見出し画像

【旅するweb系エンジニア3日目】神戸→広島【連続投稿347日】

あ、そういえば昨日誕生日でした。7/27
「え、祝われなかったから祝ってほしいの?」
って思われるかもしれない。そうです。祝ってください。
といいつつ、あえて告白意図はちゃんとある。
昨日は、フェリーで寝た1時間半以外はずっと起きて何かしていた。ものすごく楽しくて、今年の中でもトップ3くらいに楽しかった。
さてと、皆さんは誕生日をどのように過ごしますか??家族?恋人?大切な友だち?人それぞれだ。祝ってくれる人がいることは、とても素敵だし羨ましい限り。
だけど、中には仕事で忙しかったり、恋人にフラれて誕生日祝ってもらえなかったり、気になってる人、友だちに断られたりして、1人で過ごす人もいるかもしれない。
そんな方々に、1人ぼっちでも、誕生日を十分満喫できるんだぞって。伝えられたら嬉しい限りだ。
だから、あえて誕生日であることをここに書いた。そして、インスタに投稿する。

それにしても昨日は色んなことがありすぎた。昨日だけで、4記事くらいnoteが書ける。「考えてることをつらつら書く」というテーマだけでも10,000文字行く気がする。考えすぎだろ自分。
けど本当に行く気がする。共通してるのは「街」。「街」を軸に考えたときに、昨日だけで思ったことが多すぎたのだ。これはもしかしたら今日書くかもしれない。

ってなわけで、昨日の1日を書いていきましょう。

昨日は、フェリーからスタート。
大阪で飲み会をして、神戸に向かった。そして、神戸港に0時過ぎに到着し、高松行きのフェリーが1時に出発。
まずそもそもなんでフェリーに乗ろうと思ったのか。目的地は広島だった。広島であれば、神戸から山陽本線に揺られていく方法が1番良いように思える。四国に用があったわけでもない。けれど、この日が7/26なのだけど、7/25の昼にフェリーを乗るプランを思いつき、即座に予約した。どうして取ったか。理由は2つ
1つ目は、経由したい場所が岡山ではあるものの、瀬戸内海沿いだったから。高松から行くと30分で行ける。一方で、大阪から行くと、岡山まで3時間以上かかる上に、岡山からさらに30分かかる。つまり、高松にいた方が良いのだ。前に進める。だから、高松の方にいたいとなった。
2つ目は、ネットカフェなどで宿泊するよりも若干安いからだ。フェリーは雑魚寝と温泉がついて、2500円とか。移動と宿泊を両立できる。これほど良いことはない。
つまり、宿泊と移動を両立できる。岡山に近づくなどと言った理由から、フェリーを選んだ。
しかも、フェリーって意外と寝れるんだ。1時間半しか寝てないけど、4時間半寝た気持ちになった。夜行バスよりも寝てないのに、起きた心地が良かった。おそらく横たわれるのが大きいんだなって思った。
そんな感じで順風満帆なフェリー旅と思うかもしれないが、そうではない。
温泉に入った。なんでもあると思うじゃん
そしたらなんと、シャンプー、ボディソープなどがなかった。手持ちはもちろんない。
聞いてないぞ聞いてないぞ聞いてないぞ
3回言っても治らない。仕方がないので、シャワー流すだけでも、、、と思ったが、隣の人が持っていた。ダメ元で聞こう
聞いてみた。
OKもらえた。「いいよ」とは言わずに苦笑いでね。ありがたい。自分ももっとしっかりしないといけないと思う。あの時はありがとうございました!

そこからお風呂に入り。出て。そしたらね、なんとね。洗濯機があったのよ。脱衣所に。乾燥機もね。だから、使おうって。100円で使えるから寝てる間に!と思って使った。
洗濯機と乾燥機使った。結果
乾かなかった。。。もうびちゃびちゃ。寝巻きとして着てる以外の服は全部洗濯機に入れたから、全てびちゃびちゃ。何着ればいいんだよおれ!!
って思ってたら、高松に到着してしまった。半袖短パン。靴下なし。四国に降り立った

