昔は良かった

懐古厨の勢い。

大勢の親戚一同が集まって賑やかだった。

昔だと嫌なこともたくさんあれど、日本製が多く、物もとてもよかった。

人情があった。

ご近所同士で子供らを見守っていて、助け合って支え合っていた。

今は、海外製で即破損(特に衣類)、気に入ったものはいくつも買わないと不安になる上、値段も高い。

昔はあの値段でそこそこの物が買えていたから、一点だけで良かった。

次までの楽しみもできた。

最近の流行りも好みではない。

それでも、衣類は破損する。

昔の方が楽だった。

ネットも普及していない頃だったので、セールでいいものが買えた。

ネットで早々情報が出るので、ネット世界に常駐していなければ、セールにも出会えない。

子育て中だと、セールに頼りがち。

昔は、特徴のあったメーカーも皆横並びの流行デザインと色で選択肢がありません。

というかどれも一緒か酷い質の高値か。

こんなんじゃ、買い物も失敗するってものです。

悪循環の買い物依存症気味から脱したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?