マガジンのカバー画像

#書く習慣 ノートブック

3,665
みなさんの『#書く習慣』にまつわる感想やアウトプットをまとめています。みんなでいいねやフォローしあえる場所になりますように。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

いしかわ ゆきさん 「書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力」

私はYOUTUBE フェルミ漫画大学が大好きです 今日は、私達ライターが尊敬する いしかわゆき さん 書く習慣を紹介したいです 本当に文章というのは素晴らしいです! どんな状況でも書く事はできる 人に評価されなくても、とにかくアウトプットする!一人でも読んでもらえれば いいね👍されなくても文章をだすべきだ この本でも だいたい6割くらいでいいらしい 日本人は特に多いのだが100点でないと! 人に見せられないと そんな作品を望んだら 一生文章なんてアウトプットできま

書くことが悩みになっていた自分を癒してくれる1冊。「書く習慣」読んだ感想。【読書感想】

書くのめんどくさい…。 僕は、常々書くのがめんどくさいと思っていた。 書くのに挫折した自分。大学3年生のときに、意気揚々とブログを設立した。 だがしかし。 3日坊主で終わり、サーバー費を滞納してしまったことで、僕のブログはこの世から消え去った。 ブログを作った当時は、毎日気合入れてたくさん書きまくってやる!!って思ってたのに。 それからだらだらと「noteやりてえ」「ブログやりてえ」と思いつつ、重い腰が上がらずに月日が経っていった。 気づけば、もう24歳。 今年 2

#DAY0 始めることに意味がある!チャレンジ

まずは始めます ずっとずっとチャレンジに挫折するのが嫌で、必要に迫られ逃げられないこと以外は、始めなければ失敗もない!というメンタルスタンスだったのですが 周回遅れくらい今更ながら…始めることに意味がある…! と思えるようになったので、1ヶ月チャレンジ を始めるぞ! という宣言noteです❤️‍🔥 挑戦すること 挑戦内容は、いしかわゆき(ゆぴさん)の書く習慣という本の巻末のテーマに沿って、noteを書くことです。 30日間毎日お題に沿って、書いていきます! #書く習

書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容はライターとして活躍しているいしかわゆきさんの『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』の一部分です ▪︎書くことを楽しむために必要な考え方 ①上手な文章を書く必要はない 『面白い文章』=『上手な文章』ではありません SNSやブログで気軽に文章を書いてアウトプットできる現代ではみんなが面白いと思うものは『荒削りである』『文章が短い』『本音を言っているもの』という特徴があります 丁寧な言葉使いで当たり障りのないことを言うアカウントよりも自分の

書いて初めて、自分に気付く(書く習慣)

 なんて優しい言葉とデザインの本だ。 この本で殴られても腫れるが血は出ないと思う。 この本を一言でまとめると 書くハードルを下げて、書く力の威力を教えてくれる。 僕も数年前に書く力の脅威に驚いた1人でもあり、 書く力に救われた1人でもある。 タイトルにもしているが 人は書いて初めて、自分に気付く。 これが書く一番の力ではないかと思う。 0秒思考やモーニングページを読んで、書くという行為が習慣とまではいかないが、日常になっている。 仕事でイラっとした時、 なんか分

note投稿続けたら、リアルでの会話レベルが上がった!!

8月後半からnoteをはじめました。あとTwitterも。 SNS上で発信することにも慣れてきて、 おかげさまでツイートや記事にイイネやスキをしてもらえることも。 さらに、メンバーシップにも参加して、note上での繋がりを感じています。 知らない人とやりとりするのははじめてでしたが、だんだん慣れてきて、楽しんでいます。 すると、思わぬ副産物が。 1.人見知り度が減った リアルの世界で知らない人と話しやすくなった気がするんです!! もともとわたしは、どちらかと言う

【読書】見切り発車で書く習慣はつく?走りながら考えます

こんばんは、初めまして。 はらぺこと申します。 noteを初めて実は1年。読むばかりでほとんど更新しませんでした。 それなのになぜ急に投稿をしているか。 ある本を読み、読後の勢いそのままにスマホでこれを書いています。 いしかわゆきさん「書く習慣」、この本です。 投稿ってハードルが高い、へたくそな私は準備をしないと文章を書けない、環境を整えて時間が出来たら書こう… 全部ぶった切られました。 はい、全部実行しない言い訳でした。 「まとまらなくてもヘタクソでもよい」「見切り

