見出し画像

久しぶりの根気強くコツコツと

ゴルフの練習を始めだして1か月。初めてのラウンドまであと2週間。
焦りしかない、光が見えない…
という話をオンライン英会話の先生にしたところ、
辞めたらだめよあなたのEffortが台無しよ的なことを言われた今日。

同じ部署で10年弱働いていて、仕事は慣れて最近は何事も難なくこなせるようになっている。
新しいことを覚えながら何回もこなして慣れて…の作業を久しぶりにゴルフの練習でしている。
仕事の時こんなに手こずっていたっけ…?どのくらいのスピードで覚えたか、成り立ったのかすら覚えていないけど、期限が決まっていて(ラウンド)早く上手にならなきゃと焦っているのがとてもフラストレーション溜まる。

ゴルフの練習をしていて、1か月ちょいの間で何回も通えばどうにかなるでしょと思っていたけど自分には向いていないのか時間がかかりそう。
ふと自分の部署の着任して半年のあのお方を思い出す。
ベテランさんだから、ある程度できるでしょを勝手に期待されている無言のプレッシャー。に対して、覚えるのが遅いとか言われちゃって。
内心自分も同じことを思っているし、これを今の私のゴルフの進捗状況に当てはめてみると…辛すぎる。
とても遅いけどいまさらながらごめんなさいの気持ちが。

なんでもっと早く覚えれないの?とか、そんなに残業して覚えようと努力してるのにこんなもん?というのは、
ゴルフを練習している私にとっては何回もスイングしているのに覚えられないの?そんなに週何回も通っているのにそんなもん?ということ。
つらすぎ、ごめんなさい。

覚えるスピードも身につくスピードも人それぞれ。
教える側教わる側も、根気強くコツコツと。
肝に銘じます。

とはいえ、半年間人に教えていてまた新たに着任する人にも教えて。
急にチームの新陳代謝良くなってるのはどういうこと?
普段の仕事しながら人に教えて…が掛ける2になって、私の負担の多さよ。
こうなる前に1年ぐらい前から人を動かしていたらもう少し負担楽だったんじゃないの?と人事異動に対しては腹立つことしかないけど、
まさか1年前の私には母親の年齢に近い同じ業務をされている方(2人)が夢追いかけて退職するなんて思ってもいませんでしたので…はぁ。

常日頃から覚えるスピードも身につくスピードも人それぞれ、長い目で。と思えないでふと我に返ったときに自分に置き換えて思い出すような未熟者ですが、
4月からまた頑張り時…(6月に人辞める時にも言ってなかった?)

頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?