見出し画像

珈琲のお話。

皆さんは珈琲、お好きでしょうか?

カフェインを気にする方、気にされない方も
いらっしゃるでしょうし
そもそも味が苦手という方もいるかもしれません。

私は珈琲が好きです。
珈琲スメル…失礼、珈琲の香りで癒されます。

ほぼ毎日珈琲をブラックで1杯飲むのですが
面白いことに
これで現在の体調を感じ取れるのです。

少し体調が良くない時は
大好きな珈琲が美味しく感じられないので
「今日は止めておこう」となります。

だから珈琲を美味しくいただける
そんな日々が続いていることに
とても感謝しております。

なんだか、ふと思ったけれど
コーヒーを珈琲と書きたいだけの人みたい(笑)

〜コーヒーに含まれる栄養素〜

カフェイン
一般的なコーヒーには200ml(コップ1杯)あたり
およそ100mgのカフェインが含まれています。

カフェインは「アデノシン」という
眠気の原因になる物質のはたらきを抑制する
効果があるとされています。

また、抗アレルギー作用・偏頭痛解消作用
脂肪燃焼効果
などもあるようなので
カフェインには良い効果もあるのだと
声を大にして言いたいです(笑)

健康な大人では1日当たり400 mg
(コーヒーでは4~5カップ程度)
までであれば
カフェインによる健康への危険な悪影響は
ないとされています。

妊婦、授乳婦、妊娠予定の方や服薬している方は
カフェインの摂取による影響を
受けやすくなる場合があるので
気にかけた方が良いです。

カフェインを気にされるのであれば
気をつけるべきはコーヒーではなく
エナジードリンクです。

缶や瓶1本に対して
コーヒー約2杯分のカフェインを含むものもあるので
要注意です。

クロロゲン酸
ポリフェノールの一種です。
活性酸素のはたらきを抑える抗酸化作用があります。

活性酸素は皮膚や粘膜を劣化させる働きがあるため
クロロゲン酸によってそのはたらきを抑えることで
免疫力を保つ効果があるとされています。

〜珈琲の好みと、人の性格〜

以前、メンタリストDaiGoさんが紹介していた
選ぶ珈琲で分かる心理的傾向を
ご紹介いたします。

2014年にイギリスで臨床心理学者の
ラマニ・ドゥルバスラ博士が
およそ1000人のコーヒー愛好者を集めて
そのコーヒー愛好者の性格を調べています。

必ずしも、この珈琲を好む人はこの性格
ということまではいえません
Mentalist DaiGo Official Blog

心理テストとか血液型占いとか
信じない私ですが…。

せっかく調べてくださった方がいらっしゃるので
あなたなら何を選ぶのか
楽しみながら見てくださると幸いです。

◎ブラックコーヒー
保守的な性格。
あまり変化を好むタイプではなく
しっかり方法を決めて進むタイプの人。
純粋なものを好む。
物事に対してシンプルに考える。
忍耐強い。
効率的に物事を進める。
気分屋。

◎カフェラテ
快楽主義。
お人好しでオープンマインドで外交的。
基本的に人生における苦しみを減らそうとする傾向。
効率的に物事を進める。
時間に寛容。
お人好し。

◎ブラック時々ラテ(逆も然り)
両方の性質を持っている。
効率を求める。
気分屋。
自分なりの方法を考えてすることが好きなタイプ。

※「効率的に物事を進める」「効率を求める」
ブラック…効率化することで成果を出そうとする。
カフェラテ…もっと楽にできる方法や工夫を考える。
↑目的や過程が少し違うということですね。

〜おわりに〜

セカンドネイチャーといって
自分の持っている性格に
外付けで違う性格をつけることが
できるといわれています。

自分の性格を変えるといわれると
それは自分ではなかろう!
と、思われるかもしれません。

変えるというよりは
「自分の中のこの部分を和らげたい」
と思った時に
いつも選ばないものを選んでみることが
新たな発見にも繋がるといった程度に
覚えていただけるとよいかと思います。

ちなみに、私は
普段おうちカフェでブラックコーヒーを飲み
お出かけした時はカフェラテを頼む傾向があります。
深煎りが好きです。
トラジャ・コーヒーを好みます。


最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。


【⠀参考文献引用元⠀】
農林水産省
ユーグレナ Healthcare lab.
daigoblog.jp

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,933件

そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