見出し画像

誰から買うか【サクッと30分記事】【86日目】

はじめに


こんばんわ!みぎーです!

こんな時間に投稿することになってしまいました。

それはそれは、昨日の夜帯広から帰って来たわけで

これも普通に帰れた訳ではありませんでした。。。

雨の関係で、帯広から遠回りして帰らなければなりませんでした。

どうやって帰るかというと、帯広から富良野までバスで移動。

富良野から2時間と少しかけて、札幌まで行くといった感じです。

だから、富良野では、ラーメンだけ食べて即帰宅という、ものすごく贅沢な使い方をしました笑

ふつー、富良野に行くなら花とか見たりしますもんね

なんか、良い気分になってました

貴族だ!おれは!!

*けど、本当にお金に余裕があったら、帯広から特急で札幌まで帰るんですけどね笑

そんなこんなで、帰ってから洗濯物を洗濯、乾燥し、とかやっていたら2時過ぎになってしまいました。。。

で、家出る1時間半前に起きようと思ったのですが、それもできず

野菜の直売店で購入した、とうきびを茹でる時間で精一杯でした(まぁ、割と時間ある笑)

そして、家を出て寄るところに寄って、家に着いてご飯食べて現在と言った感じ

ようやく時間ができたので、毎日投稿!しないと!ってわけで今から書きます!

今日は、誰から買うかについて書いて行きます

帯広での旅行中に感じたことのアウトプットですね

それでは!行きましょう!!

十勝の野菜直売店に行ってきた


帯広には、3泊4日で行きました

車を持っているお友達にいろんなところに連れて行ってもらいました(本当に本当にありがとうございました☺️)

十勝全域いけたのかなって思いました

そして、帯広ではご飯を食べたり人と交流したりすることができました

その中でも、北の屋台っていうところが本当によくて。。。

ご飯もそうだし、狭い感じもよかった

お酒も美味しいしね

密度が高いと、自然と距離感が縮まって、どんな人でも話しやすくなるわけで

帯広のこととかたくさん聞けます!聞けました!

実際に聞くことができたのですが、その中でも気になったところに行くというのが、最終日です

温泉行ったりパン食べたり、色々しましたが、1番よかったのは野菜の直売所

地元で採れた野菜、つまり十勝の野菜を買うことができる場所です

にんじんとかじゃがいも、ナスなどなど色々書いました

その中でも特に印象に残っているのが、「どこの農場で誰が作ったか」が書かれている点です

スーパーの野菜売りとか行ってみてください

そんなもの書いてないですよね

100歩譲っても、どこの地域で取れたかまではわからないですよね

この取り組み、初めてみたのもあって素敵だなーって思いましたし、これの価値の大きさにも気がつくことができました!

どこで誰から買うかを大切にする人


で、誰が作ったかが書いてあると何が良いか

めちゃくちゃ美味しかったら、会いに行くことができますよね

農場と主の名前が書かれているから

今の時代、Googleっていうめちゃ便利なアプリがあるから、アプリの中にあるツールを使いこなせばそこまで難しいものでもない

「美味しかった」と話をしに行けるっていうのはすごい良いことだなーって思いました!

今日もそんなことを思いながら、野菜を食べてました!本当に美味しかった!

あと!!

最近、いろんな人に会う中で、人に会うのが好きな人やコミュニティを大事にする人って、「誰から買うか」をものすごく大切にしてるなって感じました!

特にコミュニティを大切にしていると、属してるコミュニティ内で済ませられないか考えます

理由は、今まで話とズレる所がありますが、自分がコミュニティで支払いをすると、その中で自分にも帰ってくると思っているからです

戻るというよりかは、コミュニティをよりよくするために、声上げている人

コミュニティーで循環するお金の流れを作れる可能性に気がついて。。。

あとは、人を助けたいって気持ちもあると思います!

好きな人の生活が危なそうってなったら助けに行きますよね!?

まさにこんな感じです

野菜の名前がわかると、直接感謝を行ける可能性があがる

あとは、作ってる人を支援したい

コミュニティ内でのお金の流れを大切にしてる

こんな感じです

これからはもっともっと、コミュニティとか人を大切にしようと思いました!

もうついに、8月も下旬に入りましたね。。。

これから秋へと近づいていきますね

来年の自分がどうなっているか

自分でもわかりませんが、毎日刺激的な日々を過ごせたらなって思ってます!!

まとめ

今回の記事、いかがでしたか?

みぎーは、旅行に関する記事とか動画を投稿してます!

気になるものがございましたら、是非ご覧ください

また、noteも毎日更新をしています!


こちらも合わせてご覧ください!

ということで最後までご覧頂きありがとうございます!

今回の記事はここまでとします!

それでは!また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?