見出し画像

イライラする時、衝動が止められない時、不安で仕方がない時、私たちには何が起こっているんだろう?

こんにちは、3G commit! のみきちです🌼


3G commit! の2024年におけるテーマは「徹底的に未来を感じる!」です📣

このためには、いろんなコツや知識、理論の理解が重要になってきます。

私たちの目の前に起こっているすべての事が、勝手に夢が叶うようになるための教材です👏

今回は、収束しない感情を持て余して困っている場面を例に、夢を叶えるヒントを学んでいきましょう♪


皆さまは、こんな経験はありませんか?

・仕事ができない社員、要領の悪い友達、言うことを聞いてくれない我が子にイライラする
→ つい「あーもう!」と声が出たり、怒ってますアピールをしてしまう

・ダイエット(や禁酒、禁煙)中に、どうしても食べたくなって、頭から「食べたい…!」が消えなくなってしまう
→ 食べてはいないけど、満たされない欲求と闘い続けているのがしんどい

・家計簿や通帳で出費額を見る度に将来への不安が募り、いつも「お金がない、どうしよう…」と考えている自分がいる
→ 目前の安さやコスパだけで判断してしまい、結局安物買いの銭失いをしている…

耳が痛い方もいらっしゃるかもしれませんね😆

自分に当てはまらなくても、職場に大抵1人くらいは、キーキー怒っている人が居るんじゃないかなと思います(笑)


上記の例はすべて、クリエイティビティを発揮する方向性を間違ってしまっているんです。

怒っている人も、ダイエットしたい人も、不安に駆られている人も、べつに怒りたくて怒ったりしているわけではありませんよね。

痩せたいのに進んでジャンクフードなど食べたくありませんし、お金のことで不安にならずに済むなら、それが一番です(^^)


まず第一に、感情は生理現象です。

あくびやしゃっくり、くしゃみが出るのと同じなのです。

あくびが出て「私はサイテーなヤツだ…」なんて思う人、たぶん居ませんよね?

怒ってしまう自分はダメとか、食べたくなる自分は心が弱いとか、不安を感じて情けないとか、そんなことはないのです。


ただ、生理現象ということは、生命の恒常性を保つために必要な反応だということです。

脳に酸素が足りないからあくびをするし、異物が入らないためにくしゃみをする。

怒りや衝動、不安感が湧いてくることも、生理的な要因があるのです。


3G commit! は常々、「心と身体」が大事だと伝えております。

きちんとロジックがあるのですよ💡

私たちは心に対して、考え方を変えることでアプローチしようとしがちですが、もう少し上流へ行くと身体が深く関わっていることが見えてくるのです。


身体が反応する仕組みを変えてしまえば、感情が暴走することもなくなる。

考え方や価値観を変えようとするよりも、よっぽど効率が良く確実です😁


感情や衝動に振り回されてしまう時、

・私たちに何が起こっているのか?
・どうすれば変えることができるのか?

を知りたい方は、3G commit! のセッションへお越しください👍

実践形式で学びを深め、心も身体もどんどん変わっていきますよ〜!

↓2月のセッションは残り1名さまです↓


↓質問や感想などはこちらへ↓


↓過去の記事はこちらから読めます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?