見出し画像

親子でコロナ予防!手軽に免疫力アップする方法5選

こんにちは。新型コロナウィルス感染者が日本中に増えるのも時間の問題だなと感じているmimariです。私の住む埼玉県も武漢からの第一チャーター便で帰ってきた方の感染が確認されています。この方は自宅待機で発症したとのこと。そして埼玉県のどこにお住まいか公表されていないので隣人が実は新型コロナにかかっていたとなってもおかしくはない状況です。

この方は小さいお子さんがいるので自宅待機を希望したとのこと。その事情も含めて国で待遇できなかったのでしょうか。うーん。。。

もしかすると私もすでにかかっていて潜伏期間に入っているかもしれません。子供もいるのでそれぐらい危機感をもって然るべき状況だと感じます。

このような状況で一番確実な予防は自分の免疫力をアップさせることです。それが自分を守り、かつ大切な人たちも守ることに繋がります。感染することは避けられなくても発症させなければよいのです。

「なんとかなるでしょ」と受け身でいては自分と子供の身は守れません。ことが起きてから後悔するぐらいなら今私にできることをやる。そこで私は一週間前から免疫力を上げるべくいくつか習慣を変えました。

①夜10時には入眠する

いつもなら子供を寝かしつけたあとnoteを書いたり副業の作業をしたりするのですが、子供と一緒に添い寝するスタイルに変更。すると朝方の四時ごろ目が覚めるのでそこからnoteを書いたり副業作業をしています。

私は日中、体がポカポカと暖かくいられる変化を感じました。基礎体温が下がると免疫力も下がってしまうので、免疫力を上げることに成功していると感じます。

また睡眠のゴールデンタイムである22時から2時まで寝られるからか、朝の仕事もシャキッと取り組むことができて能率がアップしました。これは思わぬ嬉しい変化です。

それに添い寝した方が息子の夜泣きが減りました。人の温もりで安心するのかもしれません。息子の睡眠の質も上がり、免疫力向上が期待できます。

②骨盤を温める

若干春の気配が見られるここ数日ですが、骨盤周りを温めるためにガードルを履いています。女性の体は筋肉より脂肪が多く冷えやすいので免疫力低下につながりやすいです。初春の気候でも腹巻・ガードル・タイツ・パンツスタイル等がおすすめ。

また骨盤が冷えると腹部の臓器全体が冷えてしまい、腸内細菌の乱れや血流とリンパの流れの低下を招きます。特に腸内の善玉菌は免疫力と密接な関係があるので、善玉菌を増やすためにも''温活''は必須です。

(まさか妊活で得た免疫力アップの知識がここで役に立とうとは!妊活頑張っていてよかったです)

③常温ヨーグルトを食べる

より腸内の善玉菌を増やして免疫力アップさせるために常温ヨーグルトを一日一杯追加しました。一時期腸活ダイエットが流行った際ホットヨーグルトを食べることが流行りましたがこれの応用です。

冷えたままのヨーグルトを食べると内臓が冷えるばかりか、ヨーグルト内の乳酸菌の活動量が減ってしまいます。食べる前に冷蔵庫からとり出して常温に戻した方がヨーグルト内の乳酸菌の活動量も活発になり腸も冷やさないので一石二鳥です。

急いでいる時はヨーグルトをレンジで30秒ほど温めるのも効果的です。温め過ぎると乳酸菌が死んでしまうので注意。

④常温の麦茶をのむ

私も息子も飲み物は麦茶を多めに飲むようにしました。麦茶に含まれるミネラルは体の代謝を上げる効果があります。代謝が滞ると体内の免疫機能や毒素の排泄を十分に発揮できない状態になるので注意が必要です。

冷たい麦茶は体を冷やすので常温で飲みましょう。麦茶には体を冷やすカフェインが含まれていないので''温活''の意味でもとても良いです。

⑤マスクにこだわるのをやめる

お店に行って「うわ、マスクまたないよ…」となるのがなかなかのストレスだと気がついたのでマスクだけをわざわざ買いに行くことをやめました。ストレスも免疫機能を低下させる原因になります。

相変わらずマスク不足が続いていますが、ウィルスはマスクをすり抜けられるので飛沫感染は防げても根本的な予防にはなりません。

マスクの買い占めはコロナ感染者がマスクを手にすることが出来ない状況を作り出しウィルス拡散を手伝うようなもので、結局は自分の身を自分で危険に晒します。

我が家族はマスクの使用は必要最低限にし、外出を控えることに徹しています。

まとめ

とはいうものの、東京でも新たに5人の感染が確認され、生きていれば人混みに出かけないことなんてなかなかできないよなぁと思います。

電車、バス、会社、学校、スーパー、保育園、幼稚園など、人混みに飛び込むような生活をしなければ私たちの生活は成り立ちません。

そうしたら自分の免疫力を上げて、新型コロナウィルスから身を守るのが懸命な手段です。というかそれしかできないんだなぁという感じです。日本政府の対応の仕方を見ているとますます自分の身と子供の身は自分でしか守れないなと感じます。

読んでいただきありがとうございます。 サポート励みになっております。