見出し画像

ハワイの日系アメリカ人ってどんな人?

こんにちは、Mimiです。
始めたばかりの私のnoteに遊びに来てくださり
ありがとうございます!

そんなに深く考えたことはなかったけれど
日系4世の夫と結婚をしたことで
「日系アメリカ人」ってどんな人?
と聞かれることが増えた。

どんな人だろう?と改めて考えてみると
身近すぎる夫は置いておいても
私が住んでいるアパートにも
たくさんの日系人が住んでいて
多くはすでにリタイヤしている日系3世。

このご近所の日系3世の
おばちゃま、おじちゃまたちが優しくて
皆本当にいい人で!

住み始めて間もない頃、
私が仕事から帰って来ると
家のドアノブに袋がぶら下がっていて
中を見ると日本のスーパーで買った
日本の天ぷらやお惣菜が入っていた。

名前が書いていなくても
これは何号室のおばちゃまだな、
とすぐに分かる。

お礼を言いに彼女の部屋まで行くと
「Mimiは日本人だから
こういうの食べたいかな~と思って
自分の分を買うついでに買ったのよ。
どうだった?美味しかった?」と。

気遣いと優しさに感動して
10倍美味しく感じた日本のおかずだった。

またある時は、
玄関先から「ハロー」と声をかけられ出てみると
おばちゃまがメロンを丸ごと1個、
ご丁寧にカットしてタッパーに入れてくれて
「このメロン今の季節にしか出ないんだけど、
すっごく甘くて美味しいから食べてみて!」と
持って来てくれた。

それは、
ハワイにも美味しいメロンがあったんだ!
と感激するほど甘くてジューシーで美味しくて、
後日感想を伝えると
「これご家族のみんなにもあげて!」と
同じメロンを翌日6個も買って持って来てくれて、ビックリ!

夫の家族全員に配って回り、
家族からはお礼のメッセージカードと
クッキーを預かりおばちゃまに渡したり、
私もおうちごはんの日本食をお裾分けしたり、
こうやって日々の物々交換が始まった(笑)

そして当初私が驚いたのは
玄関先からいろんな人が話しかけてくること。

ハワイの家は
まだエアコンが付いていないお部屋も多く
年中暑いのでほとんどの家は
窓も玄関のドアも開けたまま。
家の中も見えるし、声も聞こえてくる。
今、何のテレビを見ているのかもすぐに分かる。

普段からこんな開放状態が当たり前なので
玄関先から普通に話しかけて来る。

リタイヤしている
高齢の方が多く住むアパートなので
日系4世の夫は若い方。

なので、今度はおじちゃまが電球を片手に
「電球が切れちゃったから取り替えてくれる?」
とやって来た。

このおじちゃまはかなりの高齢で1人暮らし。
転んでしまっては大変なので
「もちろん!」と
夫は脚立を持って電球を替えに行く。

はたまた
「家のトイレの調子が悪いからおトイレ貸して」
とやって来るご近所さんも。

この隣近所に垣根のない
みんなで暮らしている感じが
私に昭和の温かい人情を思い起こさせ
忘れかけていたこういう暮らしって
温かみがあっていいなぁと
ハワイに来て昭和を感じている。

そして当初は驚いていた私も
今ではこの暮らしにすっかり慣れ、
先日はお料理中に
どうしても開かないパスタソースの瓶があり
夫は仕事で家にいなかったので
自力ではどうすることもできず
お隣さんのお部屋を覗いて
「すみませーん、このソースの瓶開けて〜」
と助けを求めた。

元フットボール選手の大きな彼は
「お安い御用だよ!」と
快く助けてくれるハワイアン。

日系人もハワイアンもみんないい人たちで
ハワイで古き良き昭和の面影を感じながら
心温かい日々を送っている。


ちなみに、
ご近所のおばちゃまが教えてくれた
ハワイで一番美味しい!(と私が思っている)
メロンはこちら。
「Sugar Kiss Melons」

6月から店頭に並び始め、
ハロウィンくらいまでは
見つけることができますが、
7~8月がピークかなと思います。

夏だ!Sugar Kissだ!という印象です。

ハワイにお住まいの方、
またこの時期にハワイに来る方は
ぜひスーパーで見つけて食べてみてくださいね!

「Sugar Kiss Melons」
食べて感動!
甘くてジューシーなメロンです!

最後までお読みいただきありがとうございます。

ハワイ生活を色々な視点から綴っていきますので
もしご興味を持っていただけましたら
フォローしていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

Mimi

最後までお読みいただきありがとうございます。見ていただけてとっても嬉しいです!スキ、フォローいただけましたらさらに感激です♪サポートありがとうございます!!