見出し画像

龍の記憶がある湖に鎮座する「堀越神社」

御祭神 : 豊玉姫(トヨタマヒメ)

この堀越神社は奈良県宇陀市
大和富士「額井岳」の山腹にある
龍王ヶ淵に鎮座しています

画像1

龍王ヶ淵の地は全く知らなくて
当然、堀越神社の神社の事も知らなかった

どうやって見つけたかというと
ドローンで良い撮影場所ないか探していたら
Google Mapにチラッと見えた龍の文字
慌ててダブルクリックで詳細を見たからです

この地はに訪れる人は地元の人か、
釣りマニアか、写真家だとおもう

でも、訪れてみると思ったより人がいました
ネットで有名になったのかもしれませんね

画像2

ところで、御祭神のトヨタマヒメは
水の神、海の神で龍神で浦島太郎の物語
モデルになっているそうです

まさに海の神であり、水の神
そして龍宮城の姫であることから
龍神と言われるのも納得がいく

トヨタマヒメは龍神であり龍人になる
そして、その子供である鵜草葺不合命(ウガヤフキアエズ)
日本の初代天皇である神武天皇の父です

つまり

画像3

僕ら日本人は龍の血が流れていることになる
そして、日本列島は龍の形をしているとなると
少なからず龍に関係する遺伝子は引き継がれているはず

“D”RAGON

「龍は空想上の生き物だよ」と言えば一撃で終わる
しかし、古代から何千年も世界で言い伝えられてきた
この龍は間違いなく何らかの意味があるはず

これはアニメだけど日本昔ばなし
「おとみーさん」という島根のお話がある

おじいさんが龍の化身の女の子を助けると
あることを教えてくれた

それは

「ドドドォー」っと雷鼓が

1回鳴れば「雨」
2回鳴れば「風」
3回鳴れば「雷」
4回鳴れば「大水」
5回鳴れば「悪い病気」
6回鳴れば「大騒動」
7回鳴れば「地震・山津波」


が起こるから注意して下さいということだ
それ以降この地は、大きな災いを回避し
おじいさんは幸せに暮らしたそうです

画像4

神鳴り

カミナリは神の合図ということ

昨今、水害などの天災が多いが
これは、龍神様のメッセージかもしれませんね

参拝🙏

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,953件

#この街がすき

43,786件

記事の内容を共感していただけたらサポートをお願いいたします🙇‍♂️いただいたサポートは今後の運営に使わせていただきます✨よろしくお願い致します🙏