みどりこ

KinKi Kidsと共に成長してきた地方在住者。担当は加藤シゲアキ氏。ポエミーな記事…

みどりこ

KinKi Kidsと共に成長してきた地方在住者。担当は加藤シゲアキ氏。ポエミーな記事を生み出しがち。

マガジン

記事一覧

固定された記事

自己紹介

こんにちは、みどりこと申します。 普段は地方で仕事に追われながらNEWSのファンをやっています。 ブログ全盛期以来のブログサービス利用となります。 長所は丁寧に伝えよ…

みどりこ
2年前
13

気が付けば2024年ですよ。2023年を振り返る記事を書こうと思って止まってた…。今年は前年以上に頑張りたいですね、諸々。

みどりこ
5か月前

気が付いたらパリはポルト・サン=マルタン劇場にいた

 感想ってどうやって書くんだっけってnoteの編集画面と対峙するたびに思います。  言葉をうまくまとめる能力がないからだし、そもそもコンスタントにインプットもアウト…

みどりこ
1年前
4

推し、燃ゆ―読書感想というよりかは学び

 タイトルにある本を読んだ。  なんだか感情移入が難しい主人公だなあ、と思いながら読み進めた。私の"推し方"とまるで違う。主人公の、あかりが「推し」を理解するため…

みどりこ
1年前
4

年末年始休暇はコロナ陽性でつぶし、576通りある運勢ランキングで下位20位以内となったみどりこです。
明けましておめでとうございます。
幸先の悪いスタートダッシュとなり、早くも2023年に不安を覚えるには十分の幕開けでした。
12月もなかなかツイてないと思ってたのになあ。

みどりこ
1年前

LIVE TOUR 2022 "音楽"の私的オーラスが終わってしまったので、覚えている限りのセトリをプレイリスト保存♬ これでいつでもどこでも音楽の現場にいることができる。本当は音楽の現場、まだまだ入りたい

みどりこ
1年前

秋の“落ちた”ときの対処法〜2022年度〜

秋のクソな気候の中、いかがお過ごしでしょうか。 私は気圧の問題なのか、この度どんより「落ちて」しまい、ネットで有名な「誰もお前を愛さない」状態になってました。な…

みどりこ
1年前

"noteがInstaであるなら、はてなブログはTwitterのような雰囲気"
どこかしっくりこない理由はこれか!すっかり納得してしまった。noteはどこか「しっかりとした」記事を書いて公開しないと、と思っていたんですけど、それはちゃんとした写真じゃないと…と感じる気持ちと一緒か

みどりこ
1年前

福岡から愛知・静岡に遠征して感じたこと(備忘録)

「NEWS LIVE TOUR 2022 音楽」、私的オーラスは福岡になるので無事になにごともなく本ツアーの遠征旅は終了しました。 まだツアーは終わってないけど一足先におつかれ自分…

みどりこ
1年前

今日はとても良い公演で、とても良い縁で、なにもかもが担当を好きになったことに起因していると思うと有り難くもこそばゆい気持ちになるな。ほろ酔い気分だからそう感じるのかな。そうじゃないといいな。

みどりこ
1年前

自律神経が悪さしてる。たまにくる悪霊みたいなやつに勝てる日は来るのか、甚だ疑問。つよく生きていこう

みどりこ
1年前
1

新商品も使った最新?のメイク

私めちゃくちゃ化粧品が好きなんですよ。 そもそも収集癖があって、お金があったら気になった物は大体買うという強欲さです。 でもちゃんと使うしね、まぁまぁ、無駄にはし…

みどりこ
1年前
3

NEWSくん、19歳おめでとう。

ものすごくど真面目なnote記事を準備してたんです。 結構な長文で。 雰囲気でいうなら「朗らか」かな。 秋口なのに、春先の、少し肌寒くて何処からか花の香りがするような…

みどりこ
1年前
3

NEWSくん、19歳のお誕生日おめでとう

去年18歳だったNEWSくんたちが活動を続けてくれて19歳になった。こんなに喜ばしく嬉しいことはありません。

みどりこ
1年前

十二国記30周年記念ガイドブックを遅ればせながら注文したので、届いたら速攻で読みたい。今週末の名古屋行のお供にしたいところ。

みどりこ
1年前

おとなのせつめい

こどもの終わりを告げてから早十数年、かつての自分と同じような顔つきをした少年少女に聞かれることがあります。そのシーンはいわゆる「就職(求人)活動」で、自社に属して…

みどりこ
1年前
1
固定された記事

自己紹介

こんにちは、みどりこと申します。 普段は地方で仕事に追われながらNEWSのファンをやっています。 ブログ全盛期以来のブログサービス利用となります。 長所は丁寧に伝えようと心掛けること、欠点は何でもかんでも冗長に書いてしまうこと・三日坊主です。 ▶30代前半社会人 ワーカホリック気味 ▶好き:NEWS(加藤シゲアキさん)/文房具/コスメ/絵を描くこと/映画/音楽/ドライブ/読書 noteで書きたいことはこれといって具体的にあるわけではないので、自由気ままに記事を更新してい

気が付けば2024年ですよ。2023年を振り返る記事を書こうと思って止まってた…。今年は前年以上に頑張りたいですね、諸々。

気が付いたらパリはポルト・サン=マルタン劇場にいた

 感想ってどうやって書くんだっけってnoteの編集画面と対峙するたびに思います。  言葉をうまくまとめる能力がないからだし、そもそもコンスタントにインプットもアウトプットも出来てないからなんだよなー!と、細かい話は全部いいわけなんで割愛します(悲しくなってきた)  本記事は舞台Edmondの話をしているので、何も知らずに観劇されたい方にはおすすめできないので何卒ご注意くださいね。特に配慮等はしておりません。 *  現場的意味合いのお出かけとしては2022年末以来の遠征で

