マガジンのカバー画像

映画や本、音楽・アートのことなど

61
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

宇多田ヒカルと藤圭子 母から受け継いだ繊細な表現力で世界レベルのアーティストに

宇多田ヒカルと藤圭子 母から受け継いだ繊細な表現力で世界レベルのアーティストに

宇多田ヒカルのファーストアルバムが発売されたのは、もう既に20数年前になるのか。発売当時、ダンナがCDを買って来て聴いたのが最初だった気がする。

みけ子の世代だと「藤圭子の娘」ってことに驚きを感じた人が多かったんじゃないかな。パッチリと大きな目に母の面影を見る。

あの藤圭子の娘がこんなにアーティストとしての才能があり、世界に打って出られるレベルの音楽を生み出せるのかと驚かされた。デビューアルバ

もっとみる
音楽が、歌が自分に力をくれる/Dragon Ash VIVA ra revolution

音楽が、歌が自分に力をくれる/Dragon Ash VIVA ra revolution

Dragon Ashの曲でまともに聴いた事があるのって、このVIVA la revolutionが入っているアルバムだけだ。他はほぼ全く聴いた事がない。だから自分にとってのDragon Ashって「VIVA La revolution」なのだ。1999年に発売されたアルバムらしい。

Dragon Ashのリードヴォーカルの降谷建志って、あの俳優の古谷一行の息子だ。古谷一行って言ったら、横溝正史の

もっとみる
祝福される2人、反対される2人

祝福される2人、反対される2人

小柳ルミ子 春のおとずれ

岩崎裕美 春おぼろ 

「およっ?これ『老婆の日常茶飯事』さんの投稿でしたか?」と思われた方も多いかと思いますが😁 みけ子でございます(笑)

自分ちのリビングからは野球場とテニスコートが見下ろせます。その間の場所が芝生になっているのですが、昨日は天気が良くその芝生の上に仲良く並んで座る2人の姿が見えました。2人が男女のカップルなのかどうかは、遠いのでよくわかりません

もっとみる
本というと「自己啓発系」しか読まなかった一時期があった

本というと「自己啓発系」しか読まなかった一時期があった

本が好き、読書が好き。そんなことを言うと「好きな作家さんは?」という話の流れになるかと思うが、考えるとみけ子にはあまりファンと言うかご贔屓の作家さんっていなかった。強いて言えば20代の頃に読み耽った椎名誠とか?小学生〜10代の頃は江戸川乱歩に横溝正史。純粋に夢中になって本を読んだ記憶を探るとそういう答えかな。今はほとんどその手の本は読んでいないけど。

自分で自分のことを勘違いしていた時期が長かっ

もっとみる
シンセサイザーが一般的になる前、メロトロンという楽器があった

シンセサイザーが一般的になる前、メロトロンという楽器があった

ロックって高々5、60年前に生まれた新しい音楽ジャンルだったから、新しい楽器や奏法も曲の中で盛んに試されていた。ツェッペリンのライブでテルミンが使われていたのは有名。電子楽器の走りかも知れない。あ、調べたらロシアで発明された世界最古の電子楽器なんだって。

↑「永遠の詩」のユーチューブ映像今は見られないみたいなので、CDのリンクを貼っておきますが💦

ツェッペリンの映画「永遠の詩」のライブシーン

もっとみる