見出し画像

25歳OL、都心に家を買う〜①資料請求と相談〜

こんにちは、出版社で働くOLのyuiです。

突如「家を買おう」と思い立ち、この度、第一歩を踏み出したのでこれから家を買うまでの記録を残します。

何故いま家を買うのか

いま社会人3年目、25歳、一人暮らし未婚です。都内の出版社でゆるく真面目に働いています。

大学生の頃からずっと一人暮らしをしており、いまで8年目になります。もはや一人暮らしのプロです。今は会社(超都心)からdoor to door 30分くらいの、そこそこ人気の街に住んでいます🏠

東京に引っ越してきてからずーーーーっと思っていますが、東京の賃貸はその賃料が異様に高いです。
オートロックと浴室乾燥機付きのベーシックな1Kを探せば、だいたい20〜25平米の狭さで、月に8-10万円強くらいが一般的(たぶん)。狭くて高い。

で、私の勤める会社には、家賃手当も、借り上げで安く住めるマンションも無いんです(これ自体はメリットもある)。なので、月に8-10万円(詳しい記載は避けますが)を給料から払ってる。
今のおうちは住みはじめたタイミングで新築だったり、広め1Kで駅まで徒歩7分だったりと、かなり満足しているし、実際割安物件だと思うのですが、やっぱりこの金額が毎月出ていくのはキツイ🥺

すこし前に「家賃は、オーナーのローンを代わりに払ってるだけ」というフレーズをどこかで聞きました。

たしかに!!??
え、家買う?

となったわけです。

資料請求をしてみた

で、2、3日前の夜、SUUMOの中古マンションで気になった物件をいくつかぽちぽち資料請求してみました。
行動力だけは自信があるOLです。

そのときに設定したマスト条件↓

・都心(今より会社近く。できれば都心6区)
・駅徒歩7分以内
・会社まで乗り換えなしで行ける
・1LDK、できれば2LDK
・予算はmaxで年収の10倍
・鉄筋コンクリート

都心6区とは、千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区。いわゆる不動産価値の高いエリアです。

だいたい上記の条件でヒットするのが、築30-50年の中古マンション。築50年!?マンションって何年目まで住めるんや……!?と疑問を胸に抱きつつも問い合わせを済ませ、次の日の朝には不動産会社からいくつもメールと電話を受け取りました。

※不動産営業マン、みんな電話かけてくるけど、突然の電話苦手だし、平日はまず取れないし、登録してない番号だと基本的に出ないからメールにしてほしいなあ🥺オネガイ!!

いざ相談と内見へ

で、1番気になってた、「憧れの街×坪単価の安い物件」を問い合わせた会社さんの話を聞いてみることに。

連絡をくれた方と、電話した方と、当日対応してくれた方がバラバラで連絡が伝わってなかったりしてやや不信感を抱きつつ、色々と質問してみました。不動産初心者すぎて、低レベルな質問もしましたが、2時間ほどお話して基本的な疑問は解消されたし、かなり勉強になりました✊🏻

超初心者向けの内容ですが、以下に「なるほど」と思ったことをいくつかまとめます(裏どりはしてないand記憶間違いがあるかもなのでそこはご留意ください)。

・ローンは去年の年収が目安になる
→知らなかった🥺
めちゃくちゃ今年の見込み年収で計算してました。まあでももうすぐ源泉徴収票貰えるので良いんですが。

・無理ない範囲で考えたほうがいい
→これはかなり強調されました。
私は今年の年収×10倍を上限に設定していましたが、提案されたのは去年の年収×6.5倍くらい。いい不動産屋さんだな〜😌
でもこれで、選択肢はかなり少なくなりました。

・都内なら京浜東北線より西が地盤強い。
→実際西側で考えているand会社の上司にも「松本さんは西側が好きそう。西側の人間」と言われ続けているので、これにはホッとしました。

わくわくする街を選ぶ。予算と広さと直感を大事に。
→23区の中でも葛飾区とか足立区とかは坪単価が安めなのですが、結果的にみんなが住みたい街の方が、売れるし貸せるのでおすすめとのこと。都心6区で買いたい〜😭😭

・リノベするなら一部ではなく丸ごとやるべき。かつ、入居中だと高くなるので、入居時がおすすめ。
→リノベーションにも興味はあるのですが、予算的に難しそうなので、リノベ済みのお家orまだその必要がない築10年〜の物件を探すことになりました。

・広さのおすすめは40平米〜。35平米以上はマスト。
・逆に広すぎると常套句「手狭になった」が使えないことも。

などなど。学びある時間をありがとうございました。

このあと実際に2軒内見に行ったので、それはまた別のnoteにまとめます。
果たして独身OLはマンションを買うのか?買えるのか?

引き続きお楽しみください🥰

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

#この街がすき

43,489件

最後まで読んでくださり心より感謝申し上げます。 ぜひぜひ、スキ・フォロー・サポートもお待ちしています!