見出し画像

論理的に考えたい

物事を考えるときに、なぜそう思うのかを考える事は必要
なぜを何回か繰り返していくうちに思考がクリアになってくる

結婚式の打ち合わせをプランナーの方としたときに
なぜここで結婚式を挙げようと思ったのですか?
なぜこの方にスピーチをお願いしたいのですか?
なぜ入場の音楽にこの曲を選んだのですか?とよく質問されました

正直、長時間の打ち合わせの中で何回もなぜ?と聞かれると
鬱陶しいなと思うこともありました

でも、そのおかげで
わたしってこんな風に思っていたんだ
彼ってこんな風に考えてくれていたんだってことを
明確に知ることができました

会社に勤めていて、
この人よく考えていないなと思うことが多いです

虫の目、鳥の目、魚の目を持てとよくいいますよね

・虫の目 : 近づいてさまざまな角度から物事を見ること
・鳥の目 : 高い位置から俯瞰してみること
・魚の目 : 流れを見失わずみること

上司からおりてきた方針はその場しのぎ、
よく考えられていないもの
が多くて、
わたしは1年目の頃からよく上司に物申してきました笑

上司のことが嫌いとか反抗したいからではなく、
単純に甘い考えに賛同ができないからです

なぜこういう方針で考えるのですか
長期的にみて、この部分はどう考えているのですか
効率が悪いと思うのに、なぜここはこうするんですかとか
思ったことはその場で聞いてしまいます

このあいだ、上司と2人で話しているときに
いけださんは頭が良すぎて怖いと言われました

管理職になって、新卒3年目のことを
怖いと思っている方が怖すぎないかと思いました

と同時に、わたしが結婚式の打ち合わせで思っていたと同じように
なぜなぜって聞かれて
鬱陶しいなと思われているのだろうなとも思いました笑

最近は上司との立場が変わってきていて(笑)
わたしが言ったことが絶対!正しい!みたいな優遇された状況が
部署内でできあがってきているので怖いです

頭が良いとか、悪いとかは関係なくて、
よく考えること、なぜを何回も繰り返すことって大切だと思います

人生のなかで選択を迫られることがあると思います
その選択を何となく選ぶのではなく、
自分で理由も考えて、その選択に後悔なく、
正しかったと思えるようなもの
にしていきたいですよね


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

最後まで読んでいただきありがとうございます! よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!