見出し画像

福岡から愛知・静岡に遠征して感じたこと(備忘録)

「NEWS LIVE TOUR 2022 音楽」、私的オーラスは福岡になるので無事になにごともなく本ツアーの遠征旅は終了しました。
まだツアーは終わってないけど一足先におつかれ自分。
遠征といったら専ら東京・大阪な人生だったんですけど、この度愛知と静岡に初めて行きまして、それぞれの土地で感じることがあったので未来の私のために書き残します。
記憶力が塵みたいな私でも読めばわかるはず。


愛知(名古屋市)9/17公演参加

◇往路

初めて夜行バスで移動。もうやめとけ。
30すぎてから夜行バスデビューは余りにも無理すぎ。
これから順応していく未来も見えなかったので、着日に予定がゼロの時だけにしようね。
体力に自信しかない人、どんな場所でもどんな姿勢でも寝られる人なら年齢に関係なく華々しいデビューを飾れるでしょう。

私は体力もないし、どんな場所でも寝られるわけでもないし、姿勢は横向きじゃないとダメな人なので、そもそも水と油かっていうぐらい合わないやつでした。
経験値として胸にしまっておくように(自戒)

◇会場

会場は最寄り駅からのアクセスが非常に良いため、迷子になりようがなく好印象。全会場こうであれ、と願うばかりの好立地。

ありがとうJR東海道本線。
ありがとう日本ガイシホール。

◇復路

復路は新幹線をチョイスしたけど、新幹線だけで片道3時間半かかるので往復ともに時間の考慮が必要そう。
往路が特になあ、昼公演とかだったら厳しいかも。
その時は前乗りを検討するか、飛行機利用を検討するしかなさそう。

肝心の公演はというと、3人の横顔美人をめちゃくちゃ堪能しました。


静岡(袋井市)10/9公演参加

◇往復

初めてのFDA利用。
いつも飛行機といえば、JAL・ANA等を利用しているので、2列配置の飛行機が初めてでした。風の状態もよく、特に揺れなどもなく安心して往復利用しました。

ただ注意しなきゃなのは、福岡ー静岡間は1日に4往復しか飛んでいないのでメインの開始時間を考慮しなくちゃいけないところだと思います。
FDA利用者だったら無料で乗車することができるバスも、この飛行機の時間帯に合わせてあるので注意。
時間を自分本位にもっていたいなら、空港でレンタカー借りたほうが良い。
FDAのバスの運転手さんも言ってたから間違いないはず。

今回は見送った各観光名所も車がないと厳しいそうなので、次回観光も折り込むならレンタカーは必須かも。

◇さわやか

レンタカーといえば、静岡で人気のレストラン「さわやか」も郊外にあるので、最寄り駅から歩いて15分~20分はかかるから尚更ひつようかも。
ただ、待ち時間があるレストランなのでレンタカーでいくと駐車場難民になる可能性もある…。
季節によっては歩くだけで体力値がゴリッゴリに削られるので、レンタカーを借りたほうがお得か歩いた方が得かは季節によりけり。これも考慮案件かなあ。
最寄り駅から食事開始まで最短1時間半ぐらいはみておいた方がよさげ。
人と一緒だったら気にならないかも??

◇会場

会場は山の麓というか中腹?にあるので、駅でたら即軽登山が発生。
事前情報として15分はかかるって書いてあったけど、健脚ならな!!!!という感想しか抱けない。
傾斜の確度をざっくり地図から調べるサイトで、1.6°~21.6°と出てびっくりしちゃった。本当に軽登山じゃん。
一番傾斜がキツイところに動く歩道を設置してもらっているので本当にありたがいきもち。これがなかったら会場につくまで死屍累々だわ。

◇その他

あと在来線の本数も注意すること。
東京・大阪・名古屋の本数の多さで動くと、身動きが取れない時間が発生する。福岡の地下鉄基準なんて絶対参考にしてはならないし、バスなんてもってのほかでした。
今回MAX待機時間は18分だったので、必ず駅に行く前に電車の発時間を見ておくと○。


両県ともに感じたことは"自身の体力を過信しない"という至極当然な感じでした。
改めて噛み締めていきたい。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,561件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?