見出し画像

note始めてみた。一日目

始めてのnote投稿。

前から気にはなっていたんだよね。

何度か覗いてみたことはあったけど、ふぅ~ん、という感じだったんだ。

そんな私が今日からnoteを始めた。
なんでだろう⁈


自己紹介


まずは、自己紹介しておこう。

私は東京でちっちゃな会社をしている。

もう14年経つみたい。
もうすぐ14回目の決算を迎える。

これまで、色んなことあったよ。
結婚前はジェットコースターな人生だった、と友達にもよく言われてた。
誰しも良いこと、悪いこと、あるのは当然。
私は、悪いことが起きても、絶対乗り越えてやる!と普段以上の力が出てくるみたい。
自慢できない経験もしてきた。
でもね、今、自分の糧になってる。

ここnoteでは、ビジネス的なことを書いていきたいので、私のキャリアについて、少しご紹介。

これまでの私のキャリアは大きく分けて3ステージ。

長くなっちゃうので、今は触りだけ紹介しますね。

第1ステージ

第1ステージは、
最初はOL(今は死語?)やってた。仕事覚えてしまえば毎月、毎年同じことの繰り返しで、先輩、同僚、後輩とは、ワイワイやっててそれは楽しかったけど、課長より仕事詳しくなってるし、女性だから昇進があるわけでもないし、これ以上この会社でやることあるのかなと思い、ある日突然、母をお昼に呼び出した。転職する、と。

どうするの?!と言われたけど、何とかなるんじゃないの、で退職決定。

そこから縁があって、事業会社に転職。

その会社は、多角化経営をしていて、グループ会社の経営管理をはじめ、社長が思いつく新規事業やM&Aなどを経験して、最後は和食レストランを0から立ち上げ、オープンさせて、1年後に退職。

ここでの経験は今の私の礎になっている。

このことはまた改めてゆっくりお伝えしますね。

第2ステージ

第2ステージは、
上京して、職探しをしていたけど、知り合いの弁護士事務所がバイト探しているからとバイトしてみた。そしたら面白いな、と思い、そのまま就職。

私が会社のことがわかってるから、会社の倒産や事業再生を請け負うようになった。クライアント会社のお金の管理を任されはじめて、そのうち、弁護士の補助業務と現場の仕切りをやるようになった。

弁護士補助業務は、裁判所と打ち合わせしたり、ほかの弁護士や、銀行などの債権者と打ち合わせしたり、スポンサー候補との打ち合わせ、契約書や計画案などの原案つくったりした。

再生案件では、対象会社に行って、社員との打ち合わせや、管理運営したり、それ以外にも、再建のための事業計画作ったり、デューデリジェンスやったり、スポンサー探しの業務やったり、多岐にわたる業務をこなしてた。

毎日忙しくて、休みも取りづらかったけど、やりがいはあった。

そんな仕事を14年くらいしていた。事務所の運営とか仕事の内容とか弁護士と考えがぶつかり合っていたのがどんどん酷くなって、ついにお互い爆発してしまい、独立することに。

第3ステージ

第3ステージは、
働きすぎたなと思って、しばらくゆっくりしようと思っていたら、コンサルティングの仕事をいただけるというので、事務所を持ってスタートして、会社設立した。

以降、色んな人と一緒に仕事した。

ゴルフ場のM&A
パートナーと色んなところに行った。
成約するのは本当に大変だった。

ファンド会社の設立
東日本大震災の後に、復興支援とか頑張っている中小企業を応援したいから、ファンド作りたいな、と思っていたら、同じようにファンドを作りたい人と出会い、意気投合した。それで会社作って、第二種免許を取って、さあこれから!というときに、パートナーと大喧嘩。
お金に対する考え方の違いは致命傷だった。

お花の事業
枯れないお花と言われるプリザーブドフラワーに関する事業について、地方の会社とパートナーシップを組んで新規事業を開始。
その会社に1年間、毎月1週間程度打ち合わせに行っていたが、1年後にパートナーが周りにでたらめを言われていたことが発覚して自然解消。
お花の卸も始めていたので、自分で制作販売するように。

その後、プライベートで色々あって、東京と実家を行ったり来たりしなければならなくなり、お花の卸業を手放すことに。

結局、自分なんだ、ということが身に染みて、今はスタッフ1名と、弁護士と組んで仕事したり、クライアントに財務、起業、事業再生など各種コンサルティング業務を行っている。  ←今ココ

note書くか!

細々とやっているけど、これまで、クライアントから急に減額されたり、体制が変わったので来月からいいです、となったり、このままでいいのかなと思っていた。
もともと、自分の経験や知識を活かして、人の役に立ちたいと思っていて、そのために何かできないかとここ数か月考えていた。
そこで思いついた。

「note書いでみる⁈」

元々発信するのは好き。

でも単に発信しているだけ。
プライベートだから中途半端感もある。

仕事につなげたいと思っていた。

以前ラジオのパーソナリティもしていて、いや、今もYouTubeで発信しているんだけど、片手間になってしまって、ほとんどパートナーに任せっきり。。。今年から、、、今年度からはしっかりやっていきたいな、と話していたところだった。

色んな事が重なって、精神的に参っていたこの5年。
まだ遅くない、取り返さなければ、取り返したい。

私の色んな経験や情報を発信することによって、誰かの参考になればいい。


勝利の女神

会社名がこれにちなんだ名前になっている。

なんで勝利の女神かというと。
法律事務所にいるときに、事業再生に携わっていたんだけど、自分の仕事は、会社の再建に対して、縁の下の力持ちなんだなって。

弁護士でもないから、自分の名前はどこにも出ないけど、裁判所と打ち合わせして、他の弁護士とも会計士や銀行、関わる人と打ち合わせや交渉をする。

もちろん弁護士の指示によるものだけど、言われるとおりにだけ動くわけではない。

例えば、再建中にクライアントである対象会社に行くと、社員から詰め寄られる。

「どうなるんですが、私たち」

走って逃げたいと思った時もたくさんあるけど、でも、きちんと向き合って話をしないといけない。
時間をかけて話をする。
それは自分の言葉で、自分の考えで。

いつからか、関わる皆さんの勝利の女神でいたいな、と思うようになった。
だから会社名をこれにちなんだ名前にした。

ここnoteでも勝利の女神になれるよう発信していきたい。

昔は、姫、姫、とチヤホヤされた時期もあったので(笑

今は、女神ってもんじゃないか…汗

*********************************************************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると嬉しいです。

今後も有益な情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?