マガジンのカバー画像

ミニチュア

15
ミニチュア関係のお話です
運営しているクリエイター

記事一覧

第9回 南房総趣味人会雑感

第9回 南房総趣味人会雑感

9回目の開催

6月12日に9回目となる南房総趣味人会を開催しました。
今回はペイント講座+ナラティヴへの導入に重きをおいた会で、組み立てから雑談まで幅広く楽しむ会としての面が強く出たかなという印象でした。

初のペイント講座

当日は色、筆の当て方、肌色の簡単な塗り方、ペイントの実演も含め、たっぷりと時間を使いレクチャーしました。
シェイドを使って染めることでより立体的に見えたりと、自分が教わっ

もっとみる
メガ・ガルガント4体で2,000ポイント戦を戦い抜いた話

メガ・ガルガント4体で2,000ポイント戦を戦い抜いた話

昨年の今頃と比べると、少しは買い物や対戦がしやすくなってきましたが、皆さま堪能できていますか?
私事ですが退職→無職→再就職のコンボをキメたのでここ数ヶ月は若干ゲームの回数が減りはしたものの、昨年と比べてみると増加しているかなーといったところです。

さて本題に入る前に、まずは対戦の相手になっていただいたYKさん、月陽さんにはメガ感謝です。オフラインでの対戦相手がいないことにはこの戦いは始まらない

もっとみる
全員がガルガントのアーミーで遊んだ話【WH:AoS】【#ウォーハンマー】

全員がガルガントのアーミーで遊んだ話【WH:AoS】【#ウォーハンマー】

エイジ・オヴ・シグマーの中でもかなり大きい部類に入るモデルであるガルガントとメガ・ガルガント。彼らを編成して遊ぶアーミーがあるんですよ。

ハガ兄貴謹製オープニングムービーオリンピックならぬガルガンピック開幕2021/07/31 オリンピックの真っ只中に、首都圏在住のサン・オヴ・ベヘマットのプレイヤーがHOBBY SHOP Arrowsに集結して、2,000ポイントと4,000ポイント(!?) で

もっとみる
【#ウォーハンマー】初めて買った、開封した、ゲームをした思い出

【#ウォーハンマー】初めて買った、開封した、ゲームをした思い出

皆さんは初めて買ったキット、ボックスゲームを開封したり、ゲームした思い出ってありますか?

自分は、キット、ボックスを買った時、ゲームを遊んだ時、そしてお店に足を運んだ時(ゲームする以上に緊張した) に、未知の領域に踏み込むドキドキ感と、ワクワク感を味わっていたことを覚えています。

シタデルカラーとミニチュアと当時2016年ですかね。シタデルカラーをG-Partsさんで見つけ購入してガンプラを塗

もっとみる
千葉の君津市でゲーム会をした話

千葉の君津市でゲーム会をした話

まさか君津でウォーハンマーを遊べるなんて思いも寄らなかったよ...!

引っ越しで地元に戻ったあとの初AoS、まさかの地元君津で遊んできたのでそのレポートです。

場所は君津市が管理を委託している君津勤労者総合福祉センターという施設で開催しました。
3人で広い会議室を借りるというなんとも罪深いことをしてしまいました。(でも1人あたり700円くらいの出費)

| 初めて&久々のAoSをサポート初めて

もっとみる
【WH:AoS】新しいヴァンパイア・ロード出るんですか!?

【WH:AoS】新しいヴァンパイア・ロード出るんですか!?

コミュニティで発表されていた新しいヴァンパイアロードの写真、ご覧になりましたか?

唐突な発表にん!?ってなってたんですけどあまりの格好良さに疑問やら何やら、彼の髪のコウモリのように飛んでいきました。ヴァンパイア勢力のリファインあるでこれ。

| 新しいヴァンパイア・ロード

今までと違い、盾+メイスという出で立ち。右の肩当てはFECのアーチリジェントを彷彿とさせるデザイン。そしてメイスはアニバー

もっとみる
【WH:AoS】サン・オヴ・ベヘマットの真価

【WH:AoS】サン・オヴ・ベヘマットの真価

まさかのガルガントしか存在しないメガ・アーミー、それがサン・オヴ・ベヘマット。
時折都内で超ガ級(ガルガント超え)のメガバトルが勃発しているとか...!?

