*たかはしみか*

10万人に1人の割合で発症する筋肉の疾患 「脊髄性筋萎縮症」で電動車いすユーザーです!…

*たかはしみか*

10万人に1人の割合で発症する筋肉の疾患 「脊髄性筋萎縮症」で電動車いすユーザーです! どこでもお出かけしちゃう☆ 高校1年生の男の子のシングルマザー。 情熱クラブのメンバー♪ 障害があることは不便なこともあるけど、幸せいっぱーい ☆ ディズニー、ネイル、ネコ、カラオケ好き☆

最近の記事

ゾクゾクした☆

8月26日(金)な、なんと3年ぶりにディズニーシーへ行ってきました(・ω<) 大好きなシーへずっと行けなかった。。 ようやく念願叶って、大親友のまゆと息子と一緒に行きました♡ 周りにコロナの人が増えて、ハラハラでした。 絶対に行きたかったので、消毒は念入りにできる限りの予防をして過ごしました! どんなに辛いことがあっても、この日を楽しみに取り組んできたので、無事に行けて感無量☆ 東京ディズニーシーステーションに降りた時、美女と野獣の曲が流れていて、ゾクゾクしました(

    • バリアフリーチェック☆

      先日、仕事で隣の県の動物園に行き、バリアフリーチェックをしてきた。 この動物園は、あたしが小さい頃にもよく行き、息子が子供の頃にも連れて行ったことのある懐かしの場所。 もう何年も行ってなかった。 たくさんの種類の動物がいるのに無料で楽しめる。 駐車場は結構いつも満車で、坂がかなり急だという記憶がありました。思い出の場所です☆ 先日行ったのは平日だったので、駐車場は第一に停められました! 駐車場内には、新しいお手洗いができていました!! 最近の車いすトイレは、おそらくユ

      • 大きくなったなぁ☆

        息子はこの4月から高校2年生になりました。 高校に入学する前は、 「部活はやらない、将来の夢にしているテーマパークのキャストのバイトをする」と言っていました。 高校の入学説明会の時、息子の椅子には封筒が一枚置いてありました。その封筒には陸上部へのお誘いのお手紙が!! 本人の心へ届き、高校入学後はお誘いをいただいた陸上部へ。 昨年はコロナ禍で部活もできなかったり、時短だったり。。 中学の時はハードな練習を積み重ねてきたので、違いを感じました。 昨年大会も無かったり、あって

        • 想いを重ねること⭐︎

          土曜日、親友と女子会デート☆ 会う度、お互いの近況報告からはじまり、いろんな話に花を咲かせます(・ω<) とっても楽しい時間です☆ 想いを重ね合わせ、お互いを思い合い、ラフな感じで一緒にいられるので、とっても心地いい(*≧▽≦)ノ 時間があっという間に過ぎ、もうバイバイ(;o;) 久しぶりにプリクラ撮って、恒例のペアアイテムgetしてめちゃめちゃ楽しい1日だった(σ'ω')σ 親友よ、ありがと♡ 帰ってきたら、愛息子と愛猫の写真♡ きゅんな一日でした(*/▽\*)

        ゾクゾクした☆

          自分磨き☆

          先月から連続で4回の講座に参加しました。 そのうちの1回は業務が立て込んでいて、どーしても参加できず残念でしたが、講座を終えて参加して良かったと思っています。 元々色々なことを考えることが好きなのですが、この講座に参加して、「あたしはどうしていきたいのか?」「何を求めて、なにが大切なのか」と改めて考えるきっかけとなりました。 スタッフを務めていたメンバーさんたちの優しさや、進行の仕方、話し方とってもステキだったので、あたしも彼女たちのよーになりたいと思います♪ まずは、

          ワクワクすること

          あたしは自立生活センターの代表を務めています。 昨年前理事長の逝去に伴い、引き継ぎました。 元々自立生活センターとしての基盤が弱く、やりたい活動と実態は大きくかけ離れていました。 今はそれを少しずつ少しずつ形にしていく時。 まずは理事の当事者を増やして、想いを共にしていくこと。 同志を増やすこと。まず大好きな仲間を迎え入れました。 今後尊敬する先輩当事者にも加わってもらえたらと思っています。 総会で決定後、活動の話を当事者でしていたのですが、あーあたしはこういう感じの雰囲気で

          ワクワクすること

          ミスドの日&社会貢献

          みなさん、こんばんは。 今日はミスドの日です☆ 毎年1/27に購入したドーナツの売上の一部は「ダスキン愛の輪基金」に寄付され、障害のある仲間の自立や社会参加に役立てられます(・ω<) 我が家も買ってきました(*≧▽≦)ノ みなさんもぜひ(*´∇`)ノ

