見出し画像

自己肯定感UP!決めたことを習慣にする3つのコツ

みなさんは、目標のために習慣にしていることはありますか?
大きな目標を立てたら、それを叶えるために日々何をしたらいいか、小さなアクションに落とし込み、習慣化させることが大事なのではないかと思っています。しかし、何かを習慣にし、継続するというのは意外と難しいですよね。私も今までに何度も、「これを習慣にしよう!」と思ったことを挫折してしまった経験があります。
一方、「習慣化に成功した時」は何がよかったのかを考えたところ、3つのポイント=「have toではなくwant to」「ローリスク」「言い訳できない環境」があることに気づきました。今回は自分が新たに習い事を始め、続けられた実体験をベースに、習慣化のコツを紹介していきます。

「続けられた」で自己肯定感UP


私は昨年から、バレエのレッスンに通い始めました。
なぜバレエを始めようと思った理由は大きく2つあります。

・アラサーになり、運動の必要性を実感するようになった
学生の頃は、どんなに食べても太らなかったのですが・・やはり年齢には抗えません(泣)30才が見えてきてから、お腹周りに肉はつきやすく、落ちにくくなったなーと感じるようになりました。また、平日は一日中デスクワークをしているため、健康のために運動する習慣をつけたいな、と前々から思っていました。

・こどもの頃バレエを習っていたが、不完全燃焼感があった
実は昔、幼稚園〜小学校5年までバレエを習っていました。でも正直、その当時は親の影響でなんとなーく通って、そして塾が忙しくなってきたのを契機にあっさりやめてしましました。
そして気づけば身体はすっかり固くなり、「体が固いと怪我しやすいみたいだし嫌だな〜もっとバレエをちゃんとやって続けてればよかったな」と思うようになりました。
また、吉本興業の「バレリーナ芸人」けっけちゃんこと松浦景子ちゃんの動画をYouTubeで見て、バレエって昔思っていたよりもっと楽しいものだったのかも!と思うようになったのもきっかけの一つです!笑

上記のような理由で昨年の夏からバレエ教室に通い始め、もう半年以上が経ちます。
始めてよかったな、と思うことはリフレッシュになっている、とか筋肉がついたということはもちろんですが、それ以上に「なかなか物事が続かないと思っていた自分が新しいことを始めて、続けられた」ことで自己肯定感がUPし、自信がついたことが大きいです。

物事を習慣として続けるための3つのポイント


1.「やらなきゃ」ではなく「やりたい」と思えることに取り組む


今回の私のバレエの場合、「運動しなきゃ」ではなく「運動したい」「バレエをやりたい」という気持ちになれていたことがまず大きいと思いました。今まで挫折ししてしまったものは「〇〇しなきゃ」と思う感情が自分の負担になっていたように思います。

2.リスクが低いものを選んで、思い切ってチャレンジ


たとえば、「家を買う」となったら、「失敗してもいいからとりあえず買おう!」なんてことはリスクがありすぎてなかなかできないですよね。笑
また、仕事も、「1日行ったけど合わないからやめた!」なんて話はなかなか聞かないですよね。笑
でも、習い事なら「やっぱり違うな」と思ったらいつでもやめられます。やめても、家のように人生を揺るがす大金が無駄になってしまったり、仕事のように「やめるなら次を見つけなければ」とか「同僚や上司に迷惑をかけるかも」ということもありません。

3.日時が決まったものを選ぶことで、逃げずに習慣化できた


スポーツジムを契約したものの、月会費の元を取れずやめてしまった経験などはありませんか?「いつでもいける」と思うと、「今日は仕事がハードで疲れたから行かなくていいや〜」とか「荷物が多いからまた今度にしよう」とか何かと理由をつけて行かなくなってしまうことは、ありがちですよね。
一方、今習っているバレエのクラスは特定の曜日、時間にしか行われていません。
そうすると、「今日絶対行かないと月謝が1回分無駄になっちゃう!」と思うので言い訳せず通うことができます。
(もちろん健康が第一なので、体調が少しでもよくないときはお休みすることも大事!!)

小さな習慣での成功体験で、人生にも向き合えるように


バレエを始めて継続できたことで、もう一つ新たに取組み始めたことがあります。
それは、自分の仕事におけるスキルアップです。

私は新卒からずっと同じ会社で仕事をしているのですが、会社外にでても通用するような確固たるスキルがないことにコンプレックスを感じていました。

でも、「今仕事で成功している人たちは特別な人たちで、特にスキルのない自分には難しい」と最初から諦め、「今の会社でそれなりに安定して働ければそれでいい」と、自分のコンプレックスに蓋をして過ごしてきました。

しかし、バレエを始めて続けられたことで、仕事に対しても、「今からだって新しいことを勉強するのは遅くない」「スキルアップの勉強だって、自分なら続けられる」と前向きに考えることができるようになりました。

そして、魅力的な文章を書く力をつけたいと思うようになり、SHElikes(シーライクス)というオンラインスクールの受講を始めました。

シーライクスは「私らしい働き方」を実現することを目的とした女性限定のキャリアスクールです。webデザインやライティング、マーケティングなど全32種類の豊富なコースが定額で学び放題で、オンラインでの完結も可能です。

シーライクスは「いつでも好きな時に動画で学習ができる」ということも、忙しい社会人にとっては大きな魅力ですが、同時にコーチから学習計画などに対するアドバイスを受けられる「グループコーチング」や、プロのライターの方などに質問ができるような各種オンラインイベントなど、時間を決めてリアルタイムで参加できるコンテンツがあるので、学習の習慣化がしやすいところもポイントです!

シーライクスでは今なら無料体験レッスンを受講すると抽選でパリ旅行などが当たるキャンペーンも実施中ですので、気になる方はぜひ下のURLからチェックしてみてはいかがでしょうか♪

https://shelikes.jp/trial?utm_source=criteo&utm_medium=display&utm_campaign=rtg_adaptiveads&cto_pld=dl9VS01YAQDuvM4WdHIBww

まとめ



今回は、「決めたことを習慣にし、続けていくコツ」についてお伝えしました。
習慣化することを選ぶ上でのポイントは、以下の3つです。
・「やらなきゃ」ではなく「やりたい」と思えるものであること
・リスクが低いこと
・言い訳せず継続できる環境づくり

まずは決まった日時の習い事のような、小さく続けやすく、ローリスクなものを継続することで「自分にもできる!」と自信をつけることができます。
そうやって小さなことを積み重ねていくことで、毎日が、人生が好転することにつながるのではないでしょうか。
目標に向けて習慣化したい方の参考になればうれしいです!ではまた。

#習慣 #シーライクス #SHElikes  #人生を好転させる小さな習慣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?