見出し画像

どこでも同じだと思うけど

職場に長くいる人や,これまでに貢献してきた人の意見が採用されることが多い。

しかし,当時は良くても現在はどうかという議論がなされないまま,「あの人が言ってるんだから間違いない」という盲信が含まれてる感がある。

ここにある問題は「人は必ず老いていくので考えも古くなる」ということ。
#すげー人たちを除く

現在の「GIGAスクール構想」を巡っての現場レベルでの議論がまさにそれ。

「タブレット端末の持ち帰りは許可制にする」

「タブレット端末のせいで勉強しなくなった」

「タブレット端末があると紙とペンを使わない」

「タブレット端末を授業中不要なことに使う」

ここまで読んでくれた人によーく考えてもらいたい。
#いつもあざーす

「これってタブレット端末が悪いの?」

もちろん,答えは「ノー」だ。

タブレット端末が悪いのであれば,Apple や Google はとっくに潰れている。
#しかし
#結果は
#世界トップ企業

これほど便利な道具(ツール)はこれまでになかった。

そんなレベルの玩具を手に入れたら,そりゃ使い倒したくなる。

大人の僕だってそう。

しかし,ほとんどの大人は自分の言うことを聞かなくなった子どもを叱る。

これまで以上にルールでがんじがらめにする。

ここで,もうひとつ問題。

「なぜタブレット端末が原因で子どもが大人の言うことを聞かなくなるのか」

答えは簡単。

大人の話より YouTube の方が面白いからだ。

ここに視点を置かない限り一生いたちごっこが続くことになる。

ルールを作っては破られる。

そろそろ気づいた方が良いんだけど。

𠮷水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?