見出し画像

社会人2年目、ヒヨコからニワトリになりたい!〜助けて!と言える人になる💪〜

こんばんは。今日は生憎の天気でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私の方では先週「前のプロジェクトから成長している!」と感じた出来事がありましたので、そのお話をしようかと思います。

今絶賛開発中でして、プログラミングをしているところなのですが、実は私は文系卒で、プログラミングは大学の時にほんの少しやったことある程度です。つまり未経験です。

当然コードを書いている最中に詰まってしまって上手くいかないことも多々あります。

今回もそうで、上手くいかないところをたくさんの人に手伝ってもらいました。本当にありがたいことです。皆さま感謝しています。

それに関係する部分なのですが、今回私は1つ意識して開発に臨みました。それが

「早めに相談した方がみんなのためになる」

です。そんなの当たり前と思われる方もいらっしゃるかもしれません。きっともう既にこれを実践し、身につけていらっしゃるのだと思います。

私は1年目の頃、これが本当にできませんでした。誰かに助けてもらうことをとても申し訳なく思ってしまっていたのです。

自分の弱みを見せてしまうように思えたし、迷惑を掛けているように思えたし、迷惑をかけている自分がどうみられてしまうのかも気になったし、アホでどうしようもないと失望されるのが嫌でした。

つまりは自分のプライドが、ちっぽけなプライドが邪魔をしていたのです。

普段の私は別にそんなにプライドが高いと思われるようなタイプではないと思います。でもチームメンバーに上手く甘えられるような、頼れるような、メンバーとそういう関係ではなかったのです。

「この人になら質問しても、私のことを迷惑とは思わない!」という信頼がなかったのだと思います。それはとても孤独で、悲しいことです。

結局自分では解決できないのだから、早めに相談した方が、相談された側も相談する側も絶対に良いに決まってます!

こうと分かったからには、自分にとって頼れる人を作ろうと、このプロジェクトではきちんと相談できる関係性を作ろうと思って取り組んできました。

そして実際に行き詰まってしまったときに、同期や、先輩、違うチームの先輩や、上司に相談することが出来ました。三人寄れば文殊の知恵とは本当によく言ったもので、自分一人ではぐるぐる悩んでしまっていた部分も、同期がやったら20分で解決してくれたり、先輩に聞いたら別のやり方を教えてくれたり、勉強になることばかりでした!

今回は自分が意識していた、「良い関係性を作る」ことが、実を結んだ形になってとても嬉しいです!

ではではおやすみなさいませ〜!今日もお疲れ様でした!😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?