見出し画像

あなたを元気にする7つの食べ物✳︎5

あなたは自分でお料理をしますか?
小さい頃から台所で料理をしていましたか?

ミカの場合は母が亡くなってから、台所にたつようになり
1人暮らしの時は最低限のことだけをしてて
そんなにお料理することは好きではなかったかもw

ほんでもって、食べることがめちゃめちゃ好きw

体のことを想って料理を作るようになったのは、
ヨガを始めてから。

更に、子供が生まれてからは安全で安心して食べられるものを
自分で作るようになりました。

そしてこだわり過ぎず、かなぁ。

今回はミカの普段使いの台所道具をご紹介。

そこそこ値段の良いものと思う方もいらっしゃるかもしれませんが
かれこれ8年選手たちばかり。お値段以上です笑

1つ目 「クイジナート」


フードプロセッサーは、野菜の微塵切りだけでなく
お豆腐をクリーム状にしてメープルシロップを混ぜて
ケーキに乗せてみたり、
デーツを細かくして丸めてローチョコレートにしたりと
何かと助かる道具。
クイジナート公式サイト

2つ目 「発芽発酵玄米の炊飯器」


別名、酵素玄米。
玄米&小豆&塩を圧力鍋で炊いて炊飯器で保温しながら
日を追うごとに発酵されていく主食。

ご飯をこれに変えるだけで、食べ応えもあるし、
酵素が体に取り込まれるので
納豆とお味噌汁だけでもオッケーだし
焼き魚で充分満たされるようになります。

腸内環境を整える
炭水化物・糖質・脂質、代謝を高めるビタミン・ミネラル・食物繊維をバランス良く含むことから「完全食」といわれる玄米。 酵素玄米ごはんは、玄米よりもさらに栄養価が高く、ポリフェノール、ナイアシンなど美容成分や、腸内細菌の栄養源となる「オリゴ糖」が豊富に含まれるため、腸内環境のケアに効果的です。 腸がきれいになると、免疫力がアップし、美肌になるうえに、代謝が良くなるのでダイエットにもおすすめの美容食。 酵素玄米ごはんを食べはじめると、その美味しさと体調の良さに驚かれます。
【公式】酵素玄米Laboより引用

酵素玄米は以前は圧力鍋で炊いていたけど
時短手軽さを考えて炊飯器にて炊くようになりました。
酵素玄米Labo公式サイト

3つ目 「バイタミックス」


ローフードに出会って感動し
すぐに購入した道具。

普段は青汁ジュースを作るのに使っていますが、
温かいものもOKな道具なので
茹でたにんじん、かぼちゃ、かぶ、なども
ミキサーにかけてポタージュが作れます。

ポタージュの時の調味料は
塩麹と洋風出汁だけで
ほぼ味が決まるので大助かりの道具。

スムージーを作ったことがない人には
ハードルが高そうというイメージがあるのかもしれませんが、
スムージーこそ、実は簡単&シンプル。

甘酒、青汁粉末(メラルーカ)、麻炭のパウダー、
他スーパーフード(スピルリナ、アサイーなど)
たまにバナナ、そしてお水。
全てを一気に撹拌させるとスムージーの出来上がり。

野菜を加えたいときは、
白菜やケールなどの味の薄い葉物を。

甘みが欲しい時は甘酒、少量のメープルシロップ、
これを一気に攪拌させるとスムージーになります。
バイタミックス公式サイト

実は難しくないスムージーは朝ごはんの定番。
もしくはお味噌汁だけをいただく日も。

朝は体を軽くしておくことを大切にしてます。

読んでくれてありがとう。
あなたの心と体が健やかで
あなたらしくありますように。

2022/12/25 ヨガセラピスト ミカ
E-RYT200全米ヨガアライアンス認定インストラクター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?