見出し画像

中国史、漢までで諦める説。ややこしい中国史を現代史まで進める方法

イントロ モチベーション

中国史は面白い。

でも、問題があります。

「中国、三千年の歴史♫」とあるとおり、その歴史は日本とは比較にならないほどに長いです。その長さたるや、殷、周、秦、漢、ここまででお腹いっぱいになってしまいます。イタリア史でも同様に、ローマ帝国史だけで「ごちそうさま」になりますよね。とくに周~春秋・戦国時代は、歴史事実に加えて、諸子百家の思想が出てくるため、読むべき本がこの時代だけでも膨大になります。それぞれが面白いのが、重ねて悩ましいです。たとえば、

宮城谷昌光さんの著書は多くが周~春秋・戦国時代です。
太公望」「重耳」「孟嘗君」などなど。

といった感じです。諸子百家を入れなくとも、このように読みたい本が重なっていきます。

中国思想史は YouTube 陽明書院さん がおすすめです。
※ これについては、あらためて記事を書きます。

そこで、わたしからの提案

中国史、ひとまず一周しませんか?

個々に興味があることに触れていくと、「木を見て森を見ず」状態なってしまいます。森だけをまずは見ましょう。

まずは、マンガで。

をイッキ読みします。この記事の読者さんは、社会人かと思われます。「大人なのに漫画で歴史?」という方、侮るなかれ。この「マンガ 中国の歴史」で現代中国までたどり着けます。それだけで大きな成果ではありませんか。ただ、マンガとはいえ、「キングダム」や「蒼天航路」のような少年マンガ的な熱さはなく、ぎりぎり読めるだけの面白さ、という点にご注意ください。繰り返しますが、まずは森を見ます。

次に通史

深堀りしない程度に通史に入っていきます。

ここで登場するのが岡本隆司先生です。多くの本を書かれており、どれを選ぶが迷うはずです。いっそ大人買いしてみてください。それぞれ本は、趣旨が異なるので、3冊とも読んでも損をしません。
読むオススメ順です。

最後に

もっと書きたい、のですが、今回はこの辺りで。

その先は。

この記事で挙げた本を終えられた方は、宮崎市定先生の「中国史,岩波文庫,上 下」「大唐帝国-中国の中世 (中公文庫プレミアム)」など著作に進むのもあり、全集モノの中国史シリーズに挑むのもあり、木を見るそれぞれの各論に進むのもありです。

もう一つ。

中国史を学ぶと同時に、こちらの小説を読まれるのもいいかと思います。近代中国の荒波を中国の方がどのように生きてきたのかが描かれています。小説として圧巻の出来でもあり、「三体」シリーズでも感じた、今後は中国が文化面で世界を席捲していくのだろう兆しが、そこに厳然とあります。

見出し画像のネタを、ここでやっと回収できました。

この小説での舞台を映像で見たい方は、次の動画を強くオススメします。お金(220円)を払っても十分にもとが取れます。90分と長丁場なドキュメンタリですが、本では得られない、中国の近代~現代のリアルを見ることができます。NHKに抵抗がない方はどうぞ。

NHK 映像の世紀プレミアム20「中国 “革命”の血と涙」

世界史の勉強法をこちらにも書きました。加えて参考にいただければと思います。こちらの記事では問題集をピックアップしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?