見出し画像

海外メンバーから学ぶ日本のおみやげ

私の普段働いている会社では、社員の約4分の1が外国籍だ。日本語記事の編集者として入ってはいるけれど、訪日観光客向けに作っているメディアなので読者の想定は海外からの観光客。

特に私は、繁体字(台湾・香港)ユーザーに向けてどんなコンテンツがいいか、日々考えながら記事のコンテンツを考えている。オフィスの席も正面に繁体字版サイトの編集長、斜め前も台湾人の編集者で、仕事中は日本人よりも台湾の子たちと話している時のほうが多いことも。

特に繁体字版は自社メディア「MATCHA」の中でも一番読まれているという成果も出ていて、台湾人編集者が見つけてくるコンテンツは日本人から見てもなるほどな、面白いなと思うものがほとんど。おみやげ選びのセンスもよくて、いつも参考にしてたりする。

最近いいな、と思ったおみやげをいくつかピックアップ(ちなみに記事は繁体字版だけれど、写真と漢字でなんとなくわかるのでいつもそのまま眺めてます)。

1.ご当地インスタントコーヒー

記事にあるインスタントコーヒーのパッケージがとにかく可愛い! これならたくさん買ってもあまり重くならないし、場所を取らないのでおみやげにぴったり。自分用に買って集めてもたのしそう。

ちなみにこういった形のインスタントコーヒー、欧米圏では無いのだとか。日本人にも海外の人にあげても喜んでもらえそう。

2.お守り

祖父母へのおみやげによく買っていたお守り。どこも同じ感じのデザインだから友達や自分へのおみやげという感覚はなかったのだけど、探してみると意外と可愛いお守りも多いらしい。

特に大阪にあるサムハラ神社の御神環は入手困難。記事を書いてくれたライターさんも結局入手できなかった様子。全然知らなかった。

3.マルシェや手作り市で販売されてるグッズ

「オリジナルのものが買えるから」ということで人気の手作り市。東京でも定期的に開催されていて、普段のおでかけにも楽しそう。

訪日リピーターは、気づかなかった日本のことを教えてくれる

訪日1回目が多く、文化も全く異なる欧米圏の訪日客は、ザ・ジャパンなものや日本人にとって意外なものがウケる傾向にある。新宿のロボットレストランや、日本刀や包丁、食品サンプルなどなど。

逆にリピーターの多い台湾、香港の、とりわけ女性の訪日客は、可愛くて日本らしいアイテムやおしゃれな古民家など、日本人でも日本旅行するときに行ってみたいとか、興味があるところに興味を持ってくれているようだ。

繁体字で公開される記事を楽しみにしつつ、喜んでもらえるコンテンツはなんだろうかと、いつも頭をひねらせている。

最後までありがとうございます!いただいたサポートは、元気がない時のご褒美代にします。