見出し画像

ストレスで寝付けないとき

こんにちは!
薬剤師、講師、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です

最近、風疹の予防接種を申し込んで、まずは抗体検査をしてきました

妊娠を希望する女性は、妊娠する前に受けておいた方が良いです。住んでいる区などによっては無料で受けられるところがあるので、調べてみると良いと思います

と、言っても私も教えていただいて「そう言えば!」と気が付いたので、ここでシェアして忙しいみなさんにも気付くきっかけができたらと思って書いてみました

今日は、毎日いろいろな出来事があると、どうしても出てくるこのテーマ「ストレスで寝付けないとき」について

ストレスと睡眠

いろいろな原因で起こるストレス

疲れているのに、イライラしたり、考え事や悩み事をしているとなかなか寝付けないことはありませんか?

ストレスがかかると、交感神経が活発になり、目が冴えてしまうため、疲れているのにも関わらず寝付けないという状態になります

ストレスはあまりなく、睡眠の質を根本的に良くしたいという方はこちらの過去の記事を参考にしてみてください↓↓↓

もちろん、ストレスがある方も睡眠の質を上げる努力は必要なのでぜひ読んでみてください

対策

私がストレスによる寝付きが悪いときに心がけていることはこちらです

○まずは自暴自棄にならない
○無理に寝ようとしない
○白湯やノンカフェインのハーブティーを飲む
○リラックスできる音楽を聴く
○アロマの香りを嗅いで深呼吸
○ストレッチをする
○気分転換に好きな本や雑誌を読む

自暴自棄になって、夜中に暴飲暴食してしまったりしては、太ったり、肌荒れしたりでよりストレスが溜まってしまいます

空腹なのであれば、お腹に温かいものを入れると空腹感がまぎれるので、白湯やノンカフェインのハーブティーを飲むと良いと思います

それでも空腹でイライラするなら、ホットミルクや具があまりないスープや味噌汁を飲むのも良いです

活発になった交感神経から、副交感神経を優位にするためにも、リラックスできる状態をつくることが大切なので、自分が癒される音楽を聴いたり、アロマの香りを嗅いだり、ストレッチしたりして自律神経のスイッチを切り替えましょう

もちろん、そもそものストレスの原因を分析して、それを根本解決するのが一番なので、その努力もしていきましょう

ストレスの体への影響や、私がやっているストレス解消のための気分転換の仕方などはこちらの記事をぜひ参考に↓↓↓

まとめ

今日は「ストレスで寝付けないとき」というテーマで記事を書きました

寝る前にスープやミルクを飲んだら太るのでは、とか、いろいろと気をつけることはありますが、優先順位が高いことに対するケアを優先して実践するのが良いのかなと思います

今日も読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?