見出し画像

江戸の夏の風物詩〜浅草寺・四万六千日の縁日とほおずき市

7月10日は「四万六千日」
一度のお参りで46,000日分の功徳が得られるという、観世音菩薩のご縁日です。浅草寺ではこの日、ほおずき市が境内をいろどります。

せっかちな江戸っ子たちが、前日の9日から境内に押しかけたという故事にならい、私も9日に出かけました。
ずらり並んだ100以上のほおずきの屋台と、境内に響く風鈴の音。

夏を感じつつ観音様にお参りして、四万六千日限定の御朱印と、「雷除け(災難除け)」のお守りをいただきました。

ほおずきは「鬼火」と綴られることもあり、お盆にご先祖様が帰ってくる道を照らす提灯に見立てて盆棚に飾られます。

昔は薬としても使われていたというほおずき、当初はオレンジの実だけを買うつもりだったのですが、売り子さんたちの元気な声に誘われて、思わず鉢植えを買ってしまいました。


元気いっぱい、根が詰まっているみたいなので、涼しい夕方に植え替えてあげようかな。
熟した実は玄関に飾って、魔除けのお守りにしたいと思います。

この記事が参加している募集

散歩日記

読んでいただきありがとうございます! ほっとひと息つけるお茶のような文章を目指しています。 よかったら、またお越しくださいね。