見出し画像

2023の振り返り②|今年人気だったnoteを分析してたら、2024の「やりたい」を発見してしまった話

ストレングスファインダーで「影響力」の資質が軒並み上位を占める私。

・収集心 (戦略的思考力)
・達成欲 (実行力)
・社交性 (影響力)
・活発性 (影響力)
・最上志向 (影響力)

「影響力オバケ」を自認しておりますので、SNSのフォロワー数も積極的に記録に残しております。

すると……

――今年ぐんと伸びたのが、note。
noteなんですよ。

いや、もちろん、全体的にフォロワー数が多いってわけでもないんですけど。そしてこの1年一番私が仲良くしていたのがXとnoteでしたから(対してインスタは3アカウントかなりのゆるゆる更新、何なら放置)、まぁこの2つが伸びたのはわかる。

それにしても、お化けSNSのインスタやXの拡散力に比べて、noteってそういう拡散系ではないし、まだまだニッチじゃないですか(失礼)。――にも関わらず、note伸びてる……。
一応物書きのはしくれとしては、これはとてもうれしいことでございます。
感謝、感謝です。ありがとうございます!

noteが伸びてる要因

ここ最近で私のnoteが伸びてる要因としては、もうこの記事がすべての根源。

毎日、この記事きっかけと思われる方々が10人単位でフォローしてくださってまして。実際に↑の記事でアイキャッチにも使った振り返りマップを見る限り、記事投稿した12/3時点ではnoteのフォロワー=512人だったんですよ。

その後、12/5にnote公式の注目記事にピックアップしてもらってちょっと伸びて、落ち着いた(っていってもこの第1波は「スキ」がメインでフォローはそこまでだった)と思ったらここ2~3日の第2波では次々フォローしてくださる波が……

どこ?どこでどうやって紹介されてるの???
謎です。
最近フォローしてくださった方、どこ経由かぜひお聞かせいただきたい……。

ちなみに、この振り返りマップ、元はといえば、私が発祥じゃないですからね!マインドマップの師・希恵さんがオリジナルですよ!!!


2023 人気があったnoteたち

ってことで、ついでにこの1年で人気があったnoteを振り返ってみることにしました。

1|PV数順

この1年間で1000以上のPVがあった記事は以下の8本。

1| 2023の振り返り①|振り返りマップを描いてみた!
2| 海を恐れていたはずなのに…今すぐもう一度行きたい無人島カヤックツアーの話|2023夏@鳥羽
3| 経験が新たな経験を紡ぐ ~親子で初めての山登り~|2023秋@高尾山
4| 実際どうなの!?SUNNY LIGHT NOTEBOOK
5| 続・実際どうなの!?SUNNY LIGHT NOTEBOOK
6| 速報!手帳会議2024
7| 2023下半期 確実に叶えたいことがあるなら|新手帳・レフトマンスリーが最強な話
8| 「ワクワク」は先延ばし厳禁!手帳で毎日「うろつく」仕組み作り

1~2は、いずれもnote公式に注目記事としてピックアップ頂いたもの。やはり強いですね。
そして全体的に手帳系が圧倒的(2、3以外は手帳に関連する話)。

2|「スキ」順

一方で、この1年でスキの数が70以上だったのは以下の9記事。

1| 2023の振り返り①|振り返りマップを描いてみた!
2| 海を恐れていたはずなのに…今すぐもう一度行きたい無人島カヤックツアーの話|2023夏@鳥羽
3| 「金の卵」を産まなくたって私は私を推していい
4| ステージⅡか、良性か。
5| お誘い|#書くチャレ Season2始まります!
6| 睡眠にテコ入れしたら、あれこれ良くなりつつある話|働くあなたの快眠地図
7| 見やすくてかわいい手帳を手軽に作る5つのポイント
8| 「ワクワク」は先延ばし厳禁!手帳で毎日「うろつく」仕組み作り
9| あちら側でいるために、いつも一匙の企みを

すごくうれしかったのが、「○○ハック」「○○レポ」ばかりではなく、個人的な気づきをエッセイ・コラムとして綴ったものがランクインしていること。

さらに……noteを書き始めて3年。
実はこれまで100を超える「スキ」を頂けた記事は、5記事しかありませんでした。――が、そのうち4記事が、この1年のもの(上記の1~4)。
これは、ものすごく、ものすごーくうれしい。


気づいてしまった、「やりたい」の種

フォロワー数も増えればスキをもらえる率も上がりますが……それにしても、「読んで得する」「役に立つ」というわかりやすいメリットがない文章にもアクションをいただけた。これはものすごく、力になるわけです。

あぁ、私、インタビューして翻訳する「ライター」としての自分に誇りや楽しみを見出していたけれど。あるいは、読者の利益になる「情報」を、と思いがちだったけれど。

私、自信がなかったんだ。
私なんかが、「私」を発信するだなんて、言っちゃいけないと思ってたんだ。

いやもちろん、インタビューは好きです。
そして、それは間違いなく、やりたいことの一つ。

でも、それだけじゃなかったんだね、私ったら。
書くこと・伝えることが好きな自分の根っこにもう一つあったのは、自身の経験や感動を、人に手渡したいという思い。
たくさんの人に読んでもらえることもうれしい。けれど、誰かの心動かすことの方が、もっとうれしい。

2024の挑戦。
自分の真ん中から生み出す言葉を発信する。
試行錯誤してみる。

これは来年の企みの一つ。
読んでくださった、「スキ」をくださったみなさんにもらった種を、しっかり自分の心に留めることにする。

2024まで、あと11日!

最後までお読みくださりありがとうございます。SNSで感想・シェアを頂けたらとてもうれしいです(必ず読みに行きますね!)。いただいたサポートは、noteコンテンツにつながるような書籍購入に使わせていただきます。これからも気軽に遊びにいらしてくださいね!