マガジンのカバー画像

私と教育

33
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

食はすべての基本・・と思うのは私だけ?

食はすべての基本・・と思うのは私だけ?

Hello, みろろんです。

子供たちの学校が今週から再開されましたが、いろいろと問題が起こっています。

4か月ほどオンラインになっていたイギリスの学校ですが、再開され、ホッとしたのもつかの間、子供たちからいろいろ不満が・・・。

今まで家でお昼を食べていた子供たち。私もお昼はそんなに手をかけず、ホットサンドイッチやチャーハン、インスタントラーメンなど。

それでも学校が再開した子供たちは・・

もっとみる
高校合格報告受けました!

高校合格報告受けました!

Hello, みろろんです。

今日は最近日本に帰国された家族からメッセージをいただきました。

日本の中3生はイギリスではピリピリしない学年なのですが(だいたいY9か10。イギリスではY11が受験の年)、日本に帰る予定の人たちにとては大変な時期です。

昨年、あるご家族から相談を受けました。

生徒(当時中2男子)は、私が担当ではないのに、休み時間話しにきてくれていました。

自分の近況など雑談

もっとみる
イギリスの学校、始まります!

イギリスの学校、始まります!

Hello, みろろんです。

ついに来週より対面の学校が始まります! 昨年3月からのロックダウンにより、学校はオンラインへ。9月の新学年で対面になったのも束の間、再びロックダウン。

上の子は卒業試験を受けないまま高校生になり(日本では入試なし、のような感覚)12年生(日本では高2)を過ごしています。

下の子はそれほど進学には影響がないものの、オンライン授業が続き、先日も「課題が提出されていま

もっとみる
日英の違い 意見交換編

日英の違い 意見交換編

Hello, みろろんです。

元教員がイギリスでも教育について考えています。

最近何を見ても聞いても、教育が根本なのでは?と思ってしまいますが、友人には哲学だったり、言語だったりするので、やっぱり世界はおもしろいな、と感じています。

私は十人十色、という言葉が好きです。

人の興味はそれぞれです。しかし、それぞれを追求していくとなぜかみな同じことを言うのかな、と感じていてそれが楽しいです。で

もっとみる

うちの子の小学校体験談 「ウーメン」とは?

Hello, みろろんです。

うちの子たちは両親が日本人で、イギリス生まれです。

日本に住んだことはなく、年に一度日本に行くくらいなのですが、上の子は数日だけ日本の小学校を体験したことがあります。(少し前の話です)

日本の学校の「体験入学」ができる、と知ったのは私が補習校に勤務してからです。

多くの方が「体験入学」をさせていました。

「体験入学」とは、正式に学校に編入、入学せず、数日から

もっとみる