最近の記事

「手帳タイム」と「専用アカウント」で不安を解消!〜新たな一歩を踏み出すための方法〜

新年度も始まるし、自分の将来に向けて、理想の生き方に向けて、今年こそ新たなチャレンジをしてみたい!という方も多いですよね。その一方で、本当に自分にできるかな?などと迷っているうちに、日常生活が忙しくなってきてそれどころではなくなってしまった、という経験は誰にでもあるのではないでしょうか。今回は、新しいことを始めるための、第一歩を踏み出すコツをお伝えします。 なぜ新しいことをなかなか始められないのか 新たなチャレンジをすることに躊躇してしまうのは、一言で言うと未知なことに対す

    • 自己肯定感UP!決めたことを習慣にする3つのコツ

      みなさんは、目標のために習慣にしていることはありますか? 大きな目標を立てたら、それを叶えるために日々何をしたらいいか、小さなアクションに落とし込み、習慣化させることが大事なのではないかと思っています。しかし、何かを習慣にし、継続するというのは意外と難しいですよね。私も今までに何度も、「これを習慣にしよう!」と思ったことを挫折してしまった経験があります。 一方、「習慣化に成功した時」は何がよかったのかを考えたところ、3つのポイント=「have toではなくwant to」「ロ

      • 自分のための時間をスケジューリングし、ご褒美に目を向けよう! #ごきげんな私でいる秘訣

        新年になり、今年は○○にチャレンジしてみよう!□□を続ける!など目標を立てた方も多いのではないでしょうか。目標へのモチベーションを保つには、自分が出来る限りいつも前向きな気分でいられることも必要ですよね。ここでは、「ごきげんな私」を保つ方法を3つ、ご紹介します。 目次 1.睡眠時間は削らない 2.自分へのご褒美を用意して、意識的に思い出す 3.自分と向き合う時間をスケジューリングする 終わりに 1.睡眠時間は削らない まずは、体が元気であることが第一です。その一番の基礎

        • 夢に近づく方法=ポジティブな振り返り

          みなさんは、夢や目標に向かって努力をしている時、日々の振り返りはしていますか? 2022年も残すところ1ヶ月。仕事納めに大掃除に、とやることも多いけれど、年末くらいは自分と向き合う時間を作って、今年1年の振り返りをしたい。そして、来年の良いスタートに繋げたい。 今回は、そんな方に向けて、振り返りをすることのメリット、そしておすすめの振り返りの方法、コツをお伝えします! 目次 振り返りをすることのメリット 振り返りのコツ 私が振り返りをするようになったきっかけ おわりに 振

        「手帳タイム」と「専用アカウント」で不安を解消!〜新たな一歩を踏み出すための方法〜

        • 自己肯定感UP!決めたことを習慣にする3つのコツ

        • 自分のための時間をスケジューリングし、ご褒美に目を向けよう! #ごきげんな私でいる秘訣

        • 夢に近づく方法=ポジティブな振り返り

          「私らしく生きる」ために、自分軸で時間を使う方法3選

          現代では「これが正解の生き方だ」というものはなくなりつつあり、多様な生き方が存在するのが当たり前になってきています。一方で、決まった正解がないからこそ、忙しく生活を送る中で、「自分は自分らしく生きられているのか」とふと疑問を感じることもあるのではないでしょうか。 私らしい生き方とは何か。その答えはきっと人それぞれです。 全力で仕事に打ち込む生活、推し活や趣味を中心に据えた生活、家族と過ごす時間を大切にする生活。 一方生き方の内容はそれぞれでも、共通して必要なことがあるように

          「私らしく生きる」ために、自分軸で時間を使う方法3選