見出し画像

メキシコ刺繍に魅せられて

実は刺繍の種類がとても豊富なメキシコ。インテリアに置きたい刺繍、服や小物で普段使いしやすい刺繍、ゆるカワな刺繍など、さまざまなメキシコ刺繍を紹介します。

それぞれ生産地や工房で買うのがベストですが、モンテレイでの取り扱い店や購入方法も記載しておきます。

1. オトミ刺繍

メキシコ刺繍を代表すると言っても過言ではないのが、こちらのオトミ(Otomi)刺繍。イダルゴ州テナンゴ(Tenango)発祥の刺繍で、別名テナンゴ刺繍とも呼ばれています。カラフルな刺繍糸で描かれた動植物たちは、遠くから見ると一枚の絵のよう。

一色のみで刺繍されたクッションカバーは大人っぽく、インテリアに取り入れやすいです。

モンテレイでは、民芸品屋さんのTikal Arte Mexicano、Casa Caruで取り扱いがあります。

2. サンアントニーノ刺繍

オアハカ州サンアントニーノ(San Antonino)村で作られる手刺繍。

刺繍部分が美しいのはもちろんのこと、刺繍で作られた胸元のギャザー(Hazme si puedes)、布地の糸を抜きながら作る透かし模様(Deshilado)、襟や袖の鍵編みの装飾など、熟練の技がギュッと詰まったブラウスは、もはや芸術品です。

ブラウスが有名ですが、普段使いしやすい靴やマスクなどもあります。

モンテレイでは、民芸品屋さんのTikal Arte Mexicano、メキシコ服飾雑貨店のEl Sapoで取り扱いがあります。靴はZipak NaのInstagramのDMから購入しました。

3. マヤ族の刺繍

メキシコ東部ユカタン半島に住むマヤ族の女性たちが作る刺繍。非常に細い糸をミシンで一針ずつ刺して模様を描きます。ピアスの他に、ヘアバンドやブラウスなどもあります。

モンテレイでも似た刺繍は見かけますが、マヤ族の刺繍か分かりません。こちらのピアスはHISメキシコ支店のオンラインショップ、MAYA MEXICOのInstagramのDMから購入しました。

4. イスモ刺繍

オアハカ州イスモ(Istmo)地方の刺繍。とても細かいチェーンステッチで描かれた、美しい花の刺繍が特徴です。

今年の東京オリンピック、パラリンピックでメキシコ選手団が開幕式に着ていたユニフォームの襟元にも、こちらの刺繍があしらわれていました。画家のフリーダカーロ(Frida Kahlo)も愛した刺繍と言われてます。

モンテレイではイスモ刺繍は見かけたことがないです。こちらのブラウスはOveja negra textilのInstagramのDMから購入しました。

5. ミヘの刺繍

オアハカ州のミヘ(Mixe)という部族の方々が作る刺繍。恥ずかしながら、どこの刺繍か知らずに購入し、Instagramに載せたところ、何人かの方からミヘのものだと教えていただきました。ありがとうございます。

ミシンを何度も行き来させて均一な模様を描いた刺繍からは、職人さんのセンスと根気を感じます。ミヘは音楽や踊りも有名で、演奏会などでこの刺繍ブラウスを着ている方も多いようです。

モンテレイではミヘの刺繍は見かけたことがないです。こちらのブラウスはArtesanias JaxyeewのInstagramのDMから購入しました。

6. チェナロー村の刺繍

チアパス州チェナロー(Chenalho)村の刺繍。毛糸のような糸で模様を描いた、カーペットのようにモコモコの刺繍です。これだけ太い糸使って美しく刺繍するには、かなりの技術が必要そうです。

このまま着てもかわいいですし、ブラウスやタートルネックと重ねても素敵。こちらのブラウスは布地も手織り(腰織り)で作られているそうです。

チェナロー村の刺繍は、モンテレイでは見かけたことがないです。こちらのブラウスはMalaya ChiapasのInstagramのDMから購入しました。

7. ウールクロスステッチ刺繍 

手織りのウール地に毛糸で動植物が描かれています。写真のポンチョがどこのものかはわからないのですが、プエブラ州ウエヤパン(Hueyapan)でよく作られているそうです。

寒い時期のお出かけにも良いですし、冬におうち時間を過ごすお供にもぴったり。実はこのポンチョ、向きを90度変えて使うこともできる2WAY仕様です。

モンテレイではメキシコ服飾雑貨店のEl Sapoで取り扱いがあります。

8. ミチョアカンの刺繍

ここからは、ちょっとゆるカワな刺繍を紹介。まずはミチョアカン州の刺繍です。優しい色使いで、伝統的な村の生活の様子が描かれています。写真はランチョンマットサイズの布で、いつか額に入れて飾りたいと思っています。

モンテレイでは民芸品屋さんTokal Arte Mexicano、New Mariasで取り扱いがあります。

9. シナカンタンの刺繍

チアパス州シナカンタン村の刺繍。思わず笑顔になってしまうような、ゆるっとした動物たちの表情に癒されます。クッションカバーの他、バッグやテーブルクロスなどもあります。

モンテレイでは民芸品屋さんTokal Arte Mexicanoで取り扱いがあります。

10. 数えきれない!メキシコ刺繍のバリエーション

こちらはついつい集めたくなる、刺繍キーホルダー。デザインも刺繍の技法もさまざまで面白いです。メキシコ服飾雑貨店のEl Sapoや、モンテレイのセントロで土日に出ている露店、サカテカスなどの旅先で購入しました。

こんなキッズワンピースもとてもかわいいです。こちらは友達へのプレゼント用にHISメキシコ支店のオンランショップ、MAYA MEXICOで購入しました。

こちらはオアハカのハラパデディアス(Jalapa de diaz)村の刺繍です。刺繍糸をふんだんに使い、鳥や花が描かれています。El Sapoで取り扱いがあります。

こちらはリボンをミシンで縫って模様を描いたスカート。オアハカでは伝統的な衣装として、織物のワンピースの下に履くことが多いそうです。Imperial Moda AmuzgaのInstagramのDMから購入できました。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。メキシコというと、サボテン、テキーラ、太陽と、明るく豪快なイメージが強いですが、実は手先が器用な人が多く、こうした手工芸がとても盛んなのです。メキシコの中でも特に様々な刺繍文化があるオアハカ州やチアパス州は、いつか訪れてみたいなと思っています。 

🌵Instagramでは最新情報や写真を公開中🌵
LINK
▶︎monterrey_kurashi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?