見出し画像

英検に落ちた話

⚠️英検に興味が無い人も面白いと感じる内容となっています😊

今回は1月26日に受け、2月10日に合格発表があった英検の話をしようと思います。
かなり面白い点数だったので
みんなにシェアしようと思います笑

お久しぶりです!!みーくんです!!
半年以上空きましたね🤣
もし楽しみにしている人がいたなら申し訳ないです。

普通の高校生なのでDMとかしてくれたら普通に返しますので、感想など気軽にどうぞ😃
全てのモチベになります!!

質問などもどうぞ😘


はい、本編です!

僕が受けたのは準一級です!はい、日本の英語好きな人達が初めらへんでぶつかる壁でお馴染み(?)の英検準一ですよ笑
僕も一発で壊したろ思っていたのですが、
見事にぶつかりました。笑

そんな英検準一級の話では、

・僕がやってきた事
・本番で起こった事
・今回の経験を通じてふと感じた事

を、中心に話して行こうと思います!

まず英検に向けて

・僕がやってきた事

は、

塾(薄めの冊子3冊)
参考書(二冊)
単語帳(一冊)
過去問(1冊)
予想問題ドリル(1冊)

ですね。

あとでそれぞれの紹介と評価載せようと
思いますが、まずバックグラウンドから。

みーくん
英検二級今年度4月にゲッツ
TOEIC665点
三ヶ月留学経験あり ((前の記事みて))
次の4月にTOEICまた受けるお。700超えたいな。
って感じ。

まだお尋ね者にもなれてない感じかな。笑
(まあ高2なんで!あと一年あるんで!!)

この能力➕さっきの参考書達で挑みました。
あとはyoutube見たりって感じ。
あ、あと高校が英語コースっていうのも加味されてるかも。そんなガチじゃないけど。

これで自分の現状と比較しつつ
合格までの勉強を逆算してくれたら
少しずつ見えてくるんじゃないかな。

勉強期間は一ヶ月半くらいです!

ちょっと真面目な話になりすぎたか。
最近マギにハマってます。
面白いよね。マギ。
今21巻くらい。

はい、次は参考書紹介です!!笑

塾(3冊)→みんなが知ってる○○塾のやつ
参考書(2冊)→英検準一級を一つ一つわかりやすく、英作文問題完全制覇
単語帳(1冊)→でる準パス単
過去問(1冊)→2019年度新試験対応の過去問
予想問題ドリル(1冊)→7日間完成予想問題

画像1

こんな感じです。

これらの評価

パソコンと睨みあいながらの授業を採用している某塾にも通っていたのですが、        授業料がくそ高い(1○万とか)にも関わらず、 参考書レベルの事を解説し、         参考書レベルの問題だったため、       まじで時間とお金の無駄だったし、普通に必要ないな。と思いましたね。

それに比べて参考書は素晴らしいですよ!!

ずーっと単語帳覚えながら、         まず基礎は「ひとつひとつわかりやすく。」で、そこから実戦用として「完全制覇」シリーズ、 からの過去問、予想問題で完璧だと思います。

これだけで合格取れちゃうと思います!

勉強の優先順位としては、

ライティング>リスニング>リーディング 

だと思います。               なぜならこの順番で点数が上がりやすいと思ったからです。なのでこれらを意識しつつさっきの事を着々とこなしていきましょう!!

もうここでくそ長いアドバイスは終わりにして、実際の点数を見てみましょう!!

画像2


はい。落ちましたね!!(落ちたんかよ)

しかもあと3点で!!!笑

なんやねんそれってなりますよね。      僕自身も3点くらいええやん思いました。    2250点中の3点の差でおちました。      悔しかったです。とても。泣

はい。ここで言い訳あります。        ここから本編の二個目ですね。        

ここからは英検興味ない人でも経験ある事だと思います。普通に。たぶん。

・本番に起こった事

です。

友達も受けたので、まあ一緒に会場行くわけですよ。友達が前の方に座ったので、プレッシャーかけたろって事で僕は後ろから2番目で窓側の席に座りました。そしてリーディングが始まり、リスニングまで来たわけですよ。その時に気づきました。

英語が全く頭に入ってこなかったんです。笑

どれだけ集中してもなんか無理で、29問中いつもは20以上だったのに本番は14点でした。爆笑

でこの有様です。帰りショックで泣きそうになりながら帰りました。笑            友達と答え合わせしても全然違うかったし。笑

緊張していたからなのか、リーディングが終わり安心し切ってしまったからなのか分からないですが、とりあえず落ち込みましたね。

ちょっと記事が長くなってきたので、まとめましたが、この気持ち共感していただけたでしょうか?笑 自分も緊張し過ぎて空回りしたことあるって方!いいねで教えてくださいね!!🙄

さあ!いよいよ三つ目です!

・今回の経験を通じて感じた事

ですね。

まず、さっきの続きで感じた事は、

本番が練習を超える事はない

ということです。文字通り練習あるのみでした。

二つ目は、

英語のスキルが上がった事

です。クラスの授業、テストなどでは、ボキャブラリーが増えたので、ノー勉で受けたとしてもいい点数を取れるようになり、最近の模試では、偏差値73取れるまで成長しました。       (もちろん偏差値が大きな英語能力判断基準ではありません。)               何より試験まで勉強を続けられた事と、    英語能力が上がった事で自信がつき、     英語がもっと好きになった事が僕にとって一番嬉しかった事です。              もっともっとあげていきたいと思いました。  目標の偉大さですね。            いつでも高いモチベを保ってくれてました。

3つ目は、

運は回り続けるものだと知った事

です。(なんか最後哲学的になりましたが。笑)

失敗と成功やその他全ての要素において「運」は深く関わってきます。要は気にするなって事です。もし失敗したとしても、巡り巡ってもっと大きい成功に導いてくれます。報われない努力があったとしても、その後に絶対いいことが待っているし、落ち込む必要はないということです。

〜最後に〜

どうだったでしょうか!!          久しぶりだったので書き過ぎましたね笑    でも英検に興味がある人もない人も楽しめる記事になったと思います😊            次は受かります💪💪         

noteの中だけでなく、Twitterもフォロー、DM待ってます。プロフィールにあるリンク先も見ていただけると嬉しいです。仲間探してます。

それではまた!!

#英検 #失敗 #英語 #初心者ブログ #哲学  

#みーくんブログ #応援ブログ #運 #マインドセット #努力 #いいね #like  #English

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?