マガジンのカバー画像

マネーフォワード・デザイン

451
マネーフォワード所属デザイナーの共同マガジンです。各プロダクトのデザインプロセスや、全社横断のデザイン組織の取り組みについて発信します。デザイナー募集中! ▶応募はこちらから:…
運営しているクリエイター

#デザイン

2024下半期Soukai All Handsのクリエイティブの舞台裏

Soukai All Handsの紹介 「Soukai All Hands」(以下SAH)は、マネーフォワードで半年に一度開催される、グループ会社や海外拠点を超えてすべてのメンバーが参加する社員総会です。最近ではオンラインとオフラインの同時開催で行われています。このSAHでは代表の辻をはじめとする役員陣から業績報告や今後のビジョンが発表され、活躍した社員のMVPやプロダクト賞などの表彰も行われます。 このイベントのクリエイティブ面を支えているのが「クリエイティブチーム」です

User Focusを掲げるマネーフォワードのデザイナーの「人」に向き合う姿勢

00. はじめに自己紹介 はじめまして!マネーフォワードでリサーチインターンをしている田尻愛奈と申します!大学ではビジネス・テクノロジー・クリエイティブ(BTC)を横断的に学ぶプログラムのもとで、企画設計、サービスデザインなどを主に学んでいます。私はユーザーの視点に寄り添った価値提供をしていることや、企業文化をしっかり持って事業に反映させている点に興味を持ち、マネーフォワードのインターンへの参加を決めました。 デザインの目的迷子にならないために デザイナーを目指す学

CDO(Chief Design Officer)ってどんな仕事?その参

Money Forward Design Advent Calendar 2024 の最終日の記事です。 これまで「CDOってどんな仕事?」「続・CDOってどんな仕事?」という記事を書いてきました。今回はさらに続編として、「その参」を書きます。現在CDOをされている方、これから目指す方、あるいはCDOを検討している経営者の方々の参考になれば嬉しいです。 CDOの軸足マネーフォワードでCDOを務めてから4年が経ちました。いろんな会社のデザイン責任者の方々と交流してきましたが

ノンデザイナーがデザイン組織にJoinしたら驚きと学びだらけだった話

Money Forward Design Advent Calendar 2024、いよいよ20日目です☃️ はじめにみなさんこんにちは!マネーフォワード デザイン戦略室でHRBPを担当している田中です。 タイトルからお察しのとおり、私は生粋の(?)ノンデザイナー。2016年に代表辻の秘書としてマネーフォワードに入社後4年ほど秘書業務に従事した後、新卒採用部を経て昨年の6月からデザイナーの横断組織であるデザイン戦略室にHRBP(Human Resource Business

複雑なドメインと向き合う姿勢

Money Forward Design Advent Calendar 2024、19日目はSakaiがお届けします☃️ 私は今年の2月にマネーフォワードの法人プロダクト部門のデザイナーとして入社しました。 担当しているプロダクトはマネーフォワード クラウド連結会計という会計分野でも少々複雑な業務を扱うプロダクトの担当をしています。 目まぐるしく変化するプロダクト開発の現場で、デザイナーとしてどうすれば成果を上げられるのか?複雑な業務やビジネスの要件を、短期間でどう理解

スキルじゃなくて「何を成すか」 デザイン系就活生のキャリア選択

はじめに進路に迷える大学院生の自己紹介 初めまして!マネーフォワードでインターンをしている大塚眞浩と申します! 学部生の頃はインダストリアルデザインを学び、現在大学院ではインクルーシブデザインの研究をしています。 私は元々、モビリティのデザインがやりたくてデザイナーを志しました。しかしデザインを学べば学ぶほどどんどん興味の対象が広がり、将来の進路をどうするか、就活の軸をどうに設定するのかを現在非常に迷っています。 大事なのはスキルじゃなくて「何を成すか」!? 私が進路