洗えなかった服たちと寝巻きのファイターズユニ

この格好で高松に到着。高松港から高松駅へ。
とりあえず、服をなんとかしたい。コインランドリーを探した。どこも駅から遠い。おい!高松って香川で1番都会じゃないのか!!!おかしいだろ!!って言ったら、香川県民の友だちに怒られそうなので、これくらいにしておこう。
とりあえずコインランドリーは見つけた。8分100円。フェリーのところは、60分で無料だった。洗濯機だけお金がかかる。正直渋い。けど仕方がない。乾燥機を回した。
結局、200円で済んだ。乾き切った。よっしゃ!やったね。
安心した気持ちで、うどんを食べにいった。美味しかった。金欠なのに(だったら旅行するなww)しいたけを追加してしまった。なんか炭水化物だけって嫌じゃん。だから追加。けど、正直要らなかった。コンビニで野菜ジュースとかプロテイン買うのが1番良かった。やらかし。
というか、金欠なんて夢のないこと言うなよ自分。自分の持ち札は大体移動と美味しいご飯で消えていく。今月はたくさん移動をした。パーマもかけた。メガネをなくして新しく買った。そりゃあね。楽しいから良いのだ。

ここから、岡山に向かう。岡山の大島。いや、児島だわwww。児島。児島からバスで、王子ヶ岳の麓まで移動する。王子ヶ岳は、インスタ経由で知った。教えてもらわなかったら行ってなかった。改めてインスタはやっててよかったと思う。新しいアカウントで始めてから1年半。730人ほどフォローしてくれてるけど、やってよかった。
そんなわけで、山登りをする。8時なのに暑い。汗だくだ。登っていく。ヒーヒー。けど、階段を1つ1つ登ればよく、険しい道はない。そして到着

いいっしょ?これ?最高でしょ?
ドヤ顔で見せることができる。こんな景色を、独り占めしたのだから。ぜひみんな行ってみてほしい。

ここから、下る。下りながら十勝のレンタリースに電話をかけた。1ヶ月車を借りた。9月に利尻島に行く。楽しみでしかない。ずっと行きたかった利尻島。そして、手続きが終わったタイミングで麓に到着。バスで大島駅に向かう。あ、児島。。。。(もうおもろくない。自分で書いてても辛くなってきた)

児島駅から岡山に向かう。
ちなみにこれをみてほしい

この景色にすごく惚れた。なんでだろう。分からない。けどすごく好きなんだ。こんな景色に出会えるなんて。旅は楽しい。ただ平日は働きたい。土日とか、休みもらえた時に全力で遊んで、旅行して、仕事は全力で働きたい。面白いことをするために、それが思いついた時にできるように、技術を磨くんだ。

そして、岡山駅の到着。岡山城に向かった。ただ、なんか違う。思ってたのと。別に岡山城が悪いわけじゃない。岡山城は立派な城だったし、橋も綺麗だった。ただ思ってたのと違うだけ。自分の調査不足が悪い。
岡山の観光はわずか。電車乗るまで時間がある。お昼でも食べようと。
そしたら、とあるポスターを見かけた。倉敷だ。
それをみて、「これだ!!!」ってなった。自分が行きたい場所とはこれだったんだ。倉敷行きの電車まであと5分。駅まではあと3分。行ける。乗ろう。悩んだ時間は駅検索アプリで調べた30秒だけ。即座に決まった。
改めて、これが1人旅の良いところなのかもしれない。臨機応変というか、多分誰かと言ってたらこんなことはできない。相談する時間、確認取る時間。この時間が省かれるからできたことだ。1人旅も悪くないぞ。むしろ良いまである。

そして、倉敷に移動した。話すと長くなるから、短く。ぼくは倉敷が好きだ。日本で好きな場所どこ?と聞かれたら、倉敷っていう。5つあったら絶対入る。本当に惚れた

次は倉敷だけのために行きたい。これは誰かと行きたいな。一緒に行ってくれる人、行きたいと思う人がいたら嬉しいなということで(別に今いないわけじゃないけども!!)1.2年後に行きたい。

