見出し画像

気持ち無双

気持ちに余裕が無いと悪循環だ

「ごめんね」
「ありがとう」
「凄い!」

等、自分から素直に言えない。

職場の大人しい女性が、一緒に働いてる気の強い女性からのストレスを日々浴びせられてる話を聞いた。

そういう気の強い女性の特徴は割と一貫していて以前も度々記事に出しているが、
まず、

自分のやり方を曲げたくない

思い通りに周りも動かしたい

急な変更等で忙しくなるとテンパってイライラする

自分より上とか下を決めて、下だと思う人で自分と合わない人には割と強めに言う

自分に甘く人に厳しいので、人に指示を出しときながら自分は楽な事をする

そもそも言い方に思いやりがない

自分で決める事で「自分は頼りにされてる」「必要な人間だと思われてる」と思っている

何でも話せて、何かの時には伝達役や指示したら動いてくれる人を側に1人置いている

↑そしてその側に置いている人はある意味被害者でもある。
側に置いているので、仕事の不満を上司等に言う時に、その人も同じ意見として括られてしまう。

まだまだ特長をあげるとキリがないが…
簡単にまとめると、

不器用な自己中の人

なのだ。

一歩引いて冷静になって自分を見ることが出来るなら、こんな事をする人は嫌われて当然だ。

そんな人は顔も空気も威圧感があるので、
人が寄って来ず、
少し遠くの方で楽しく話をしてる輪にイライラし、
余計に顔が強張り、
最終的に1人になってしまう。
それを無意識に察してか、側に裏切らなそうな優しい人を1人置いて、その人を離さないのだ。
その根底にはきっと、寂しがり も含まれていると思う。


私もコミュニケーション能力は高いとは思わないが、その相談してきた女性から見ると高く見えるらしく、多分それは、どんな時でもニコニコ(というかヘラヘラ)していて、どの人にも物怖じせずに接しているからだと思う。

私が気の強い女性のことを不器用な自己中と呼ぶのは、心根では「嫌われたくない」と思っていても、頑固なので臨機応変に対応出来ないと、すぐにイライラしてつい顔や態度に出てしまうから。

そしてそれを誰かに当たった後に、その人が他の誰かにその事を話しているかもしれないという不安が生まれて、常に気を張って周りをジロジロ見てしまって、つい「疑いの目」で見る癖がついている。

そんな人達は、何故か私には直接言って来ないし態度もあまり見せて来ない。
私が関わらないようにしているのもあるけど、多分向こうからしたら私は「恐い存在」だから。

私はそんな人には自分から絡まないけど、他の人達とは基本的に平和に接して仕事しているので、私を敵にまわすと自分が損すると、それこそ無意識に察しているんだと思う。

ズルい話、実際そうだ。
多分その人が私に攻撃して来たら返り討ちに合わせて泣かせる位の自信がある笑
分からないけど笑

どんなに仕事が忙しくてもやれば終わるのを分かっているので、周りがピリピリして萎縮している人がいても笑顔で話しかけたりしつつ淡々と進めていく。
という空気を作っている。


以前、古くから知る友達に、
「思った事は軽く吐き出す方が平和だよ」
という話をされた事があって、確かにそれはそうだと思い、
仕事の期限が迫ってみんながピリついてる時も、
「わー時間ないよー!」
と敢えて笑いながら口に出して、急いで終わらせた後「終わったーありがとうー!!」と周りに言う。

そもそも忙しいと身体が疲れるのだから、気持ちまで下げてもっと辛い思いをさせたくないなという思いから始めた事だが、これは多分、学生の文化祭等の催し物と似た状況だ。
頑張って終わった!ということを頑張った人達にありがとうと伝えて達成感を味わってもらう。


全体的に何をしてるかというと、

気持ちの余裕

を作りたいのだ。

これは自分の置かれている位置にもよるとは思うけど、みんな真面目で目の前の事に一生懸命なのは分かっているから、色んな所にフォローに入りつつ気持ちの余裕を作る空気を与える。

不安で質問して来ても、その人を尊重しながらすぐに返事をして、不安を取り払ってあげる。

やり過ぎると人によってはダラけたりするので、そこは加減とか調整が必要だけど笑

気持ちの余裕を作っておくと、急に飛び込んで来たトラブルも、入る隙間を作ってあるので慌てずイライラせずに対処できる。

最近そんな事を繰り返していたら、体調崩してたのが回復したのも相まって、自分がかなり無双状態になっているのに気づいて笑ってしまった。

女性は特にバイオリズムが激しいので、いつどんな感情になるかは予測が難しいけど、
この方法はかなり楽になるので是非試してみて欲しい。


仕事を頑張るは勿論、でも所詮仕事は仕事。
身体を使うのは運動とでも思って、気持ちはフラットにして余計な負荷をかけない。

深呼吸して一歩引いて周りを見る瞬間を何度か作って、一旦冷静になる。

無理矢理笑顔を作る必要はない。
楽に考えたら自然と笑う時は必ずあるから。

これは多分色んな人がやっている事だとは思うけど、「そんな考え方もあるんだ」という一つの方法としてオススメのやり方です。


あんまりフラット過ぎると自分が気持ち悪いと思う事もあるが、その話はまたの記事に。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?