見出し画像

イーグル・アイ  (ネタバレ注意)

観ました。(Hulu配信)

観た記憶がなかったので観てみました。おもしろかったです。そして安定のスピルバーグさん作品なので、ストーリーはハラハラしても、えげつなかったり、悲惨すぎたりの演出がない。想定内に安心して楽しめます。

少し前の作品ですがなぜ観たかというと、成田さんのスピーチでこの作品に触れていたから。 技術の進歩により、出来ないことは無い !という感じで。AIものは多々ありますし、人間が創造主であるのに、そこを超えてくるものたち。 そうした戦いはよく描かれますね。

成田さん曰く、アマゾンや楽天、ZOZOは割とその分野をいち早く取り入れ、私たちもそれを当たり前のように便利なもの、として受け入れています。<検索>や<視聴>のデータを自動に読み取り、選択した好みのものをトップに表示してくれる。ありがたい毎日。本当に私の好きそうなお洋服やコスメの広告がバンバン出てきますよ(笑) たまに、新製品を検索して、数分してスマホを開くと、えっ! お主やってくれるなぁ。といった気持ちになることがあります。まさにさっき検索したコスメやプリントトップスなどのメーカーサイトがしれっと出てくるから!!

まあこれもスマホとPCを連動させている故の結果でもあります。
すごい時代になりましたね。 ただ成田さん曰く、このようなテクノロジーが、本来は政治や医療、人々の生活に関わるお国関連で普及したら良いのに、そこが日本は立ち遅れ過ぎていると。あいも変わらず、何時間も不毛な会議をして、紙の資料作成に時間を費やし、再び上司やお偉いさんの許可(ハンコ???)をもらったりして、そうこうしているうちに事態はまたまた動いて、何の意味もない。ということでしょう。 病院などではそれでも、最新技術を取り入れているのを見たり聞いたりしています。となると、永田町の先生方・・・ガラパゴス状態にならないでください、と頭を下げたいですね。

脱線しましたが、成田さんのスピーチを機にみた「イーグル・アイ」
はなかなかエキサイティングで面白い作品でした。あまりにあそこまでテクノロジーが進化しますと、手に負えず怖いですけれど。 

あっ! とても私にとってサプライズだったことがあります。

主演のシャイア・ラブーフさん。(好きな俳優さんですが名前が難しい) の奥様がなんと !!!!!!!!
先日書いた「X」(や「パール」)のヒロイン、ミア・ゴスさんだったのです。本当にニコニコしてしまいました。 

ぜひ機会があればご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?