見出し画像

理想と心を一致させる。

おはようございます!


サービス業ではありますが、朝から晩まで会社でサラリーマンとして働いていた時期とは違い、自分の時間は自分で決める生活を送っています。


子どもを保育園へ送り出した後、コンビニで朝ごはんを選んでいると、



心がそわそわ



こんな生活、子どもが生まれてから一度もしたことがなかった。



何か怠けた生活を送っているようで罪悪感さえ感じます。



理想を求めているはずが、心がついてこない。





なぜでしょう。





“心”は、“声”が一番影響するそうです。




『こんな生活を送っていいのかな』




という内なる声を出すからそわそわする。




『幸せだな』




とつぶやけば、心は満たされる。



前向きでいるには、前向きな言葉を発し続ける(聞き続ける)習慣を作ることから始めるのが良さそうです。
#内なる声も含めて



長い間色んな影響を受け、色んな常識が頭にこびりついています。



でもそんなの関係ねえ。



って感じで



自分で自分にいい影響を与える習慣や環境作りをこれからしていきたいと思います。


今日も前向きに!


では、いってらっしゃい!


#介護  #ケアマネ #在宅 #コラム #前向き

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?