見出し画像

そこの未更新の設計ドキュメントをサクッと更新しちゃいましょう!ドキュメント作成サービス「doc-made」

こんにちは!株式会社マンハッタンコードの@renachi@Sally です!今日は弊社の新サービス「doc-made」について書かせていただきました!無料相談ができるので、ちょっとでも興味があったらぜひ気軽に声かけてください✨

なんでこのサービス作ったの?

よくエンジニアからこんな声を聞きます。

・途中でプロジェクトに参画したが、設計書がないまま開発が進んでいて、プロジェクトの仕様を理解するのに時間がかかる
・設計書が更新されていないから、プロジェクトにバグが発生してしまった
・リース直前で引き継ぎ用の設計書も作らないといけないから開発に集中できない

設計書がなくてもエンジニアが理解できれば確かにプロジェクトをリリースすることはできます。ですが、そのサービスは保守・運用をしてちゃんと仕様通りにユーザーの手元で動く必要があります。その間ずっと同じエンジニアがプロジェクトに参画している訳ではありません。また、新しいエンジニアを雇った時にすぐにアサインして開発にコミットしてもらうには最新の設計書が重要なのです。

そこで生まれたのが「doc-made」です。

doc-madeってどんなサービス?

スクリーンショット 2021-09-09 16.16.03

doc-madeで提供していることは「納品用設計ドキュメントの書き起こし」「引き継ぎ用設計ドキュメントの書き起こし」です。

「納品用設計ドキュメント」「引き継ぎ用設計ドキュメント」が具体的にどんなものなのかは以下のリンク先に記載しています!

どんなメリットがある?

リリースまでの速度が上がる
「ドキュメント作成でエンジニアの手が止まってしまう」という事態を防ぎます。リリース間近で開発とドキュメントを作らないといけないと言った際に、doc-madeが入ることで、実装に集中してもらい、リリースまでの速度も段違いにアップさせることができます!

納品後もまた頼みたくなる体験を提供できる
設計ドキュメント一式は納品後も活用されます。誰でも読んで理解できる・運用しやすいドキュメントを納品することで、お客様から高い評価を得られ、再受注にも繋がります。

申込方法

スクリーンショット 2021-09-09 16.15.24

1. まずはオンラインMTGで顔合わせをさせていただき、サービスの説明と現状抱えている問題をヒアリングさせていただきます。
2. ご依頼内容について簡単にお伺いし、見積もりを作成します。
3. その後は契約書関連を締結させたのち、業務にはいっていきます。

契約後はGitHubに招待していただき、エンジニアがソースコードの分析を行ってドキュメントを書き起こしていきます!

詳しくはこちらから

最後に

マンハッタンコードの新しいサービス、「doc-made」はいかがでしたか?現在、βテスターを募集しています!気になった方は是非サービスのLPを見てみてくださいね!

また、LPを一緒に作ってくれる仲間も募集中です!!

気になる方は是非上記からご連絡ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?