見出し画像

方眼ノートとスケッチブックがすき。

 大学生のときに、方眼のノートとスケッチブックの魅力に気付きました。

 写真は大学生時代に使ったノート達です。方眼ノートはA5の書き心地がよいもの、スケッチブックはCROQUISを愛用していました。

 わたしは小さい頃から、ノートを最初から最後まで使い切ることが何故かできません。

 例えば国語で始めたノートは国語で終わりたくて、学期はじめや学年はじめは新しいノートに変えたい、といった不思議なこだわりがいつも巻き起こるからです。

 それと、なんとなく”気に入らない書き方”をしてしまったノートはそれ以上使う気になれませんでした。

 家には、半分以上白紙のノートがたくさんありました。資源の無駄遣いですし、買ってくれた母にも申し訳ないので、書いていた部分をちぎって使うことも多かったですが、結局白紙が残りがちでした。

 ルーズリーフも一時期使っていましたが、たった一枚を机に置いて書くときの机の硬さが気になったり、束にして書くとバインダーの綴じ具が気になったり、整頓する前になくしたりで、あまり自分に合いませんでした。

 わたし、ノートを使うの、苦手かもしれない。
 なにか合うものないんだろうか。

 そんなことを密かにいつも思っていました。


 大学生になってからデザインに関連した講義のためか、イメージを絵でかくことが多くなり、思い切ってスケッチブックを買ってみたのですが、これがわたしのなかで思った以上にハマりました。

 小さい頃絵を描いていたときのような感覚で、無地の紙に文字でも絵でも好きなようにかきました。色鉛筆やコピックを取り出して色を塗ったりもしました。

 今思えば、横線の入っているノート達は、この線と線の間に文字を書いてくださいね! 線を越えてなにかを書いてはいけませんよ! といったことを勝手に強制されてる気がして嫌だったのかもしれないです。

 無地のスケッチブックはそうした縛りがなくて、とにかく自由でした。講義毎に分けたりする必要もなく、頭の中に何か思いついたらスケッチブックを開いて、色んなことを描きました。

 また、講義中はやはり、板書も多くあるので、そういったときは方眼のノートが役に立ちました。均一に小さな四角形が散りばめられているので、前につかっていた横線のノートに比べて”縦の縛り”がなく、自由度が高い事、文字を真っ直ぐにかけること、線や四角を書くのに方眼が役に立つのがとっても魅力的でした。

 初めてスケッチブックを使い切れたときは、なんとも言えない達成感があって嬉しかったのをなんとなく覚えています。

 使い切れなかったページもありますが、大学のときに使ったこのノート達は宝物で、捨てずにこうして保管しています。


 最近、B3サイズのめちゃくちゃ大きなスケッチブックを買いました。

 これからは、思いついたことをこの大きな紙に、自由に、めちゃくちゃに書いていこう。

 

サポートありがとうございます。ボールペンのインクや、ノートや、弟と両親と祖母へのプレゼントに使わせて頂きます。