出産記録⑦ 5か月
3月も半ば、NHKあさイチ近江アナの卒業をちょっぴりさみしく思いながら、日々を過ごしていたら・・・自分も人事異動の連絡が。開発職というところは変わらずですが、隣の部に異動となるとのことで、復帰後に何をやらされるやら・・・。ちょっと復帰意欲減退。いずれにせよ復帰時期は変わらないんですがね。
同じ開発職の夫からの情報によると、そこの部署は私の他にも人を集めているようで(まあ、私の場合育休期間中は戦力としてカウントはしていないでしょうが)、忙しくなりそう。なんか貧乏くじじゃないといいんですけど。。。
生後5か月ごろの生活について
5か月になり、離乳食開始した下の子kabosu。開始からすでに2週間経過していますが、あまり食べない様子。。。気長に行こうと思います。
離乳食以外は、生活は3~4か月の頃とそれほど大きく変わってはいませんが、いつもの生活を記載します。
6:00~7:00 kabosu起床→授乳
7:30 sudachi起床
sudachi起床~保育園へ出発するまでは、kabosuはやや放置気味。う~う~と不機嫌な声を上げたら抱っこです。sudachiはのんびりマイペースに朝食です。
8:30~8:50くらいに、夫の車での送りでsudachiは保育園に出発。sudachiの出発後、kabosuは録画でEテレ「いないいないばあっ!」を鑑賞、だいぶその後授乳です。
(sudachiが保育園に行く前にテレビをつけると、sudachiはテレビにくぎ付けになり、出発できないので)
この辺りまでは、3~4か月の生活とも変わらずです。
授乳後寝てしまうことが多いのですが、寝た場合はそのまま寝かせ、起きている場合は抱っこしたり、絵本を読んだり、おかあさんといっしょを鑑賞したり。
10:30~11:00くらいに、離乳食を食べさせます。おかゆ・お野菜をゆでる日は、10:00くらいから仕込みます。まとめて作って冷凍なので、冷凍庫にある日はあたためるだけです。作るときは一度にまとめて3回分くらいとれるようにしています。あまり多くても余るので。
今はおかゆの他、にんじん、大根、玉ねぎ、ブロッコリーと進めてます。
離乳食、授乳完了してから自分の昼ご飯です。前日夜の残り物のパターンが多くなりました。
午前中に離乳食となったため、お散歩は午後に移動。sudachiのお迎えに連れていくときは夕方に、夫がテレワークでkabosuをお迎えに連れて行かないときは大人の昼ご飯を終えてからお散歩です。
15:50ごろ、sudachiのお迎えに出発。kabosuを連れていく場合は抱っこひもで徒歩、kabosuお留守番の時は自転車でお迎え。kabosuのご機嫌と夫のテレワークの状況次第です。
17:00ごろ帰宅し、授乳、夕食作り(昼間に仕込みあり)。sudachiは帰宅するとおなかすいたとなりますが、先日虫歯疑惑があり(歯医者に行き、歯の着色とのことで問題なかったのですが)、それ以降はおやつを控えるように、なるべくごはんまで待たせます。待てない場合はおせんべい。
18時台に夕食。夕食後にお風呂。お風呂は、平日は私・kabosu・sudachiで入るのが定着しました。休みの日はkabosuを夫に任せたりしますが。
お風呂後、20時くらいになるとkabosuが不機嫌になるので、私とkabosuは寝室へ。sudachiはリビングで遊んだり、一緒に寝室に来てYoutubeを見ていたりします。
寝室ではkabosuに絵本を数冊読み、音楽をかけたり、ベビージムをゆらゆらしたり。その後、sudachiのYoutube視聴が終わったら今度はsudachiに絵本を読むか、最近はしりとりを覚えたので、しりとりをしたり。・・・このしりとりが厄介で、子どもの語彙の範囲内という縛りがあるので、なかなか続けるのが大変です。
電気を消して、寝る前にはクイズをして、sudachiが大体クイズの答えがわからずに寝落ちするパターンです。kabosuはクイズ中の授乳でうとうと。
二人が寝付くのが大体22:30~23:00。自分は一緒に寝てしまうこともありますし、眠くなければそこから少しだけ自分の時間です。
4か月健診(5か月入っちゃいましたが)
都合により、当初の予定日には行けず、5か月になってからの健診とはなりましたが。電話で受診日程変更を連絡し、あっさり予定変更となりました。体調不良での予定変更も多いのでしょうか、電話越しの印象から、予定変更はよくあることかのように感じました。
健診当日は、片道だけでも楽をしたかったので、夫に車で送ってもらおうと思い、事前に話もしていたのですが(夫婦共有の予定表にも入れておいた)・・・、本人は有給は別の日に使いたいから、健診日はテレワークにして、昼休みに車で送る、と言っていたのですが。直前になってこの日だけ出社予定に。・・・あてにしてたんですけどね~。