          ミスドの日&社会貢献

          今日も寒い( ; ; ) 冬の通勤はしんどいなぁ。 先日美容室に行って、マスク取ったら唇が紫だったから、やっぱり赤リップ塗らないと(T . T) さぁ、気合い入れて身支度するぞぉ。 

          今日も寒い( ; ; ) 冬の通勤はしんどいなぁ。 先日美容室に行って、マスク取ったら唇が紫だったから、やっぱり赤リップ塗らないと(T . T) さぁ、気合い入れて身支度するぞぉ。 

          やりたいを形に!そして成長しあえること。

          やりたいことがたくさんある。 若い時は、「よしやるぞ」ってすぐに火がつき行動に移せたのに、いつからか、スイッチが入るのに時間がかかるようになった。 最近お友達になった少し年下の人。 大切なクラブのメンバーとの関係。 親友。 みんな生まれも育ちも職業も違う。もちろん同じ人もいるけれど。 みんなめちゃくちゃ熱いものをもっていて、遊びも仕事も全力投球で、楽しんでいるのがよくわかる。 最近仲良くなった人と連絡を取り合っていると、新たな発見がたくさんある。 あたしとは全く

          やりたいを形に!そして成長しあえること。

          親友とデート❤️もっと一緒にいたかったぁ💕

          今日は大好きな親友とデート❤️ 毎回デートが楽しみで仕方ないあたし😃 まゆのこと大好きすぎる(笑) 今日は駅で待ち合わせして、ランチして、Zoomして、そしてワクワクしながら作成するストラップのチャームを選び、せっせと二人で作り、ティラミス食べて、おしゃべり💕 ティラミスのお味はうーーーん💦 ティラミスに台湾カステラが入ってた!! ストラップは何故か4つ(笑) あたしとまゆはお揃い💕 会うとお揃いを増やしています(笑) 女子トークは最高に楽しい💕 楽しい時間はあっという間に終

          親友とデート❤️もっと一緒にいたかったぁ💕

          人との関わりの中で

          あたしは人と関わることが大好き。 話を聞くなかで、様々なことを知ることができたり、知識が増えたりする。 言葉を交わす中で、考えるきっかけをもらえたり、きっかけをつくったり。 互いに、そんなきっかけをつくりあったり、成長しあえるような関係が築いていけたらいいなって思う。

          人との関わりの中で

          母校で講師をしました!

          寒さが増し、しんどい季節になりました。 障害のことは、また今度書くことにして、今回は、先日行った講師について書こうと思います。 あたしは高校卒業後から、ずっと自立生活センターで働いています。(活動をしています。) 自立生活センターを知ったのは高校生の時でした。 先輩の姿に憧れて、あたしもあんな風になりたいと思いながら今日まできました。 今回の講演は母校である養護学校の高等部の生徒さんと先生方でした。 みんな真剣に聞いてくれました。 あたしのモットーはやりたいと思ったらやってみ

          母校で講師をしました!

          マインドレスから抜け出す方法

          数ヶ月前、とあることがきっかけで、かなりのストレスがかかり、夜も眠れなくなってしまい、寝ても寝た気がしない日々を過ごしています。 それから何とかして抜け出したいとはじめたのが感情日記。 マインドレスとは 心配なことや、不安がたくさんだと今という瞬間を楽しむことが難かしくなる。 そのような状態を「マインドレス」という。*マインドレスは心を失った状態のことをいう。 感情日記とはマインドレスを抜け出す手法のひとつが感情日記を書くこと。 ほんの数分、日記を毎日書くことで、自分自身

          マインドレスから抜け出す方法

          お互いの誕生日プレゼント

          昨日は久しぶりに大好きな女友達とランチをしました☆ あたしが通院だったから、友達が隣の県から来てくれました。 お互いの誕生日が1ヶ月違いなので、毎年お揃いの物を交換しています。 今回はイヤカーフにしました。 最近サボりがちな自分磨き。。。 ちゃんとしなきゃなぁっと思いました☆ #誕生日プレゼント #イヤカーフ #車いす #SMA

          お互いの誕生日プレゼント

          ☆自己紹介☆

          みなさん、はじめまして。 noteデビューしました♪ 記念すべき最初の記事は自己紹介☆ ・1984年生まれのネズミ年。 ・2歳で障害があることがわりました。  脊髄性筋萎縮症(SMA)という筋肉の疾患。全身の筋力が徐々に弱くなる病気で、日常生活は電動車いすを使用しています。 ・地域の保育園、小学校へ通った後、中学、高校は養護学校へ通いました。 ・卒業後は自立生活センターで相談支援やイベントの企画、講演会、権利擁護活動をやっています。 ・豪雨、大雪以外は外に出て、仕事に遊びに