推し、燃ゆ―読書感想というよりかは学び

 タイトルにある本を読んだ。  なんだか感情移入が難しい主人公だなあ、と思いながら読み進めた。私の"推し方"とまるで違う。主人公の、あかりが「推し」を理解するために全力で追い続けようとする姿は私にとっては狂気だった。私は仮に推しと対峙したとき、推しに恥ずかしくない生き方をする―自己の自立に重きを置くので、推しに深入りするようなことはしない。  いつもだったらこういう推し方もあるよね、と思って終わりにするのだが、本との向き合いを求めていた私はモヤモヤする気持ちを抑えられないでい

年末年始休暇はコロナ陽性でつぶし、576通りある運勢ランキングで下位20位以内となったみどりこです。 明けましておめでとうございます。 幸先の悪いスタートダッシュとなり、早くも2023年に不安を覚えるには十分の幕開けでした。 12月もなかなかツイてないと思ってたのになあ。

LIVE TOUR 2022 "音楽"の私的オーラスが終わってしまったので、覚えている限りのセトリをプレイリスト保存♬ これでいつでもどこでも音楽の現場にいることができる。本当は音楽の現場、まだまだ入りたい

秋の“落ちた”ときの対処法〜2022年度〜

秋のクソな気候の中、いかがお過ごしでしょうか。 私は気圧の問題なのか、この度どんより「落ちて」しまい、ネットで有名な「誰もお前を愛さない」状態になってました。なんもかんもやる気ね〜なって感じです。 数日前からいつもの自分を取り戻しつつあるので、今日はここ2週間ぐらいの過ごし方について備忘録も兼ねて書き記しておこうと、つまりはそういうことです。 寝る何もしないの代名詞ですね。本当に何もできないときはひたすら寝る(横になる意)に限ります。 私は普段、iPhone内のヘルスケアア

"noteがInstaであるなら、はてなブログはTwitterのような雰囲気" どこかしっくりこない理由はこれか!すっかり納得してしまった。noteはどこか「しっかりとした」記事を書いて公開しないと、と思っていたんですけど、それはちゃんとした写真じゃないと…と感じる気持ちと一緒か

福岡から愛知・静岡に遠征して感じたこと(備忘録)

「NEWS LIVE TOUR 2022 音楽」、私的オーラスは福岡になるので無事になにごともなく本ツアーの遠征旅は終了しました。 まだツアーは終わってないけど一足先におつかれ自分。 遠征といったら専ら東京・大阪な人生だったんですけど、この度愛知と静岡に初めて行きまして、それぞれの土地で感じることがあったので未来の私のために書き残します。 記憶力が塵みたいな私でも読めばわかるはず。 愛知(名古屋市)9/17公演参加◇往路 初めて夜行バスで移動。もうやめとけ。 30すぎてか

今日はとても良い公演で、とても良い縁で、なにもかもが担当を好きになったことに起因していると思うと有り難くもこそばゆい気持ちになるな。ほろ酔い気分だからそう感じるのかな。そうじゃないといいな。

自律神経が悪さしてる。たまにくる悪霊みたいなやつに勝てる日は来るのか、甚だ疑問。つよく生きていこう

新商品も使った最新?のメイク

私めちゃくちゃ化粧品が好きなんですよ。 そもそも収集癖があって、お金があったら気になった物は大体買うという強欲さです。 でもちゃんと使うしね、まぁまぁ、無駄にはしてませんから。 今日は最近発売されたばかりの新商品も使った、加藤シゲアキをメンバーにもつ最強アイドルNEWSの2022年ツアー「音楽」参戦メイクでも書こうかなと思います。 ぼちぼち一般発売もされているツアーなので、興味がある方はぜひチケット購入していただきたいです。 NEWSは美容にもいいぞ。(隙あらば宣伝) ベ

NEWSくん、19歳おめでとう。

ものすごくど真面目なnote記事を準備してたんです。 結構な長文で。 雰囲気でいうなら「朗らか」かな。 秋口なのに、春先の、少し肌寒くて何処からか花の香りがするような、心がぽかぽかするような。 するような、というか、自分が書いていてそう感じていたんですが。 いたんですが…。 なんかもう感無量になるぐらいいろいろ用意されていて、ど真面目なものをアップしてもなんか空気違うな!?となりましたので、22時をすぎてから慌てて新規に記事を作成している次第です。 支離滅裂な供述をして

NEWSくん、19歳のお誕生日おめでとう 去年18歳だったNEWSくんたちが活動を続けてくれて19歳になった。こんなに喜ばしく嬉しいことはありません。

十二国記30周年記念ガイドブックを遅ればせながら注文したので、届いたら速攻で読みたい。今週末の名古屋行のお供にしたいところ。

おとなのせつめい

こどもの終わりを告げてから早十数年、かつての自分と同じような顔つきをした少年少女に聞かれることがあります。そのシーンはいわゆる「就職(求人)活動」で、自社に属している「大人」として対応することが多くなりました。 その対応中にあがる質問で、いまだに答えを探しているものが幾つかあります。 「どうしてこの仕事を選んだんですか」 「仕事を続けられる理由ってなんですか」 「仕事のなかで得られる喜びってなんですか」 もうね、止めてくれと。 そう願わずにいられないほど、これらの質問や