それにしても、1人旅をしてると、1人でも楽しくできるぞって想いと、家族で旅行に行きたくなる気持ちが重なり、複雑な気持ちになる。カップルで行ってるのも、もちろん良いけれど、それ以上に子供を連れて旅行してる姿を見るのが好きなんだ。特に小さいと、子どもにとっては初めての場所である可能性が高い。これに対して目を輝かせてる姿。本当に素敵だ。しかも、夫婦が初めてだったら尚更。みんなで目を輝かせて、綺麗だー。とか、すごい!とか。憧れる。
誰よりも子どもを旅行を連れて行きたい。
ここからはちょっとした夢というか理想を書いてみる。
旅行してる子どもを見ると
もちろん、勉強はできた方がいいし、運動はできた方が良い。かっこいい方が、かわいい方がよいし、モテてた方がよい。そりゃそうだ。ネガティブよりもポジティブであってほしい。
けどそれ以上に、人に優しくしてほしい。まぁこれはみんな思うことなのかな。だから、これは置いとく。あと一つ。感性が豊かな子になってほしい。その人にしかない感性。いろんなものを見て、その人にしかない感性を使って表現できるようになってほしい。老若男女問わず、感性豊かな人、ぼくの感性に興味持って、肯定的な人はすごく好きなんだ。

脱線しすぎました。ってなわけで続き。
倉敷から広島に向かいます。広島がゴール。それも広島東洋カープの試合を見るためだ。
倉敷から糸崎、三原と広島駅近づいていく。近づくたびに赤色の服を纏った人が増えていく。カープだ。広島東洋カープ。なんか、赤が増えるととにかくワクワクしてくる。自分もこの中に混ざるんだって。
そして、宿のチェックインのために、広島を過ぎて2駅。横川駅に到着。チェックインした。ゲストハウスだ。管理人さんはぼくの旅行記をとにかく質問攻めしてくれた。どういう経路できたの?何に乗ったの?どこ行ったの?
なんだかんだ、旅行の話を永遠とさせてくれる人は大好きなので嬉しかった。野球から帰ってきた後も、楽しい夜が過ごせそうだ。

ここから、広島駅に戻り、マツダスタジアムへ。マツダスタジアムは、缶とペットボトルの持ち込みが禁止されてる。え?ペットボトルダメなの?熱中症になるぞ!?は!?
と思ったら、こんなものを持ってる人がたくさんいた。

天才だ。紙パックはダメと書いてない。だからみんな買ってた。
確かに、ペットボトル買うより高いが、球場のものと比べると話は変わってくる。だから、購入した。2本ほど。
あとは、惣菜もここで買ってしまった。焼きそばと長芋。紙パックも入れて合計450円とか。お得した。普段は球場飯を食べたり、ビールを飲んだりしたかったけど、今回は我慢だ。こういう日があっても良いと思うんだ。

そしてマツダスタジアムに到着。球場についてどう思ったか。詳細を書くと今まで書いてきた量くらいは書けそうなので、またどこかで。

ここで伝えられることがあるとすれば、久しぶりにジェット風船見れて嬉しかったよー!ということ。涙が出そうになりました。本当に。だって、ラッキーセブンといえばだもん!これが甲子園で、ハマスタで、エスコンで見れたら本当に嬉しいな。。。けど、世の中が戻りつつあるのはすごく嬉しい!

