見出し画像

余裕のなさが生んだ不愉快

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

「時間泥棒」ってことば、知ってますか?
カンタンに言えば人の時間を奪う事を
指しますよね

私もこなしきれない仕事を抱えていた頃は
この「時間泥棒」でよくイライラしました

しかし、ここ1年はかなり余裕ができて
「時間泥棒」と感じる人は減り
穏やかに過ごしています

さて、ここからは少しばかり
愚痴が多めなので、不快に感じるようなら
このまま別の記事に変えて読んでくださいね

今日の仕事は久しぶりにムッとしました
「時間泥棒」が現れた!と言うより・・・
私が「時間泥棒」扱いをされてしまった

何があったかと言うと
電話の応対で管理者の帰宅時間を聞かれ
確認して先方に伝えようとしたら

イライラした口調と主語が抜けた話し方で
「あ、いいです。またかけます。」と感じ悪い
きっと待たされたのが気に入らないし
飛んだ時間泥棒にあったと思ったのでしょう

それは認めます、しかし
そんな言われ方をされた私も不愉快で
こんなのが高齢者家族の相談にのってるの?
と思うと、絶対に包括支援センターなんか
利用しないで済む介護予防をしよう

決意したくらい

しばらく気が散って仕事になりませんでした

できることなら人をジャッジするような事は
したくないけど

人の話を遮ったり切ってしまうって
時間を効率よく使う基本と思ってんのか?
時間泥棒のせいで効率が悪いと思うのか?
自分が正しいと思っているのか?

言いたい事は想像つきますが
余裕のなさが相手を不愉快にする
と言う発想はないのが残念に感じます

・・・なんて言ってる私だって
人から受けた態度で、初めて色んな人に
不愉快な態度を取って来たんだろうな~
なんて反省しました

ところで、この「時間泥棒」
他人ばかりが悪者に感じますが
実は自分にも原因があるって知ってますか?

ネットで記事を読んでいると
時々「自分の問題」と書かれてる
記事を見かけます

記事の初めに書いたように
私のここ1年は、かなり余裕ができて
「時間泥棒」と感じる人は減り
穏やかに過ごしているワケで

その理由は、時間の使い方とは
たくさんの事を効率よくこなすことではなく
引き算をする事も大切だと気づいたからです

私も人にお願いをするのは苦手だし
つい過信して抱え込みやすい
しかし、そのために相手を時間泥棒にして
イライラするのも迷惑なお話ですよね

包括支援センターは、困難ケースばかりでなく
地域の活動や介護予防の担当など
やる事が多いのは、よーーーく分かってます

だからって人に不愉快な態度をとるのが
許されるわけではありません

人と関わるからこそ、ご自身が余裕を持って
接してほしいと願います

人の話を遮ったり切ったりする
包括支援センターの職員だけでなく
保健師にナース大嫌いだ!
絶対に関わらないで介護予防してやる

大人気ない記事ですみません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?