夢に近づく方法=ポジティブな振り返り

みなさんは、夢や目標に向かって努力をしている時、日々の振り返りはしていますか?
2022年も残すところ1ヶ月。仕事納めに大掃除に、とやることも多いけれど、年末くらいは自分と向き合う時間を作って、今年1年の振り返りをしたい。そして、来年の良いスタートに繋げたい。
今回は、そんな方に向けて、振り返りをすることのメリット、そしておすすめの振り返りの方法、コツをお伝えします!

目次
振り返りをすることのメリット
振り返りのコツ
私が振り返りをするようになったきっかけ
おわりに

振り返りをすることの2つのメリット


まず、私は振り返りは不定期ではなく、定期的に記録を残しながらやるのがいいのではと考えています。なぜ振り返りを定期的に行った方がいいのか。振り返りを習慣化することのメリットは大きく2つあります。
①自分と向き合う時間を意識的に取れるようになる
まず、振り返りをしよう!と思い立ったら、そのための時間をブロックしましょう。そうすることによって、「自分と向き合う時間を自分のためにとる」ということが習慣化します。普段平日は遅くまで仕事をしていて、休日も出かける予定をたくさん入れていたりすると、意外と自分と向き合う時間が取れていない、という方も多いのではないでしょうか。自分のためだけの時間をわざわざ取ることによって、自分の人生をもっと大切に、愛しんで生きようというマインドになっていくと思います。

②自分の歩みを客観視して、次のアクションを決められるようになる
自分の行動を頭の中だけで振り返るだけではなく、時系列で思い出し、書き出すことで整理されます。そして、毎月同じような時期にそれを繰り返すことによって、前月からどのくらい進捗があったのかが可視化されます。そうすると、自分のキャパシティが見えてきて、現実的な計画が立てやすくなります。

楽しく振り返りをするための3つのコツ


次に、振り返りをする時のコツを3つをお伝えします。

①できたことから振り返る
まず、振り返りを「やらなければいけないもの」ではなく、「やりたい、楽しいと思えるもの」にするために、出来なかった、足りなかったことではなく、できたことから書き出してみることをおすすめします!そうすることによって自己肯定感が高まり、これだけできてきたのだから、今できてないこともきっとこれからできるはず!と思えてくるはずです。

②振り返りの内容を、見返すことのできる場所に残しておく
振り返りをしたら、その内容を紙のノートでも、スマホアプリでもいいので、見返すことのできる場所に書き残しましょう。頭の中だけで思い出して振り返ろうとすると、どうしても直近であった出来事ばかり強く思い出してしまうからです。
前月の振り返り内容を残しておくことによって、次月以降、前月からの進捗を感覚に頼らず、客観的に自己評価することができます。

③自分が心地よいと思える空間で行う
振り返りは、行うタイミングや場所も大事です。自分がポジティブな気分になれる時に、落ち着けるお気に入りの場所で行いましょう。私は、お気に入りのカフェで、季節の飲み物を楽しみながらすることが多いです。

振り返りをはじめたきっかけは、SHElikes

さて、ここまで振り返りをすることのメリット、振り返りをするときのコツをお伝えしてきましたが、かく言う私もつい最近までは全くと言っていいほど振り返りをしていませんでした。

それが、振り返りをしてみよう、振り返りは、夢を叶えるために不可欠なものかもしれない!と思うようになったきっかけは、現在受講しているキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」で、ライフログスクール主催のオア明奈さんの「褒める振り返りで自分を知ろう」というイベントに参加したことでした。

シーライクスは「私らしい働き方」を実現することを目的としたキャリアスクールです。webデザインやライティング、マーケティングなど全32種類の豊富なコースが定額で学び放題で、オンラインでの完結も可能です。

受講を進めるなかで、思い切ってスクールに入ったものの、なかなか勉強が計画通りに進まなかったり、段々とモチベーションを保つのが難しくなったり、という悩みが出てくる方も多いのではないでしょうか。

シーライクスは、コースが充実していることだけではなく、勉強を進める上でのフォロー体制がしっかりとしていることが魅力です!
そのうちの1つが、学習のスケジュールを立てたりモチベーションをアップすることを助けてくれるイベントの開催です。
私は、先ほど述べたオア明奈さんのイベントに参加したことで、毎月の自分の勉強内容を振り返るようになりました。それまでは、ああ今月はあれもできなかったな、これもできなかったな、とできなかったことばかりが浮かんでしまうことも多かったのですが、オアさんの「ポジティブメガネをかけて、褒める振り返りをしよう」という言葉に出会ってから、できなかったことよりできたことに目を向けられるようになりました!

その他にも、月に1回グループでコーチングを受けて自分のなりたい姿、目標を再確認できたり、受講生(シーメイト)同士の交流の場が設けられていたりなどのサポートの場があります。

シーライクスでは無料体験レッスンが随時実施されています。今なら抽選でiPadが当たるキャンペーンも実施されていますので、気になる方はこちらからチェックしてみてください。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
今回は、夢に近づくために振り返りを習慣化しよう!をテーマに、振り返りをすることのメリット、振り返りを楽しいものにするためのコツをお伝えしてきました。
夢に向かって頑張っているみなさんの参考になればうれしいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?