見出し画像

イタリア旅行(ヴェネツィア〜フィレンツェ編) 2023.4.27

👇前回

今日(4月27日)から観光スタート🚢
その前にしっかり腹ごしらえ。

朝食 @ホテル

バケツサイズのヌメラでイタリアに来たことを認識する。
ハムの種類が豊富。とりあえず全種いただく。朝とは思えない量の多さ。旅行中はなぜか胃袋が倍になるから問題なし。カリカリのベーコンが美味しい。イタリアのベーシックな朝食はクロワッサンにカプチーノらしいけど、まずはオレンジジュースで健康を意識してみる。クロワッサンは表面に砂糖がかかっていて甘い。
上述の通り、1回目のお皿にデザートやフルーツを乗せるスペースが無かったので、2回目を取りにいくも、今度は食べたいデザートの量に対してお皿が大きすぎた。お皿に余白がありすぎるのもどうかと思い、ゆでたまごでバランスをとってみた。完食した。普段の朝食はパンひとつくらいなのに、イタリアに来た瞬間この量である。健康もへったくれもない。結局カプチーノも飲んだ。食べられるところまで食べる、がこの旅のテーマになりつつある。美食の国すごい。常に“別腹”が稼働している。

ヴェネツィア本島へ向かう

朝食を済ませたらすぐにチェックアウト。ヴェネツィア本島へ!

バスで港に向かう。ホテル出てすぐイタリアらしい配色を目の当たりにする🇮🇹
朝の9時前、街が静か。
🚲(出勤前かな)
海が見えてきた!
バスターミナル到着🚌
ここで水上バスに乗り換えて本島へ。
ヴェネツィアの海は綺麗なブルーグリーン。藻すら美しく見えるのはイタリアマジックですか。
オープンバス。ヴェネツィアの潮風を浴びる。
本島の狭い運河が印象的なヴェネツィアだけど、そこに辿り着くまでは意外に広々している。交通整理はされていないのか、大中小さまざまなサイズの船が縦横無尽に行き交う。真横から小型ボートが平気で突っ込んでくる。自由すぎるイタリア。しかしぶつかることはないので、ここの人たちは海上で暮らす忍者なのかもしれない。
これだけ船が自由に行き交っているので水面もかなり大きく揺れているのだけど、さすがバランス感覚の優れた鳥類、優雅に浮かんでいる。
右の岸辺にはベンチが。
左には建物がずらりと並ぶ。なんとヴェネツィアにも斜塔があった。これは聖ジョルジオ・デイ・グレーチ大聖堂。他にも傾いた鐘楼がいくつかある。
\本島に到着/


ヴェネツィア本島

街灯のガラスは薄紫色。街に馴染みつつも、無難なクリアではないあたり、センスが光る色使い。夜はどんな風に光るのか見てみたい。
影の落ち方まで良い
まどろみタイム
ヴェネツィアは赤色がよく映える
《ヴィットリオ・エマヌエーレ2世像》
本島に入ってまず目に入る美術作品。イタリアを統一した人。


ゴンドラ乗るよ

予定詰め込みツアーなので、すぐにゴンドラ乗船。
声量あるゴンドリエーレ。ゴンドリエーレに歌ってもらう場合は別料金らしいけど、うっかり(?)ラララ〜♪と口ずさんでいらっしゃった。自由。
海は空の色をそのまま写してるのではないらしい
kirakira+(キラキラ加工のためだけの有料アプリ)を使用しなくてもこの煌めき。でも夏のヴェネツィアは若干臭い…。
橋で休憩してるゴンドリエーレ。ゴンドラの上で寝転んでいたり、休憩中のゴンドリエーレをよく見かける。
ここで暮らす人たちはみな知り合いなのか、私たちを乗せてくれたゴンドリエーレは、色々な場所から声をかけられていた。挨拶は当たり前。橋の上の通行人と雑談。私たちのひとつ後ろを漕ぐゴンドリエーレ(10m以上は離れている)とも雑談。会話するときの距離感が“近い”を通り越して“無い”。勤務中に私語OKなのは良い職場の証です!
救急車も警察もすべて船でくるヴェネツィア本島。水と人が同じレベルで暮らしている。
あっという間に下船


ヴェネツィア街並み

牢獄(初っ端から⁉︎と思われるかもだが、初っ端からある)
牢獄を繋ぐ、ため息橋(文学から由来)
ゴシック様式のドゥカーレ宮殿
《有翼の獅子像》(とカモメ)
有翼の獅子は聖マルコのシンボル。
厨二心がくすぐられる。
《聖テオドーロ像》
聖マルコにとっては先輩にあたる(?)守護聖人。
サン・マルコ広場の鐘楼
カフェの前で音楽家が演奏中🎶
ビザンティン様式のサン・マルコ寺院。聖マルコの遺体が祀られている。2018年にヴェネツィアに来たときは中に入ったけど、今回は外から眺めるだけ。
サン・マルコ寺院といえばモザイク画
サン・マルコ時計塔。青い文字盤には星座が描かれている。こういう腕時計が欲しい。
時計塔の上部にある鐘は、傍にいる2人のムーア人の像が鳴らす。定時になると像の上半身が自動で動く仕掛け。
リアルト橋。人が多くて、これ以上近づけたことがない。またしても眺めて終わる。
Googleマップ片手にヴィンテージショップを探し歩いていると、人気がまったくない裏路地に出る。飲食店の裏口もあるので色々な匂いが充満しているけど、非現実的な街の中に唯一感じられる生活感が、それはそれで魅力的。ディープなヴェネツィア。ちなみに目当てのヴィンテージショップは昼休み中で行けず、そのほかのジュエリーショップも格式高さにビビってお買い上げならず……。「ヴェネツィアにお気に入りのヴィンテージショップがあるの♩」って言えるようになりたい。