コロナ禍での健診ということで、4年前の上の子sudachiの時に経験した大混雑から、どの程度密を避けられるのかと心配しながら行きましたが、今回下の子kabosuの時には受診者がそれぞれの時間枠に振り分けられており、全く密になることはなく・・・
混雑緩和できるなら、コロナ禍の前から対策してください・・・(4年前は激混みでした)
と思わずにはいられない状況した。赤ちゃん連れでの健診待ちはなかなかにしんどいのです。
健診の流れは以下のようになっていました。
1.受付(検温含む)
2.問診(事前送付された問診票の記入内容に沿って確認)
3.身体測定(体重、身長)
4.医師の診察
5.乳児の歯の健康に関する話(親向け)
6.健診結果
7.離乳食の話(親向け、任意参加)
家で授乳を済ませ、受診開始時刻より2~3分早い時間に到着。受付はもうすでに開始しており、番号札は5番。4年前の健診ではもう少し早く到着しても2桁だったので、まずこの時点で人の少なさに驚きです。
検温と受付後、椅子に座って問診待ち。待ち時間はあまりなく、1~2分で呼ばれます。非常にスムーズ。問診自体はコロナ禍前とは変わらず、お互いマスクしているくらいです。アクリル板などは挟まず。問診票の内容に沿って確認です。
4か月くらいではまだ笑わない場合も多いのか、「あら~、もう、あやして笑うんですね~」などと話してました。うちは5か月だからか、家でけたけた笑ってます。
問診後の身体測定、衣類を脱がせるときに少し待ちが生じました。コロナ禍だから一人ずつ誘導、なのですが、大きいベッドの上で間をあけて二人ずつ寝かせるので、二人いっぺんに誘導でも良いのでは?などと思いながら順番待ちです。この時の誘導の保健士さん、こちらがちょっと誘導から外れると怒ったりするので少しイラっとしました。。。ならもう少し上手に誘導してください。
この時すべて口頭での誘導でしたが、ホワイトボードを使って記載しておいてくれれば、待ち時間で各自確認できて、誘導がスムーズなのではないかな、と思いました。いかに効率よく進めるか、といったことを考えると、改善点はいろいろありますね。発言の場はないのですが、事後アンケート等で、改善してほしい点について書ければよいなと思いました。
2週間・1か月健診で体重で引っかかったので、今回の健診でも体重は心配なところではありましたが、月齢の標準体重に乗っていましたので、問題なし。2か月の予防接種時の体重測定、今回4か月健診での体重測定で問題なかったので、この先あまり心配しなくてよさそうです。
医師の診察も問題なし。首すわり確認、うつ伏せでしっかり顔をあげられました。(やる気ないときはうつ伏せで顔上げない子です)
子どもの診察は終了、この後は親が話を聞く番です。ぐずれば授乳が必要かなと思っていましたが、問題なさそうだったのでこのまま次の歯の話へ。2人目以降の場合は聞かなくてもわかるような内容ではありますが、復習ですね。一緒に話を聞いている他の赤ちゃんはぐずりはじめ、お母さんたちは立って聞いていましたが、kabosuはぐずることなく、ふてぶてしい様子。。。
そのあとの健診結果も、特に問題なし。離乳食のコーナーは必ず行かなければならないわけではなかったのですが、ドアが開いていて何となく覗いたら入ることに。説明を聞いているうちにkabosuはぐずりはじめ、早く帰ればよかったかなと後悔しましたが、立ってゆらゆらして何とか寝かしつけに成功です。
健診を終えて帰ろうとしたときに、上の子sudachiのときに子育て支援センターでお世話になった先生とお会いしました。ちょっと立ち話。sudachiが赤ちゃんのときから通っているので、kabosuの顔をみてsudachiにそっくりだね~と、保育園と同じような反応をされます。コロナ禍なので、まだkabosuは子育て支援センターデビューしていませんが、暖かくなって感染状況が少し落ち着いたら、育休中にお邪魔しようかなと思います。
4か月健診はトータルで1時間半弱、移動時間も含めて2時間半、多少ぐずりはしたものの、授乳休憩をはさむことなく健診を終えることができ、ほっとしました。その後一度家に帰った後、sudachiのお迎えにkabosu抱っこで行ったのこともあり、長時間抱っこで翌日は身体が痛かったですが。せめて夫がテレワークの日ならsudachiのお迎えはkabosu留守番でよかったのですけれど。
4か月健診、生後の予防接種もひと段落して、しばらくはのんびり過ごせそうです。次に忙しくなるのは、復帰前の保育園入所手続き関連でしょうか。離乳食の食材を少しずつ増やしながら、暖かくなったら子育て支援センターデビューを頑張ります。
出産記録について、過去の内容はこちら。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?