チームでデザイン制作効率を40%向上させた4つの施策

「Money Forward Design Advent Calendar 2024」の15日目の記事です🎄✨ こんにちは!マネーフォワードエックスでプロダクトデザイナーをしているKouです。 「効率化」というテーマは、少し苦手に感じるデザイナーも少なくないのではないでしょうか。 しかし、事業やチームの成長に伴い、「デザイン効率を高めること」はとても重要な課題です。 今回は、私たち地域金融サービスのデザインチームで実施した効率向上のための施策の中で、特に効果があったもの

一年かけて「リーダー1年生」になった話

Money Forward Design Advent Calendar 2024の14日目の記事です🎅 こんにちは。 マネーフォワードで法人向けSaaSのコミュニケーションデザイナーをしています、とらめぐです。 師走も中盤ですね。 お忙しい中、目に留めていただきありがとうございます! この記事では、リーダーになって一年経った私が感じたことや実際にやってみたことをお話ししたいと思います。マネジメント業務に興味がある方や、これから同じく挑戦される方にとって何か参考になれば

横断プロジェクトでデザイナーが心がけた4つのこと

Money Forward Design Advent Calendar 2024の12日目の記事です🎄 みなさんこんにちは。 デザイン室で経理財務領域のデザインを担当しているみうらです。 複数のプロダクトやサービスを横断するプロジェクトに取り組む際は、目的とゴールを共通認識として持ちデザインだけでなくコミュニケーションにも注意を払って進めることが重要ですよね。 今回は、横断プロジェクトの担当デザイナーとしてどのようなことに気をつけながらプロジェクトに関わっていったかを共

7 Mistakes to Avoid Early in Digital Product Design

Hello! I'm Vidia, a Product Designer on the Money Forward i team. And this is the 11th article of Money Forward Design Advent Calendar 2024 ☃️ The title ‘Product Designer’ in a team could be intimidating because the team would expect you t

新しいプロダクトに挑むデザイナーが1ヶ月目に取り組むべき7つのステップ

Money Forward Design Advent Calendar 2024の10日目の記事です🎄 こんにちは!マネーフォワードで toBプロダクトのデザイナーをしています、イデイです。 プロダクトデザイナーにとって、新しいプロダクトを担当することはワクワクする一方で、プレッシャーや不安を感じる瞬間でもあります。私は今年6月から新しいプロダクトを担当することとなり、必死に取り組んでいました。 この記事では、半年の間で実際にやって良かったと感じたことを中心に、新しい

ユーザー調査ゆるっとAI活用術

Money Forward Design Advent Calendar の8日目の記事です🎉 みなさんはじめまして、enmaoです。 生成AIという言葉を巷で聞くようになってから業務やプロダクトで活用されるようになるまで一瞬でしたね。 私も去年までは「生成AIか〜よくわからないな。」と呑気にしていましたが、そうも言ってられない状況になってきたので、よくわからないなりに色々と活用してみて、よかったものをまとめてみました。 今回は、事前調査から分析まで一通りの業務でAI

イベント講演の心遣い。メッセージを届けるための現場のナレッジ

「Money Forward Design Advent Calendar 2024」7日目は、toBのBX領域を担当しているosamuがお送りします。 はじめに今年はどんなテーマで書こうかな〜と1年を振り返ったのですが、最近イベントやセミナーがオフラインに戻ってきたと思います(個人的にはとても嬉しい)。 ということは、講演に関するナレッジも需要が高まってきたんじゃないかな〜?「よし、書くか!」という流れで、筆を走らせています。 届け方=コミュニケーションデザイン イ

デザイナーこそ、マーケターのように生きろ

Money Forward Design Advent Calendar 2024の6日目の記事です🎄 こんにちは!マネーフォワードのtoB領域でブランド、マーケティング関連のデザイナーをしています、sotaです。 アドベントカレンダーらしからぬ、ちょっと刺激的なタイトルをつけてみました。これは自分にとって影響を与えてくれた書籍「マーケターのように生きろ」のタイトルを、リスペクトを込めてアレンジしています。 この本を読み終えた時、ずっと心の片隅にあって目を背けていた、も