ヴェネツィアングラス工房

ヴェネツィアングラスの水差しを実際に作るところを見学できる場所。ツアーに必ず組まれているのか、2018年にツアーでイタリアへ行ったときもここに訪れた。図々しいからそれだけで「実家に帰ってきた」くらいの懐かしさを感じてしまうね…(※誰も私のことなど知りません)

釜から出してすぐ、真っ赤なガラスが…
あっという間に透明のグラスになって、飴みたいに柔らかいうちに形が作られる(ポーズ決めてるマエストロ可愛い)


昼食 @Restaurant Anonimo Veneziano

お待ちかねの昼食タイム。

ヴェネツィア名物のイカスミパスタ。以前ヴェネツィアで食べたイカスミパスタより、味付けがやや薄い気がしなくもないけど、この写真のブレ具合で私がいかにテンション上がっていたか伝わるといい。
サラダ、小エビとイカのフライ。慣れてないからサラダにオリーブオイルや塩をかけ忘れた。「事前にかかってると思うなドレッシング」という教訓を後世に残そうと思う。イカがとても柔らかい!
ティラミス。表面全体にココアパウダーまぶしてあるタイプだとたいてい口に運んだ瞬間に咽せるので、このくらいの量だと食べやすい。今度真似したい。

どっかのジェラテリア

レストランを出たあとは、これまたイタリア名物のジェラートを食べる。これでイタリアの6割くらいを既に満喫した気がする。イタリアの観光地は山ほどジェラテリアがあるけど、工場ではなくお店で手作りしているところを探すと良いらしい。そんな余裕はなかったので、丁度よく目に留まったジェラテリアでいただく。

フラーゴラ(いちご)味。甘酸っぱくて美味しい。注文したジェラートを手渡されるタイミングで「コン・パンナ」というと生クリームを添えてくれるらしいので試してみたが、伝わらなかった🫠 Sサイズで2€。ミネラルウォーターより安い。

フィレンツェへ移動

ヴェネツィアでイタリアの6割を体験できた気がするけど、実際は1割に過ぎない——
ということで、ヴェネツィアにArrivederci👋して、フィレンツェへ向かう。

また来るね……
ヴェネツィア・サンタルチア駅
高速列車でフィレンツェへ。
フレッチャロッサ9427号に乗る。新幹線よりゴツい。一回りは大きい気がする。
車窓からの風景。イタリアは木の形がおしゃれ。ボサボサ生い茂ってるというよりは、美容師がカットしたかのようなまとまり方をしている気がする。
列車の食堂(立食スタイル)
お昼だけどカプチーノ
\フィレンツェ到着/

フィレンツェ街並み

ヴェネツィアに比べて随分と都市感のあるフィレンツェ。いかにもヨーロッパな街並みが好き。

路面電車もゴツい。信号が赤になるのが早い気がする。
ヨーロッパの突き出し看板かわいい
自由横断
テラス席のあるレストランやカフェが多い。チェーン店はあまり見かけない。マクドナルドはある。


夕食 @Ristorante Lorenzo de’ Medici

まだまだ空が明るいけど、時刻は既に18:00。夕食をとる。

フィレンツェといえばルネサンスを築いたメディチ家。その最盛期の当主であるロレンツォ・デ・メディチの名を冠したレストラン。
入り口は狭いけど、天井が高い!そして奥まで広々している。積まれたワインの数に期待が膨らむ(私はお酒飲まないけど)
ペーパーランチョンマットにはデカデカとメディチ家の紋章入り。私はどちらかというとアーティストではなくパトロンタイプだなと思うので(現代ではそれを“オタク”と呼びます)、勝手にメディチ家に親近感がある。図々しいにも程がある。
生ハムとサラミ。生ハムはサラダに数枚乗ってるか、お皿の余白スペースに数枚乗せる程度のものだと思っていた。一皿いっぱいに盛られている贅沢。塩が効いていてどれも美味しい。
ポークとサラダ。他のテーブルで注文された肉料理を見るとボリューミーなものばかりだったので、生姜焼き並みの薄さ2枚で笑ってしまったが、なんだかんだこれくらいの量がちょうど良かった。
パンナコッタ。盛り付けが丁寧だし、味ももちろん美味しい。

ホテルへ

お腹いっぱいになったところで今晩のホテルに向かう。

ホテル到着時の写真。20時とは思えないほど空が明るい。修学旅行生らしき若者団体がいて、とても賑やか(騒がしいとも言う)なホテル。


観光1日目が終了。

つづく👇

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,783件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?