見出し画像

不登校の子どもの居場所づくりPJのクラウドファンディング10日目 あと95万円!ラジオも不登校のお話をしています。

クラウドファンディングをはじめて10日目。
61名の方にご支援をいただきました。
本当にありがとうございます!

残り95万円。
達成に向けて、これからも応援よろしくお願いいたします。

居場所の工事が終了!DIYもはじめています。

画像1

工事が18日に終了しました!
キッチンは、クローゼットだったところに設置。
使わない時には、ドアを閉めておくことができます。

画像2

コロナ対策も含めて、洗面所を玄関近くに設置しました。
月に1回は子ども食堂をするので、手洗いは必須!
なんとか出来上がってよかったです。

給排水工事が必要になったので、どうしても139万円必要です。
どうかご支援をよろしくお願いいたします。

トイレのDIY

画像3

トイレがきれいで明るいと、うれしいですよね。
そこで、トイレの壁紙と照明を変えることにしました。

壁紙が剥がれかけていたので、思い切って剥がし
漆喰を塗ることに。

このさくら色にしてみました。

画像4

そして、照明は人感センサーの明るいものに変更!
電球のところをプラグを変更して、シーリングをつけてみました。

画像5

プラグを2つつけると出来上がり!
結構簡単ですよ。

明日は、壁がまだ完全に塗れていないので、全部仕上げることにしています。

ラジオも不登校のお話

#57「ふーこ長男(まめぴー)の行きしぶりが不登校になるまでのお話」

#58「ふーこ長男(まめぴー)の不登校をめぐり、学校との攻防戦!発達検査を受けた経緯」

#59「不登校のふーこ長男(まめぴー)が3年生になってからの初登校のお話」

# 60「不登校のふーこ長男(まめぴー)の家での過ごし方」

#61「不登校の理由ってなんだろう?事例を知ってみよう」

#62「不登校の支援がほしい時、どうすればいい?」

#63「学校や家庭で意見が食いちがうとき、どうしていますか?」

#64「学校や高校に行かないとしても、自立できる方法にはどんな方法がある?」(不登校について考える)

#65「不登校の親の相談の場や情報交換の場はある?子どもの居場所ってどこにある?」(25日放送予定)


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、朝倉の活動費として活用させていただきます。