見出し画像

【備忘録レシピ】レンチンで卵料理

最近作ってみて美味しかったので、個人的な記録として_φ(・_・

朝ごはんは高確率でおかずに卵を食べるのですが、正直フライパンを出して・使って・洗って…というのが面倒くさい!!

という訳で、最近はレンジで加熱して食べています♪使ったお皿でそのまま食べられるし、油使わないからヘルシーなのも◎


↑難易度【低】
・目玉焼き
・チーズのふわふわオムレツ
・トマト入りイタリアンオムレツ
・ネギ入り和風オムレツ
・余ったカレーで卵カレー
・フレンチトースト
・親子丼

難易度【高】

料理名の材料をそのまんま電子レンジで加熱するだけなので、解説もなにもって感じですが、一応説明書きをしておきます。

*←がついたものは、基本の作り方に一手間を加えたアレンジレシピです。

(こんなんで料理と言えるのか…?)

加熱時間、味の調節はお好みで!全ての作り方で注意するべきことは、ただ1つ!!


【ラップをするのを忘れずに!!】



------------------------------------------------------------------------------------


目玉焼き

お皿に卵を入れて、箸でプスプス2〜3箇所穴を開け、ラップをして電子レンジで加熱。

半熟〜固めはお好みで加熱時間を調節してください!

*お皿にベーコンをひいてから卵を乗せれば、簡単「ベーコンエッグ」の出来上がり〜

*お皿にハムをひいて、卵を入れ、その上にハムを乗せて加熱すると、ハム卵ハムで卵がサンドされた状態になります!これをパンに挟んで食べるのも美味!!


チーズのふわふわオムレツ

お皿に卵を割り入れて溶き、お好みの量のとろけるチーズを入れて軽く混ぜ、ラップをして電子レンジで加熱。

600wで20〜30秒加熱するごとに、一度取り出してかき混ぜて、また加熱して…と繰り返すと全体的に熱が行き渡って、丁度良い半熟のふわふわオムレツになりますよ〜


トマト入りイタリアンオムレツ

上記のふわふわチーズオムレツに、細かく刻んだトマトを入れて、胡椒を混ぜてレンチンするだけです。笑

最後にケチャップをかけのを忘れずに♪

*時間と余裕があれば、アスパラや人参、ベーコン、ソーセージ、キノコなど、お好みの具材を入れても美味しいですよ〜

*チーズ×トマト×塩胡椒でレンチン→オリーブオイルをかけてバジルをのせると、ちゃんとした料理みたいになります!


ネギ入り和風オムレツ

刻んだネギを溶いた卵に入れて、レンジで加熱するだけです!味付けは塩でも醤油でもお好みで。

*↑のネギ×卵を味付けせずにレンチンしてから、キムチと混ぜると最高です(*´ω`*)納豆を追加してご飯に乗せても良いですね〜

*↑のネギ×卵をレンチン後、大根おろしを乗せて醤油をかけたら卵焼き風になります!


余ったカレーで卵カレー

料理名のまんまです!お皿に余ってしまったカレーをよそって、卵を入れます。卵に穴を開けて目玉焼きにしてもいいですが、私はカレーと混ぜてしまいます♪

あとはいつも通りにラップをしてレンジで加熱。かるく全体を混ぜてから食べると良きです◎

*私は過熱後に納豆もトッピングして、納豆卵カレーに!!(納豆大好き人間)


フレンチトースト

お皿に卵を溶いてから牛乳を入れ、混ぜます。お好みで砂糖を加えても。

卵と牛乳が入ったお皿にパンを入れて、両面に液を吸わせます。

ラップしてレンジで加熱し、メープルシロップや蜂蜜、ジャムをかければ完成!!

食パンを使うなら、平べったいお皿にするか、食パンをサイコロ状🎲に切ってから使うと浸しやすいです!

パンを切るのが面倒なので、難易度【高】にしちゃいました(笑´∀︎`)切らずにパンをちぎって入れれば難易度低かったですね!


親子丼

鶏肉を小さめに切って皿に入れレンジで加熱。火が通ったら、鶏肉が入った皿に卵と麺つゆを入れて混ぜ、再びレンジで加熱。

時間と余裕があればどんぶりにご飯をよそって、具材をのっけてから、三つ葉・ネギ・海苔をかけます。

ズボラな私は、初めからどんぶりを使い、最後に鶏肉と卵の上からご飯を入れたら全体を混ぜるか、天地返しをして食べちゃいます!(胃の中に入ったら同じ!!!笑)

*麺つゆの代わりに、ケチャップ・チーズを卵と鶏肉と混ぜて加熱してご飯に乗せれば、ドリアみたいになりますよ〜!


------------------------------------------------------------------------------------

【番外編】
・キャベツのわかめサラダ
・キャベツのスープ


卵のおかずと米だけじゃ、野菜が足りないじゃない!という健康志向で素晴らしいそこの貴方へ、もう二品。

キャベツのわかめサラダ

キャベツをレンチンして、乾燥わかめを入れて混ぜる。(キャベツの水分でわかめが戻る)お好みのドレッシングをかけて頂くか、塩胡椒オリーブオイルで味付け。

*ごま油・醤油・ネギ・海苔を入れると中華風サラダに!

*ドレッシングの代わりにツナ缶を入れて、塩胡椒で味付けしても◎私は特にこの食べ方をします!


キャベツのスープ

↑のキャベツわかめサラダに、液体を入れただけ!

キャベツをレンジで加熱後、ワカメ、水、鶏がらスープの素を入れて、醤油・胡麻油で味付けして、再度加熱するだけです!

*出汁の素と味噌を入れたら簡易的な味噌汁にもなりますよ!


------------------------------------------------------------------------------------

フライパンを使わないだけで、心と時間に余裕が生まれるわぁ〜(о´∀`о)

「早い美味い楽」なので、是非作ってみてくださいね!

ただし、もう一度言いますが。これだけは注意!

【ラップをするのだけは忘れずに!!】


(私はなんど朝から電子レンジの大掃除が始まったことやら…。)


もぐ : )

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

最後までご覧いただきありがとうございます(*´ㅂ`*)これからもゆる〜く楽しく更新していきます♪