発信のヒントになったインプット法【スイッチ#3】

「書く習慣」の著者いしかわゆきさんのnoteから、 記事を書く上でのヒントをいただきました。 自分の考えをまとめ、 言語化することが上手くなるためには、 「全てのことに感想を持つ。」 面白いな、悲しいなと感じたことを 何が面白いのか、なぜ悲しいのか 一つ、一つを深掘りして言葉にする。 それをTwitterで140字で要約する。 インプットからアウトプットへの練習法です。 私は、朝の時間にVoicyを聴いています。 オンラインセミナーを受講して大ファンになった漢方の

いま抱いている目標や夢、書こうとしたのに……

ゆぴさんの 書く習慣を読み終えました!!! note同様、 ゆぴさんの文章は、自分のなかにスッーと入ってくるような感覚がある。 この本は、背伸びしなくていいし 自分ができることやろうみたいな印象。 今までと何か 温度感が違うような気がする。 他の自己啓発本は 「セミナーで成功者と呼ばれる人の話を聞く」イメージ。 それに比べて書く習慣は、 「大好きな先輩と飲みにいって、熱く語った。」みたいなイメージ。 (ツッコミ大好きなんやけど、例えが全然うまくならん。悩) この例

#noter10問10答 に答えてみる

毎日noteが150日目を迎えました。 150日という節目にもなるとやっぱりnoteに関する記事が書きたくなる。 本当は150日続いたけどなにか質問ある?と募集しようとしたのだけど、来なかったら悲しいからそれはやめてQ&A形式で自分にインタビューします。 題して、「#noter10問10答」! 最後の方に質問だけもおいたので、もしやってみたい方がいれば注意事項を読んで自由に使ってください。 noteを続けている方の方が答えやすいかもしれません(毎日じゃなくてOK) 続

「ああ、今日もいい1日でした!」

おあとがよろしくなかったようでさっき記事投稿してましたよね?というのは重々承知で、再びnoteを開いている。ちなみについさっき投稿したやつというのは下記の記事だ。 さんざんウワ~~~~~もう最悪!という気持ちを吐き出してから、でも結局相手がどうこうなるわけでもないし、だれかに聞いてほしくてこのnoteを書いてみたところはあるけど、なんかスッキリしないよね~みたいな気持ちでこのようなタイトルにし投稿したわけだが。そこからそんなもやもやした気持ちを抱えながら、フォローしている方

1ヶ月書くチャレンジ 30日間書いてみて気づいたこと Day30

1ヶ月書くチャレンジ 最終日です だいたいいつも、寝る前に更新って感じで だいぶ慣れてきたのと やっぱりお題によって 浮かぶのと いまいちピンとこない日もあったな これからも毎日続けるなら 夜更新じゃなくて お昼休みとかのほうがいいかも そこで書くこと出てこなかったら 夜まで持ち越しにする あれ買おうかな 英語か韓国語の365days日記 毎日のお題が載ってるんだよね 。。。 そもそもお題ありきの文筆なのか? なんのために書いてんだろ 意外と自分の文がおもしろか

【いしかわゆき】書く習慣【読書感想文】

この本は「書くことを楽しむためのヒント」を教えてくれます。 今、文章が書ければ人生を変えられるチャンスは無限大です。 うまい文章を書く必要はない 「面白い文章」=「うまい文章」ではない。 SNSやブログで気軽に文章を書いてアウトプットできる現代では、みんなが面白いと思うのはどちらかというと「荒削りだったり、文章が短かったり、支離滅裂だが本音を言っている」ものが多いです。 大事なのは「丁寧でかっこいい文章」ではなく、荒削りでもいいので自分の本音を書いていくことです。

毎日配信でも「発信のネタ」に困らないためのたった1つのコツ

こんにちは、やっちーです。 ご覧いただきありがとうございます。 こんな人が書いています(自己紹介) この記事は音声でも聞けます 2年以上、ほぼ毎日音声配信を続けてきて、 「今日は何話そうかな・・」 と悩んだことは、おそらく何十回もあった。 きっと音声配信だけじゃなく、このnoteやブログ、他のSNSでも同じだと思う。 「これを発信すればいい」という正解もないから、常に試行錯誤の連続でもある。 そんな時に読んだ、いしかわゆきさんのnote。 たった一つのコツで全て