見出し画像

「外国人」は入店禁止の店

たまたまTwitter見てたら、「外国人は入店禁止」の貼り紙をしている店があるというのを知った。
それ自体、ちょっと信じられない事だったけれど、それに加えてその店側を批判するどころか、擁護する人がいること自体にとても驚いた。

そのTweetをした記者に、その貼り紙を貼った店側の理由を聞かないで、一方的に店側が悪く見えるような投稿をするのは良くないと、大体こういう感じの批判も見受けられた。

それ自体が、差別主義的で最悪以外にないなと…

理由も何も、その貼り紙に「外国人」とわざわざ書く事が差別以外にないと思いもしない人がいるなんて…。とてもショックに感じる。

「外国人」に対する勝手な決めつけがあるからこそ、断る理由があると思うのだろう。

外国人であっても、良い人悪い人はいるし、それは日本人と変わらない。

しかも、その良し悪しでさえも状況で変わるだろうに…。

なんの筋道も建てず説明もせずに、ただ外国人というだけで断るのが良いわけはない。それが差別と指導する人はいないのだろうかと思ってしまった。

客を選別するのが悪いわけではない。店の営業に不利益が及ぶような迷惑行為をする客。店の雰囲気を壊す客。自分たちの接客範囲に及ばない客を断るのは自由のはずだ。

大袈裟に言えば、注文の多い料理店にしようが自由だろうと私はそう思う。

そういう条件って店により人により色々あると思うんだけど、その条件がこの店にとっては「外国人」だと捉えられても何も文句は言えまい。

それが、「日本人」であればその店にとって良客と無意識に選別していて、擁護すべきものでは全然ないはずなのに、ちょっと悲しくもなる。

まあそれにどうやって日本人を定義するのよ?
書類見せればOKなの?違うだろうに。

こんな感じの店は、そんなに多くないと信じたいけれど、もしちょくちょくあるとしたら問題と思う。
外国から訪れた人が心理的に嫌な気分になり日本に悪い印象がつけば、たとえそれが良い人であっても、友好関係を結ぶのは難しくなる。
しかも、それだけではなく経済的にも不利だろう。

それにこれは他人を勝手に決めつけて、傷付けても何も問題にしないという事。感情だけから暴走して、人権侵害が起こりやすいともいえる。

擁護して批判しないなんて大間違いとしか思えないし肩を持つどころか指導しなければいけないだろうなと…

そういえば、なぜか私は日本で産まれた日本育ちの日本国籍なのに、日本で「外国人」扱いを勝手に受けた事もあるなあと笑。

関係ないけど、そんな事も思い出した。

自分達の思ったとうりの枠にハマらないだけで、勝手に自分の国の人ではないと思う人もいるのだなと、、全くお笑いみたいな話だけど。

オーストラリアは、本当に多様なバックグラウンドの人がいた。見た目だけでは、外国人かオーストラリア人かは分からない。
思想や文化も様々で、決めつけなんてしていては、コミュニケーション取るのも大変難しい。

一度、自分の思想をまっさらにしなければ、相手の話がスッと入ってこない事もある環境も多かった。

〇〇は必ず〇〇みたいに思ってしまうと、それだけで意思疎通が上手くいかなくなる事は起き易くもある。
しかも、相手に不快感を与える可能性もある。
気分悪ければ、会話なんて円滑にいくわけはない。

それはお互い様の話。

みんながみんな「違い」は当たり前と認識できていて、尚且つ勝手に決めつけたり、不当な扱いをしていないわけではない。中にはそういう決めつけからの差別をする人もいる。

けれど、それが違うと思えば必ず何処かには
指摘して怒る人が日本よりは多かった。

私は「日本人」なので、オーストラリアからしたら「外国人」。
それだけの理由で、勝手に決めつける人はいたし変な扱いをして来る人はいたけど、人の存在を大切にする人達に助けられた事が何度もある。

例え差別してきた人がいても、心理的に救われた。どうでもいいやと思えた。

もしもそういう良識のある人達が日本に来たとして、外国人だからサービスを受けれない場所に出くわしたらどんな気がするだろうか…。

外国人だからって、決めつけられたら…

社会的にもっと何が差別なのか考えて、指導できる体制が備わらないものかとよく思う。

そして、人はそんな簡単に定義できないから、決めつけて勝手な判断をして不当に扱うなんてとんでもないなと…

誰でも知らないうちにバイアスがかかってしまう事は、起こり得る。
例えば、嫌なことをされたとか危害を被ったとか、よく一定の人の悪口を聞いたとかするとなるだろうなと。認知の歪み。

差別は連鎖するんだ。

だからこそ、情報は気をつけて見ないといけないし、決めつけは、相手と向かい合うのに良い結果は生まれないって事だと思う。

逆に考えてみると、日本人が外国に暮らして、〇〇人は安心とか危険とか思うとしたらとても変なことだ。

だって、私達は外国に暮らせば日本人じゃなくて現地人からしたら外国人でもある訳だから。

見方によって180度、立ち位置は変化する。

外国人は入店禁止の店を見つけて、書きたかった事を今日は綴ってみた。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?