見出し画像

はじめての確定申告

はじめての確定申告をつい先日終えた。フリーランスの友達から「とても大変」「超面倒くさい」だのと聞かされていた僕は、戦々恐々としながら確定申告と言う名のラスボスに立ち向かった。

結局、右往左往しながらもトータル12時間程度で無事に申告できた。やよいの青色申告と言うソフトを使っているので資料作成に時間は全くかからなかった。むしろこのソフトの使い方で迷う時間が大半だった。

電子申告をするまでで僕が時間を要したのは主に以下の3点。

①源泉徴収済みの収入の入力方法
②還付先として記載するゆうちょ銀行の記号番号の入力方法
③e-TAXのパスワード変更方法

①源泉徴収済みの収入の入力方法

確定申告をするにあたりソフトへの収入の入力をしていなかった。ここで僕は最初の壁にぶち当たる。“源泉徴収済みの収入の入力方法”がよく分からなかった。

やよいの公式サイトで調べたところ、それらしきマニュアルがでてきた。ただし僕の使っているソフトウェアとは異なるバージョンらしく、マニュアルで言及されているボタンが存在しなかった。

結局、Yahoo知恵袋で同様の質問をしていた人へのアンサーで解決できた。

やよい株式会社さん、パッケージ版のマニュアルも充実させてもらえると大変ありがたいっす……。

②還付先として記載するゆうちょ銀行の記号番号の入力方法

還付先の情報を入力する欄が申告書のなかにあった。僕はそこへゆうちょ銀行の記号番号を書き込んだ。

記号番号を無事に入力し終え、いざ電子申告!までいったところで問題発生。ゆうちょの記号番号の入力方法が誤っているエラー通知が表示されたのだ。

結論から言うと、番号を8桁に変換して入力する必要があったのだ。僕の番号は▼▲▼▲▼(記号)-〇〇〇〇〇〇〇(番号7桁)なんだけれど、番号を8桁にしないといけなかったらしい。

ゆうちょの公式サイトによると、番号の頭に0を付け足すだけでいいらしい。この通りにやってみたら無事エラーを回避できた。めでたしめでたし。

e-TAXのパスワード変更方法

これは完全に僕に落ち度がある。e-TAXのパスワードを完全に失念してしまったのだ。

これもまたやよいの青色申告と同様に、スマートフォンアプリ向けのマニュアルを見つけた。しかしマニュアル通りに何度試してみても表示されている画面に辿り着けない。これの原因は結局よく分からずじまいだったよ。

結局パソコン版のマイページでパスワードを変更でき、無事に申告できた。

はじめての確定申告はソフトウェアの使い方に悩まされっぱなし。だけれど今回この経験をしたことでさまざまな数字の見方をよく理解できた。

来年はもっとスムーズに進められるよう頑張る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?