そして、マツダスタジアムからゲストハウスに帰ってきました。シャワー浴びて寝ようと。
すると、声をかけられました。それも、寝巻きがファイターズユニだからね。北海道民なのって!?
そうですー!って言って、お話しすることに。
その方はすごく旅行が好きな方で。北海道のあらゆるところに行った話を聞きました。え!北海道めちゃいっとる!うれしー!と思うと同時に、広島にいるのに北海道の話をしてることに笑っていた。あとは、北海道にそろそろ帰りたいなーって。なんだかんだ、1週間と半分帰ってないからね。
で、話は少し変わり、北海道にいつ行ったのってトークになり、大学院ですと。理由は研究ですと。
これは嘘極まりなく、学部4年の時は研究が楽しくて仕方がなかったからね。やりたいことできたし、やらせてもらえたし。環境も良かった。今も同期みんな仲良くて、唯一外部進学した自分に対しても優しくしてくれるし。何よりみんなとにかく優秀なので、本当に良い刺激になっている。
ここから研究何やってるの?って。先生の名前何?って
え?言ってもわかるのかこれ?けどまぁ、メディア出てる人だし、ベンチャー企業も立ち上げてたりするし、分からなくもないか。。。って思ったらご存じだった。ん?何者だこの人?
しかも、自分の研究の話をしたら、「既存にこう言ったものあるけど、それとの違いは?」って聞かれた!おい!ここゲストハウスだぞ!!修論の最終発表ではないぞ!
しかも、既存のこういったものの正体はGUだった。
え?そんなものあったっけ?
と思ってなんのことを言ってるかを聞いた。話噛み合ってない可能性もなくはなかったので。
すると、GUの衣服推薦システムがあるとか。原宿にあるセレクトショップみたいな雰囲気のお店にあるっていう。しかも4年前の話。
これがもし、1、2年前の話であれば、素直に認める。知識不足でしたって。だってちゃんと情報収集してないだもの。
だけど、4年前の話。そう。学部でファッションとAI絡めさせて好きでやってたあの時の話。一部の人には研究好きでやってること理解させず色々言われながらも無視してやってたときの話。
ちなみに、ユニクロで2年間アルバイトもしていた。プログラミングの授業以外の時は、ずっとユニクロからGUかZOZOTOWNを見て、トレンドをチェックしてた。
しかも、当時往復5時間かけて通学してて、寝る時間以外は家にいなかった。家で何か好きなことする時間もなかった。リモートで授業するようになり、家にいるようになり、Youtube見る時間が増えて嬉しかった。それだけ家にいなかった。
だけど、その中で必ずユニクロ、GU、あとはファッションについて発信しているげんじくん、しのくんの投稿はチェックしていた。1年間毎日ね。
ハイブランドは全く知らないけど、コスパよくオシャレになることにはすごく興味あったし、それに対して全力だった。
なのに、GUの推薦システムは知らなかった。知らない自分が信じられなくて、苛立った。
そして、目の前にいる人が何者なのか。気になって仕方がなかった。
ファッションに興味があるのか、人工知能に興味があるのか。
だからつい聞いてしまった。


「あなた、何者ですか?」って

その人は聞かれたくない質問をされたような表示で、「検索してみて」って言われた。
調べてみたらなんと。大学で教授をしてる人だった。
ぼくは、誰よりも「アカデミックな場にふさわしくない」って言われたし、教授よりもエンタメが似合う人だと思ってる。だから、教授、博士の方は尊敬しつつも、テンションが合わない、合わせられないって思ってしまう。こんなお子ちゃま、って思われてそうだもん。
その人がぼくのことを見てどう思ったかは分からない。けど、1つ言えるのは、ものすごく良い方だ。
詰めるような雰囲気は全くないし(ってそんな人ゲストハウス出禁だろw)、話もちゃんと聞いてくれた。知識を吸収するスピード感とか、話のわかりやすさとか、さすが教授という形だった。教養に圧倒的な差を感じた。それでいて旅行が好きで感性豊がそうな方がだった。写真を撮るのも上手だった。
ぼくが旅行に興味持った、北海道が好きになった理由は、「研究に対する熱意が冷めた」からなんだけど、それを言わなくて良かった。人生何があるかわからない。これを感じたのは今月だけで4回目だ。自分にとって7月は色々考えさせてくれた月だった。
この方にぼくはまた会いたい。次会えるかな。

ってことで、3日目が終了した。
すごく長くなったよね。これでも省略した方だ。倉敷の話も、マツダスタジアムの話ももっとしたかった。
まだこれだけ長くなったのは、フェリーで起きていた2時〜4時半以外の時間はずっと起きていだから。結局寝れたのだって、1時過ぎた。11時から話して、すごい眠たいから30分で切り上げようって思ったら2時間話してしまった。
つい最近、30分会話が続かないという悩みを聞いた。だけど、ぼくはあまりそれを感じたことがない。話す相手が良いのかもしれない。ぼくのコミュ力がお化けなのかもしれない。知らんけど。

そんなわけで以上が3日目でした。なかなかに良い誕生日な1日でしょ。楽しかった。
1年に1度しか来ない誕生日。来年は何をしてるのでしょうか。来年はね、ディズニーとか行きたいよね。

ってことで、以上!

まとめ

北海道に関する記事と動画を貼っておきます!

また、noteも毎日書いてるので、ぜひご覧ください!

最後までご覧頂きありがとうございました!

それでは!また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?