見出し画像

3月6日 啓蟄。

今日、二十四節気でいう「啓蟄(けいちつ)」を
迎えました。
「何のことやら?」と思われた方は
これを機に是非
寄っていってください。   オイデー⸜(๑⃙⃘˙꒳˙⸜๑⃙⃘)

啓蟄

3月6日頃。および春分までの期間。

この頃になると
大地も暖まり、春の陽気に誘われて
冬ごもりしていた土の中の虫たちが
動き始めます。

啓は「ひらく」
ちつは「土中で冬ごもりしている虫」の意味で
春の季語としても用いられるそうです。

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

初侯 3月5日〜3月9日頃。
地中で冬ごもりしていた虫たちが
暖かい春の気配を感じて
姿を現し始める頃となります。

虫と言っても、いわゆる昆虫だけでなく
蛇や蛙、トカゲなど…土にひそんで冬を過ごす
様々な生き物のことを指しています。

春という字に2つ虫をつけると
うごめく〟となり、まさにこの時期を表す言葉です。

桃始笑(ももはじめてさく)

次侯 3月10日〜3月14日頃。
桃のつぼみがほころび
花が咲き始める頃となります。

昔は花が咲くことを「笑う」と表現しました。
とても素敵な表現ですよね。

桃の花は
梅と桜の間を縫うようにして咲き出します。
春の花によるリレーともいえます。

桃は桜とよく似ていますが
桜は枝から房状に花がついているのに対し
桃は枝から直接くっつくように
あふれんばかりに密集して咲くのが特徴です。

菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

末侯 3月15日〜3月19日頃。
菜虫が蝶になり、飛び交い始める頃となります。

菜虫とは
大根や蕪などの葉を食べる青虫のことで
一般的には蝶の幼虫などを指します。

菜の花が咲いて、蝶が舞い始めると
いよいよ本格的な春の到来となります。

春がやって来るのは楽しみなのですが
虫さん達が活動的になることには
戦々恐々です…。

おわりに

この時季の旬の食べ物には
ふきのとう、ウド、ワラビ、新玉ねぎ、デコポン
さわら、ニシン、はまぐり、ホタルイカ
…などです。

春は日々の寒暖差や
低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が
大きい季節です。

それにより自律神経が乱れやすくなります。

体の活動時や昼間に活発になる交感神経
安静時や夜間に活発になる副交感神経があり
この2つの神経がバランスをとりながら
内臓や血管などの働きをコントロールして
身体の状態を整えてくれています。

残念ながら(?)自律神経は
自分の意思でコントロールができず
ちょっとしたストレスでも乱れてしまいます。

対策としては
・ウォーキングなど軽めの運動を長くゆっくり行う
・良い睡眠がとれるようにする
・ぬるめの温度で10分以上ゆっくり入浴する
などが効果的とされています。

そして、耳の奥にある内耳
気圧の変動を敏感に感知します。

内耳とは、中耳のさらに奥に位置し
三半規管や前庭など
体のバランスを保つための大切な部分です。
耳を温めたり、マッサージしてほぐすことで
自律神経の乱れの緩和を期待できます。

体調を崩しやすい季節であることを認識して
丁寧な暮らしを心がけましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。

【参考引用元】
暦生活
日本の行事・暦
暮らしのほとり舎


WBC開幕まで、あと僅か!!
連日のように
強化試合をチェックしてます🇯🇵🤗✨

今日の阪神戦では、予定通りに
メジャー組の面々が活躍してくれました♪
大谷翔平さんの2打席連続3ランHR!
(あの打ち方でHRになっちゃうのが怖い(笑))

…あとは村神様が降臨してくれたら
何も言うことはないのですが
う〜ん…ちょっと心配です🥺💦

いよいよ、明日は最後の強化試合。
皆で日本代表の侍たちを応援しましょ〜⚾️✨


ここから先は

41字

2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