見出し画像

ボイトレオンラインレッスン導入のため色々検証してみた

4月になりました。
新型コロナの影響での外出自粛要請。
ライブハウスも昨日一昨日から、営業自粛がはじまりましたね。
私も4月は三本ライブに関わるのですが、そのうちの一つ、15日に開催予定だったら運営ライブを延期にすることに決めました。
ライブハウス店長と何度か協議した結果です。配信ライブも検討しましたが、いろいろな理由でその日は延期がベストという判断。
あと2つのライブ。それぞれの立場のそれぞれの思いはあります。簡単に結論を出せることではないので、丁寧にしっかり話し合って決めていきたいと思います。

と、前置きが長くなりましたが、そんなこんなで、4月のレッスンを私も12日までは基本的にはお休みという形をとらせていただくことに(ライブや配信で必要な場合は個別対応)その代わりに、オンラインレッスンを導入しようと思いました。(実際に数名レッスンした感想はインターネットラジオでおしゃべりしておりますので聞いてみてね。noteマガジンにラジオまとめがあります。そこから聞けます)

普段、血液型について聞かれた時、まず「B型かO型」と言われ、違うと言ったら「えーじゃぁAB?」と言われ、まさかのA型。というタイプの私ですが、そんなA型気質がもろに出るのが、なにかをはじめる時。
意外と細かくやります(笑)

プレレッスンから数日、色々調べて(といっても情報源はすべてネット)、「SkypeよりもZOOMの方がお勧めだよ」という記事が多かったのを知り、ZOOMを利用しようと。

ちなみにプレレッスンはSkypeを使用しました。

Skypeはどうだったか?


不便だったのは、一拍くらいの音ズレ。あとは、たまに途切れちゃう。
音ズレはボイトレ的にはけっこう問題で、例えば対面レッスンでするような、私がピアノを弾いて、それに合わせて歌ってもらうっていうことが出来合いのです。つまりは、ピアノでの音階エクササイズができない。

このことから、他に良いものはないか?と探していたところで見つけたのがZOOMでした


ZOOMはデータ量が軽い

SkypeよりもZOOMの方がデータ量が軽いみたいですよね。
Skypeが36MB/minくらいなのに比べ、ZOOMが3.3〜5MB/min。
データ量が軽ければ、音ズレや途切れるなんてことがないのでは?と思ったのと、アカウント登録しなければいけないSkypeに比べ、ZOOMは相手側が登録しなくてもできるんですよね。(pcの場合。携帯の場合はアプリインストールは必須。ただ、サインインは不要)その点もお手軽感がありいいなぁと思いました。
そこで、


ボイトレのオンラインレッスンをするのにZOOMは本当に良いのか?他によいアプリはあるのか?


について検証しよう!と思ったわけです。

比較したのは、Skype、ZOOM、LINE通話。
まずね、Skypeならば上記挙げたメリットにてZOOMの方が良いですね。
画像がストップするとかの不具合はそこまでありませんでした。


iphoneは音声が綺麗に聞こえる


私側は自分のMac book(液晶あるタイプ)マイクなしという条件。
相手側は、Mac book air(わりと古め)マイクなしと、iphone(XS)マイクなし、の二つで試してもらいましたがどちらも同じ感じ。まぁ、画質は断然Mac book airよりもiphoneの方が良かったですけどね。それはMac book airが古かったからかなと。
ちなみに、音声は断然iphoneの方が良かったんですよね。
これは、音声通話がメインの電話と、そうではないPCの違いかなと。iphoneなかなかに綺麗に聞こえました!

音域別で聞こえ方はどうか?


次に、ボイトレだから当然歌を歌うので、

1、中音、
2、高音、
3、歌唱、
4、ピアノと一緒の発声

の時にどうか?を検証。全部かなり大きい声です。
相手側はMac book airとiphone。どちらもマイクなし。

iphoneで、声を出してもらう分には3まではなんの障害もありません。わりとちゃんと聞こえる!一方、Mac book airの場合は、高音域を出した時など、少し聞き取りづらい箇所が出ます。(ただこれはPCの古さ?)

