マガジンのカバー画像

通信芸大の話

24
KUA(京都芸術大学)通信教育部イラストレーションコースで学びながら思ったこと。
運営しているクリエイター

#KUA

二度目の大学は京都芸術大学イラストコース

現在、京都芸術大学通信イラストレーションコースに在学中です。「#私の学び直し」というタグ…

Ashworks
1年前
12

2年目春学期の課題と評価 その1(必修TW)

2年目に入って最初の課題評価。4月に出したTW課題は、ビジュアルストーリーテリングとゲームイ…

Ashworks
2年前
3

1年目冬学期の課題と評価 その2(コース専門WS)

今年度最後の成績が返ってきた。気づいていない不備があって再提出という可能性もあるので、毎…

Ashworks
2年前
7

1年目冬学期の課題と評価 その1(TW)

3月10日、今年度最後のTW課題の評価が返ってきました。こんなに苦しく結果を待ったのは初めて…

Ashworks
2年前
5

1年目秋学期の振り返り

今日はWSとTRの評価が返ってきた。1つ前の記事でイラストコース必修のWSについて書いた。次は…

Ashworks
2年前
2

1年目秋学期の課題と評価 その2(必修WS)

12月21日、WS科目とTR科目の課題評価が返ってきた。データの不備などで再提出もあるかも…と気…

Ashworks
2年前
1

1年目秋学期の課題と評価 その1(TW)

12月10日、11月に提出したTWの添削と評価が返ってきた。これで秋のTWは終わり。1年目の秋学期に受講したTWは3科目。 ◉書籍イラスト(イラストレーション基礎2) ラノベイラストについての業界知識と作画についての講義。講師はrefeia先生。学びが満載だった!ラノベイラストの仕事はそれを収入源にするというより、実績作りとしてのセルフプロモーションと捉えるものだそうだが、“速い絵“、作画コストを意識したキャラデザ、高速な作画技術等、現実に必要・知っておくべきたくさんの内