前回は傭兵としてクラーケンイーターを雇用しましたが、今回はサン・オヴ・ベヘマットのテイカートライブでアーミーを組み、優しいお兄さん達になんと2ゲームも付き合っていただけたので、当日の様子をお届けします。
海外でもオシアークがリリースした時と比

もっとみる
【WH:AoS】大規模戦の変遷

【WH:AoS】大規模戦の変遷

なんで人を集めて大規模戦やりはじめたの?と、振り返ってみようのコーナーです。

過去を振り返ってみると2018年の夏にためさんが主催していたファイアストームというナラティヴゲームの最終戦に、GHB2018に掲載されていた大規模戦用のルールを適用しませんか?と提案したのがきっかけです。懐かしい。

当時のルールとウォースクロールはかなりハジケていて、とても派手なゲームになったのでその後も遊びたいなー

もっとみる
【WH:AoS】メガ・ガルガントで遊んでみた話

【WH:AoS】メガ・ガルガントで遊んでみた話

メガ・ガルガント...
それはAoS界最大の傷数で敵対するメガモンスターである

キットがメガ・サイズ、お値段がメガ・プライス、コストがメガ・ポイントと様々なところで話題になったメガ・ガルガント、皆様購入されたでしょうか?
私は発売当日に購入、組立をしました!モデリングの段階でランナー1枚分のメガ・ビッツパーツが誕生するサイコーなキットでした。

色々な想像を膨らませながら発売当日を迎えた私ですが

もっとみる
【WH:AoS】タイタンの(自称)子孫たち

【WH:AoS】タイタンの(自称)子孫たち

発売前に書いているため、日本語表記が間違っていると思いますが、ご容赦下さい

イグノムやベヘマトといったドえらいデカさの神獣がいたことが明らかになったAoS世界、いかがお過ごしでしょうか?

私の環境ではタスケテーおじさんことヨハンがオブジェクトマーカーになっているのですが、より巨大なメガ・ガルガントの登場にヨハンも眠れない日が続いている事でしょう。かくいう私もヨハンを使ってサイコーな戦場をどう作

もっとみる

【WH:AoS】レギオン・オヴ・ナイトで戦ってみた話

省略するとLoNになってナガッシュなのかナイトなのかよくわからなくなるんですけど、以降はナイトと表記しますね。略語にすると元素記号みたいになるんで知恵熱が出そうですからね。

実はですね。レギオン・オヴ・ナガッシュで散々遊んでいたはずなのにナイトでのゲームは1度も遊んだことが無かったんですよ。
お盆休みに遊ぶ機会があったので、せっかくならと試しに使ってみたので、感想を備忘録として残しておこうと思い

もっとみる
敷居、価値観、ウォーハンマー

敷居、価値観、ウォーハンマー

この猫が乗っている塀を超えた先は、一体何だろうか?

サービス、生活用品、趣味にかかる費用への、価値観、敷居と呼ばれるものは人それぞれで、自分の生活水準、過去の経験、見聞きした情報といったものが複合し、1つの感覚として有していると言われています。

この価値観、敷居と呼ばれるものを基準という言葉に置き換えて、今回はお話しようと思います。

| あなたの基準はどこですか?たとえば50,000円のタブ

もっとみる

ストームキャストも楽しいという話

| ストームキャストとはミニチュアを使用するボードゲーム、ウォーハンマー エイジ・オヴ・シグマーにある秩序の派閥の1つである、ストームキャストエターナルの事です。
40kでいうスペースマリーンのポジションであり、やや高コストで精鋭のような使い方をする、初心者から上級者まで使用できるアーミーです。
普段は死の勢力ばかり使用している僕がスタードレイクをきっかけに再びストームキャストを触っているのは、こ

もっとみる

願わくば楽しいことを

試されるスルー力(ぢから)

”炎上”という言葉を耳にしがちな昨今ですが、
何かと発言に対してスルーしない人が増えてきているのかな?という気がしています。

(この記事書いている時点である意味スルーできてないのですが笑)

そういう見方をしている人がいるんだなと認識するか、
某掲示板のように自分に合わないとか、夏厨だなと思ったらスルーすれば良いのですが、twitterでは何かと食いついてしまいがち

もっとみる