私側の条件としては、Mac bookでマイクなしだと、2の時に声が籠ったり、PCマイクに音が吸収され、一時聞こえなくなる、という状況を引き起こしました。

ピアノ演奏で同時に発声するのはZOOMでも難しい


また、私側でピアノと一緒に声を出し、私のピアノに合わせて、歌ってもらうのは、PCもiphoneもどちらもダメでした。
一拍くらいの音ズレが発生します。

そして、相手側で、音楽を流しながら歌ってもらうとどうか?も試しましたが、残念ながら流れる音楽はクリアに聴き取れませんでした。

さて。
ここで考えたのが、相手側がマイクなしの場合、pcよりもiphoneの方が断然良いな!ということです。なので、ここからは相手側はiphoneを使用するという条件一択でいきます。pcの古さは関係していると思いますが(笑)

相手側が、大きな声を出す、歌を歌う。これに関しては、私側でクリアに聞こえますし、声の細やかな分析も可能。
ただし、ピアノと一緒に発声は無理。そして、音楽を流しながら歌唱してもらっても、音楽の方はちゃんと聴き取れない。(声は聞こえる)
私側では、マイクなしだと、どうも高音に障害があることと、ピアノ発声の音ズレが問題点として残りました。

LINE通話はどうか?


ので、次にLINE通話で試してみることにしました。
ここで驚いたのが、iphoneで見ると、LINEビデオ通話の方が画面がきれい(見えた!笑)で、音の感じも、「ZOOMより良くない?」と。
すごい発見のように思えて少し興奮気味に、上記1、2、3、4、の検証をしましたが、1周回って結局「ZOOMだわ」となりました。

もうこの辺で5時間くらいは経っていたので、何がいいのか分からなくなってきていたのもあり理由は覚えてません。


マイクを使うのと使わないのは違う?

とにかくLINE通話じゃないな、ZOOMだなとなり、ZOOMに切り替え、次に行ったのは、私側のマイク使用。
マイクは、NEUMANN TLM 102を使用。

すると驚くことに全く音声が違うことに気づきました!(当たり前か笑)
1、2、3、に関しての障害も若干減りました。4の音ズレはやはりダメ。
このタイミングで言われたのが、
「もしかして部屋の広さも関係してない?」
ということ。

部屋の広さは関係あるのか?


むむむ。
広さ関係あるのか?
でも確かに、障害が起こっているのが、高音(最大球の倍音出る瞬間)に、音が吸収されたように、ガクって音が消えたり篭ったり遠のいたりする感じなんですよね。それって、なんだかイメージすると、スピーカーが「ちょ、待てよこれ以上は音拾えねえっす。無理っす」って言ってるような感じがする。
*音響マンではないのであくまでイメージです

ならば、音が分散されるような広めの部屋であればもしかしたら障害が軽減するのでは!
ということで、それまで私側で使用していた仕事室(6畳程度)から、リビング(10畳〜12畳)に移動して1、2、3、4、を試してみました。

「うわ、もうぜんっぜん違う!」

相手側の反応でした。

「え?ほんと?」ちょっと興奮気味に、発声、声を出してるところを録音した映像(ZOOMは録画が可能)で確認。
確かに全然違った!
障害は減ったし、全然関係ないけど、リビングでやるほうが私のメンタル的にリラックスしてできる。

ということで、発声が必要なオンラインレッスンならば(我がサロンはマインドセットトレーニングや座学もある)、マイクを使用し、リビングで行うことにした。生徒さん側は、意外にもiphoneが良きですね。

ただ、ピアノと一緒の発声ができないことと、エアーで流す音源などはちゃんと聞き取れない、という点については解決できなかったですね。
もしあるならば教えてもらいたいです。

検証結果まとめると、
ボイトレオンラインレッスンは、ZOOM使用。私はマイク使用。
生徒さんはマイクなしならばiphoneで。マイクがあるならばpcもok。ただ声めっちゃ出すからヘッドセットマイクだと絶対声割れるだろうなぁとは思います。


ボイトレのオンラインレッスンをするのにZOOMは本当に良いのか?他によいアプリはあるのか?

ZOOMが良いかについては‥、良いと思う!
他によいアプリがあるかについては…、Skype、LINE通話意外にあれば教えてください!(笑)

こんな感じで結論出ました。
全てにおいて、個人の見解なので「♪〜違う違うそうじゃ、そうじゃなーい」って思う人もいるかと思います。
私と同じことを検討している方たちの少しでも参考になれば…

長々と雑文で読みづらくすみません。
読んでくださってありがとうございました。

ではでは。
いつもと違う4月ですが、外出自粛も楽しくトレーニングを!


■ Voice Salon Alba HP penne-rcd.com/alba/
■ レッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらから penne-rcd.com/alba/contact/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?