見出し画像

~多数に引っ張られて同調しちゃう人間の性~それ普通かもしれないって思えると自分に優しくできるね~


数日前、頭の中は
同調と共感のことが
駆け巡ってた。


今、春分に向けて
自分の環境を整えたり
整理したりしている人も多いかもしれない。


わたしもその一人で。


立春を迎えて
新しい環境つくりの土壌を
つくるには
スタートを切りたい気分には
なりやすい季節に入ってきてる。


そんな中、身の回りのものを整理しようと
いろいろと考えていたとき
あるモノが目に入った。


それは、昔
欲しいといえば欲しいけど
自分が欲しいと思っているかというと
そうではないけど
ひとつの証明書のために買ってしまったものだった。


とあるグループの中で
みんながその”モノ”がいいと言って
購入していて
わたしだけがまだ購入していなかった。


自分の心の中では
その”モノ”に惹かれてはいないのだけど
自分だけが持っていないという事が
なんとなくイヤだったというか
いいのかな?と思ってしまった。


それを持っているから
持っていないからで
そのグループで一人ぼっちになるとか
意地悪されるとか
そういうのは一切”ない”し


それは、頭では分かっているのだけど



自分だけが持っていないという状況に
勝手に自分が孤独を感じて寂しかったのだと思う。



別に手に入れられなくて
持てないわけでもなく
自分自身も
それが”いい”とか
それが”ほしい”とかを
強く熱望しているわけでもないから


好みじゃないわけだし
その良さも正直イマイチ分かっていないのに


自分以外の周りが
それを”いい”
”欲しい”と言っている姿や
それを持って喜んでいる姿を見て
同じように”欲しい”と思えない自分が
何となく置いてけぼりな気持ちになってイヤだった。


そして、結局買った。


でも、結局
あんまり使っていないし
元々、自分が購入したものの方が
自分的にはお気に入りだった。


自分のその気持ちに
正直になれずに
その場の空気に同調して
買ってしまった自分を


なんて弱い自分なんだろうか?と
ずっと思っていた。

他の人がそういう事をしても
そういう事ってあるよねって
思えるのに

自分には
情けないやつめ!!と
厳しい目でみていたんだけど。


人間には本能的に共感するという能力があるのだけど。

共感と同調って少し違うけど

同調するというのも
共感の一種なのかもしれないな~と思う。


きっと
わたしだけじゃなく
その場の空気や
多数の意見に
いつの間にか自分が引っ張られて
自分の想いを飲み込んだ経験は
無意識や意識的かにしても
あるんじゃないかと思う。


もちろん
そんな引っ張られるなんてないわ!
って人もいるだろうし。

それはそれで素晴らしいな~と思う。


だけど
バーゲンセールもある主の同調の力が
働いていて、
後から、家に帰って一人になってみると
なんでこんなモノ買ったのかな?という事も
あったりすると思う。


人気商品とか流行も
ある種の同調的な働きなわけだし。


人間というものの習性というか
同調しちゃう部分が
性格的なものではなかったとして


人間の習性とか本能とかみたいなもので
一種の防衛本能としてあったなら

そういう前提で見てみると
つい買ってしまうとか
つい同調してしまう自分が
弱いのでも悪いのでもなくて


そういう人間としての性質に謙虚になる事が
大事なのかもなと思う。


あぁ、人間ってそういう弱さがあるよねっていう謙虚さというか。
無意識にそういうものに
引っ張られちゃうよねっていう事を
知っているというのが
謙虚さなのかなって


最近思うようになってきて。


わたしという存在の前に
人間ってそういうところがあるって
知っていると

ひとつひとつの選択に
丁寧になる時間だったり

買った後も
むりやり買わされたとか
相手を責めるとかでもなく

自分のそうした判断を
むやみに責めることもなく

自分は本当はどうしたいか?ということを
「ひとりになって決めよう」とか

本当は欲しいわけじゃないけど
だからといって
自分だけ違うのもイヤだなとか
そういう自分の想いや選択に


やさしい時間を作ってあげられるんじゃないかと思う。

多分、ひとは
自分が思っている以上に
一人で生きていくことや
一人ぼっちになることは
本能的には死に関係しているのもあるだろうし
逆にいうと
誰かと共に生きることは生を意味もしているから

同調する力が
身に付いたんだと思うから

その同調する力自体は
本当は悪くないものだと思う。


それだけ
わたしたちは知らない間に
自分以外のものとの関係は
自分に影響を与えるってことだと思う。


オモシロイのが
自分の価値観や
個の領域を守ることも
自分を生きていくために大切なものだし

同調する力も
自分を生きていくために大切なもの


相反するもののように
思えるけど
どちらも大切なもの


だから、きっと
丁寧に(意識的に)生きることが
大切なんだな~ってつくづく感じている日々です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?