見出し画像

自分の良さって、案外当たり前にやっていることだったりする。

突然ですが、皆さんは「自分の強み」を聞かれたとき、スッと答えられますか?

私は答えられません。
特化したスキルも思い付かないし、難しい資格を持ってるわけじゃない。

だけど夫が昨日、フリマで売れた商品を梱包していた私に対して、梱包の丁寧さやマメさを褒めてくれた。
自分だったら面倒でちゃちゃっと済ませてしまうけど、いつも細かいところまで気にかけてるよね、せどりや接客業とか向いてるんじゃない?…とのこと。

その時の私は、発送する商品が壊れないように隅々まで緩衝材を詰め込み、サイズの合わない段ボールを切ったり貼り合わせたりして、黙々と発送準備をしていました。
きっとそういう ちまちました作業を見て、夫はそう言ったんだと思います。

☆「せどりや接客業とか向いてるんじゃない?」

丁寧な梱包は当然のように思ってやっていたことだったので、こんな風に言われたことに正直すごくビックリしました。

それで何となく今までを振り返ってみた時に、同じように「丁寧さ」や「細かいところへの気配り・気づき」・「マメさ」を褒めてくれた人が何人かいたことを思い出しました。

☆「相手の立場になって物事を考えられる人だと感じました」

これは今日、初対面の方に言われたセリフです。
クラウドワークスで応募した案件の面談があったのですが、その面談の際、相手の方が私のプロフィールやメールのやり取りを見て、「丁寧さ」や「気遣い」が見えて良いと思った…と言ってくださいました。

メールのやり取りで褒めてもらった部分は本当に細かいところだったので、とても驚いたのと同時に、2日続けて同じようなことを褒められたことがすごく嬉しかった。今日は朝からテンション上がりまくりです^^(笑)

☆自分の良さ(強み)は、案外当たり前にやっていることだったりする

今思えば、大学時代のアルバイトの時も、会社員だった頃も、今の在宅ワークでも、褒めてもらえるのは同じような内容でした。

そして昨日の夫からの言葉、今日の初対面の人からの言葉。

ここまできて、ようやく、「これだけ言われるんだったら、これってもう自分の良さってことじゃない?」と思い、少し自信が付きました(笑)
たしかに、相手が少しでも楽に感じるように…と言い回しやちょっとした対応を意識してはいました。
だけどどちらかというと、それを気にかけるのは社会人として当然のように求められることだ…だから強みのない自分も、そういう当然の部分でヘマをしちゃいけないから気をつけないと…
と、そんな感覚でやっていたような気がします。

なので、気遣いや丁寧さの部分を褒めてもらえるなんて、思ってもみませんでした。

☆スキルよりも、内面的な部分が大事

これは、採用に携わった経験がある夫や、今日の初対面の方に面談で言われたこと。

話し方やその人がまとう雰囲気などでも印象って大きく変わるし、スキルが平均でも、相手がこの人いいなって思ってくれることもあるんだな~と分かって嬉しかった。

もちろんスキルがあることに越したことはないけど!スキル欲しい!

平凡な自分でも良いところはあるんだ!!と前向きになれた一日でした。


今日も長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^

この記事で興味を持って頂けたら、ぜひスキやフォローしてもらえると嬉しいです♪

よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、活動費などに使わせて頂きます!